ヴァレンシュタイン
列伝
帝国の傭兵。ヴェストファーレンに雇われ、多大な兵権を委ねられた。自分の力量と帝国の神性を信奉し、常に最激戦地域への配備を志願した。暴力的な軍税徴収で大勢の傭兵を掻き集め、外敵であるオアスン軍と戦い、味方の街を廃墟にしながらも何とか戦線を維持する。しかしヴェストファーレンが帝国に帰属した際に、皇帝直属の憲兵隊に逮捕されその場で処刑される。彼の傭兵団は帝国軍に吸収され、傭兵達は厳重な監視下にある収容所兼兵舎に叩き込まれたが、その徴収システムは帝国全土で重用された。
「さて諸君、ここに、帝国の著名な傭兵団長のリストがある。彼奴等は帝国に寄生して深く根を張り、罪無き臣民の血を吸い上げ、自らの立身出世の糧としてきた。私は、帝国に傭兵は一人でも多過ぎる、という事を敢えて主張したい。」……フェデリコの傭兵粛清演説
台詞
雇用時
私の行動は、私のものだ!
退却時
蜚鳥尽きて良弓蔵せられ、狡兎死して走狗煮らる
基本スペック
基本能力値
HP |
3500 |
MP |
1500 |
攻撃 |
110 |
防御 |
150 |
魔力 |
65 |
魔抵抗 |
90 |
素早さ |
80 |
技術 |
80 |
HP回復 |
15 |
MP回復 |
15 |
移動力 |
120 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
20 |
召喚レベル |
70% |
考察
戦場において無尽蔵に傭兵を雇用し、前線にどんどん投入していく半チートな傭兵王。
少し前の更新でラッパが削除されたので、敵として出てくる際にも、ある程度の肉壁を展開してくるようになった。
其の壱:誰の配下でもない場合
資金調達を連射しつつ、MPが溜まり次第傭兵雇用。スキル禁止の必要は特にない。敵に近づかれたら近接戦で追い払おう。
其の弐:特定の人材(後述)の配下の場合
資金調達より効率の良いMP回復スキル(装填等)があるなら、資金調達を禁止にすることを忘れずに。チートとも言える速度で召喚兵を出すことができる。
彼の魅力は何といっても傭兵大規模雇用であろう。前半はその線で記述する。
資金調達は効率が悪いので、まずMP回復スキルを付与する方向性で考えると、近いところでは
エマヌエルが騎乗装填を付与してくれる。素早さUPのLSもあるので、それでかなり充分である。他に近場では
ビルトハウゼン、
フメリヌィーツィクィイなどが居る。
また、
オトラント、
ヘッツェンドルフはスキルなどが少々もったいない気もするが、素早さUPに加えて攻撃力UPが装填をさらに加速させるため、人間アストラルゲートとしては極めて高効率を叩き出す。
なお、反転行進射撃を付与する
フリードリヒや
スカンデルベクの下に入れるのは、人材プレイ限定である。大公の下だと素早さも2倍になるのだが、致し方ない。装填系スキルを使う場合には、前項で述べた資金調達禁止について留意しておいて欲しい。
他には
マリアもMP回復スキルを付与するが、彼女の付与スキルは本人限定回復スキルではないので同じ戦線に出して、彼女の配下にMP回復を使ってもらうこととして、効率的には傭兵王当人は資金調達をした方が効率は良い。
次に、上記の人材が手に入らない場合である。
その場合、やがて手に入ることを願い
スピノラ、
ジョヴァンニ、
レーヴェンハウプト、といったレべリング人材の下に入れて経験値を稼ぐのが常道だろうか。レべリングでいうならば上に挙げた
マリアの下でも良い。
他には、ステータスの人材優遇を活かし
グスタフや
ゴドフロア、
アルブレヒトあるいは
ルドヴィーコのような突撃歩兵連隊に加えても悪くない。
また、指揮官能力はモブ程度しかないとはいえ防御と魔抵抗を上げるので、素直に
重装甲歩兵や
デーン歩兵を率いるのも悪いことではないが、あえて彼の下に人材を入れる必要性は感じない。
戦力が圧倒的に優勢であれば良い経験値畑となってくれるが、戦力が拮抗している時や劣勢時、あるいは攻城戦で相手にする時などは厄介なことこの上ない。とっとと撃破してしまいたいところであろう。
しかしステータスは並みの歩兵以上なので、優先的に始末すべきといっても難しい。即死が狙えるなら狙ってみても良いのだが・・・。
強いて言えば彼は際立って進軍速度が遅いので、上手く陣の配置や陽動・遊撃をすることによって彼の一団だけ浮いてくれることもあるので、そこに集中砲火を浴びせることも望めなくはない。
砲兵がおらず、銃兵は銃士隊のみとはいえ、歩兵に騎兵に銃兵魔法兵と、悪い品揃えではない。
宣教師を中心に編成すれば、砲兵の不在も補える。
- コメント欄
- 常に激戦地へ赴き、味方を盾にして全滅させてでも戦い、多大な兵権を委ねられ、全力で戦線を維持する。人材プレイ時のプレイヤーのような人である。しかし銃のリロードするだけで資金賄えるなら最初っから銃持っとけと言いたい。リロードしながらブリザード乱射するお方なども含めリロードとは一体なんなのだろうか。 -- 名無しさん (2012-02-04 00:14:14)
- MP回復スキルと組み合わせることにより、怒涛の召喚が可能になる。LSスキルで充填スキルを付加し、これと召喚スキル以外を使用禁止にすると、勝手に充填と召喚をしまくってくれる。最強人材の一角。 -- 名無しさん (2012-02-04 11:38:06)
- アストラルゲート・ヴァレンシュタイン展開……彼に資金調達以外のMP回復手段が組合わさった場合、多少の不利をもろともしない圧倒的な数の暴力を見る事が可能になる。場合によってはラスボスクラスのユニットすら押し返す。 -- 名無しさん (2012-02-08 07:18:51)
- エマヌエル配下の彼がマリアと一緒にいるとそこはもはや鉄壁。敵は使えない戦術だが、敵にすると遅くとも傭兵は出てくるし結構固いしで面倒。 -- 名無しさん (2012-02-08 14:49:31)
- モノリスと組ませると傭兵召喚しかしなくなる。その場合は経験値が取得できないのが難点。 最低でもレベル20、できればレベル30まで頑張って育てよう。 -- 名無しさん (2012-03-26 22:14:39)
- ゲームの難易度を上げたいのなら簡単だ。彼のMP回復を300とでも書き足せばいい。セディエルクでもどうにもならんだろうが。 -- 名無しさん (2012-03-26 23:59:09)
- リロード付ければレベル40も余裕。フリードリヒ陪臣なら減速なしで回り込みながら召喚して相手を包囲する -- 名無しさん (2012-04-16 14:53:05)
- 怒涛の召喚は相手のレベルもガリガリ上がるので注意 -- 名無しさん (2012-08-29 19:41:09)
- 単独で行かせたらそうなる。少なくとも支援用の砲兵、回復、時間稼ぎ用の宣教師だか工兵だかに銃兵ぐらいは付けるべき。 -- 名無しさん (2012-08-29 21:30:30)
- 個人的にはセディエルクに次ぐチート人材 -- 名無しさん (2012-11-20 18:01:03)
- 本人がそれなりに固いというのもポイント 緑に比べ奇襲や砲撃での事故死も少ないため開幕で騎兵突撃でも食らわない限り負けはない -- 名無しさん (2013-02-27 16:07:00)
- 防御魔法抵抗120HP3000がそれなりだと?筋肉お化け共ほどじゃないが相当硬い方なんだよな。 -- 名無しさん (2013-02-27 20:46:59)
- 強人材なのに考察が埋まってなかったので、埋めてみた。
- おお乙です。 -- 名無しさん (2013-02-28 11:28:47)
- 念のため、オトラントとヘッツェンドルフは攻撃素早さ両方上げてくれるので肉壁展開のスピードは通常最も早くなる。個人的には足並みを揃えやすいオトラントがオススメ。まあ、確かに贅沢な使い方だとは思うが。 -- 名無しさん (2013-03-02 21:07:43)
- 人材プレイやったレベリングきつくて萎えた。 -- 名無しさん (2013-06-12 19:41:16)
- この人のいる戦場にバフ使いがいると、戦わずしてものすごい勢いでレベルが上がっていく。 -- 名無しさん (2013-06-13 12:30:05)
- 放浪から始めて、仕官した時の初期資金で適当に鉄砲買えば装填も付いてくる。 -- 名無しさん (2013-07-31 17:59:04)
- ベルンダを帝都で足止め楽しい(戦功ほとんどないけど)さぁ19ターンだ…ヤバいエデンと拡大ドフィーネがきてる(震え声) -- 名無しさん (2013-08-28 18:00:34)
- ヴァストファーレンの壁 -- シュトロハイム (2013-10-27 04:56:16)
- ↑少佐はメキシコに帰ってください -- 名無しさん (2014-08-02 01:34:45)
- 新世界MODでも相変わらずの強さでした -- 名無しさん (2014-09-25 21:30:20)
- ヴァストファーレンに仕官し即仲間にして放浪→旗揚げでとっても楽に国を興せる -- 名無しさん (2015-08-13 03:53:24)
- ノーマルやハードならエマヌエル辺りの下に入れて -- 名無しさん (2016-10-04 02:30:45)
- 護衛を数部隊突っ込めば、それだけで1戦線任せられる。流石にDDだと人材部隊4~5部隊分くらいにランクダウンするが -- 名無しさん (2016-10-04 02:32:54)
- 人材プレイ時、リーダー可能兵科になぜか重装甲歩兵がいない -- 名無しさん (2016-11-08 20:58:55)
- エマヌエルヴァレンシュタインで戦うときは、もう勝ったなというところで装填禁止して資金調達に切り替えると経験値効率が良いらしい。 -- 名無しさん (2017-05-24 20:20:29)
- ふと思ったがマリア・オトラント・ヴァレンシュタイン・バフ役を揃えたら緑の如く恐ろしいことにならんだろうか -- 名無しさん (2017-05-26 19:55:32)
- これがほんとのシュタインズゲート -- 名無しさん (2017-09-12 12:56:31)
- ↑「えひっ」て変な笑い出た -- 名無しさん (2017-09-25 14:54:38)
- ランシナで重装甲歩兵の一般雇用できなかった。何故だ。 -- 名無しさん (2018-09-17 09:58:28)
- 名前の元になったのはヴァンアレン帯とシュタゲかな -- 名無しさん (2020-04-05 22:44:14)
- 同名の傭兵でしょ -- 名無しさん (2020-04-22 01:53:57)
- ↑2 アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン「ヴァンアレン帯って何、宇宙線とやらは戦力か金かになるのか?」 -- 名無しさん (2021-03-29 01:26:18)
- チェザレ=ボルジアだぜ -- 名無しさん (2021-05-19 21:51:46)
- アイズ・ヴァレンシュタインを忘れてはいけないゾ -- 名無しさん (2024-11-29 20:04:23)
最終更新:2024年11月29日 20:04