ザクⅠ(黒い三連星専用機)

図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
206 MS-05B 図鑑:ザク[黒い三連星専用機]
生産:ザク(黒い三連星専用)
兵器:ザクⅠ/3S
  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:17.5m
  • Weight:65.5t
必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - ザクⅠガイアorオルテガorマッシュを配属して改造


開発期間 - 開発期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 10 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 150 割引 -
耐久 70 運動 23
物資 80 武装 ×
シールド × スタック
改造先:
なし
特殊能力:
なし
生産可能勢力:
なし
武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクバズーカ 36 60 1-1
ヒートホーク 50 70 0-0
タックル(隠し) 45 85 0-0


攻撃 -
移動 - -
  • 寸評:
    初期配備されている黒い三連星用ザク。第一次降下作戦ではコムサイと合わせて貴重な索敵ができるユニットなので重宝する。元がザクⅠなので早々に使いづらくなるのはラル機と同様。三連星には別の強力な機体を与えて活躍させよう。
  • うんちく等:

このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 地上と違って宇宙ならある程度使えるな。 それもザクⅡS型がロールアウトするまでの話だけど。 -- 名無しさん (2011-12-13 16:43:39)
  • ラル専用旧ザクと同じで索敵が出来る事しか取り得が無い。 そしてザクS型がロールアウトすれば三連星をこれに乗せ続ける意味が無くなるのも同じ。 -- 名無しさん (2012-04-30 22:23:40)
  • ジオン軍プレイ最序盤では、足の遅さをコムサイとの連携でカバーしつつ、オデッサや北米で活躍。 でも流石に第三次降下作戦の頃になるとお役御免となり、宇宙の辺境防備の数合わせに。 -- 名無しさん (2014-02-18 15:30:13)
  • 序盤に三連星を乗せたら敵の戦闘機をバンバン落としたが、使い潰すか廃棄するかのどちらかしかない運命。 -- 名無しさん (2014-12-01 22:18:14)
  • 降下前に配備されてるザクⅠに3人配属して改造してから他の人乗せる事もできるけど、C型x3編成と違ってすぐ破壊される。 -- 名無しさん (2015-05-15 01:44:29)
  • 宇宙だとヤザン、ユウ、スレッガーの乗ってる戦闘機と相撃ちになる事があるから、宇宙運用も微妙なんだよね。 -- 名無しさん (2016-06-22 21:59:18)
  • オデッサ攻略が終わったら即三連星下ろして、すぐにオデッサ周辺に無人機1部隊で攻めさせて(ヨーロッパ・ロシア計3地方)膠着状態用の囮にしておけば連邦は低戦力評価ゆえに中央で固まって増援が来るのも稀だから良い時間稼ぎになる。その間にC型を廃棄(改造は資源食う)or宇宙へ上げて、シャアザク・ザクJやザクデザート・マゼラなんかを速攻開発・量産してキリマンジャロ侵攻部隊を整えるのが吉。マゼラができたら分離してトップ1部隊と本機を交代→本機は廃棄・資源回収の方が良いと思う。 -- 名無しさん (2016-06-22 23:17:46)
  • 本機の強みはバズーカ装備で移動6、索敵Cの2点にある。逆に言えばS型やJ型登場時点で存在価値を下げ -- 名無しさん (2017-01-18 15:20:52)
  • C型ザクⅡがロールアウトされた状態でゲームがスタートするため開始時で旧式化。それでもこれを活躍させるため連邦の宇宙戦艦の駆逐役に使うと良いかも -- 名無しさん (2017-08-17 14:44:11)
  • 地上でも通常マップに2,3ターンかけていいならザクⅠかⅡC型のスタックの前衛を任せて三方面任せられる。オデッサに降ろしてユーラシア大陸走破か、北米に降ろしてコムサイと1機でペアを組んで北米~カムチャッカ制覇もいい感じ。確かにS型より弱いが資源資金共にカツカツなジオン序盤にて前衛で被害を引き受けて補充費用を減らせるのは大事 -- 名無しさん (2018-02-21 00:37:20)
  • ザクIマシンガン装備と比較するとパイロット補正込みで期待値は同等。 -- 名無しさん (2018-10-28 21:39:59)
  • 最序盤はかなり役立つ。最序盤しか役に立たないとも言うが。オデッサ攻略で索敵兼盾役。占領後はアラビア以外の三方向に単機で派遣し敵を足止め。アラビアは足場が悪いので三連星単機ではなく残りのザクを全部差し向けよう。数の差で勝手に撤退し足場の悪さに悩まされず直ぐ占領出来る。これでオデッサの安全が確保されたら宇宙に上げて防衛に回すといい。 -- 名無しさん (2020-02-29 11:58:07)
  • すぐオデッサに降下させてもフライマンタの爆撃でも危ない。オデッサ制圧が完了したら宇宙にあげておきたい。 -- 名無しさん (2020-06-16 17:31:05)
  • 宇宙でもサラミスマゼランのいい的にしかならないんじゃ。S型開発まではそのまま地上で戦わせて、S型生産と同時に廃棄くらいでいいと思う -- 名無しさん (2020-06-16 18:57:05)
  • 対空〇だから初期の地上では使える。戦車相手でも耐久は不安が残るので中列配置して前衛の量産機が一機落ちたら格闘に参戦する程度がいい。 -- 名無しさん (2020-06-17 09:12:58)
  • 宇宙ではよほど集中攻撃されない限り、1回の攻撃は耐えるので、ガトルやザクIよりは使える。やられても元が元なので痛くない -- 名無しさん (2020-11-14 06:06:21)
  • 最序盤のジオンは高難易度だととにかく貧乏な一方で人は余っている。よって S型が出来ても他のエースに優先してまわし、三連星など専用機持ちは専用機でもう暫く過ごした方が全体のバランスが良くなる。オデッサ周辺でちびちび戦いながら戦力の拡充を待とう。個人的には高機動型ザクの専用機に乗せたいのでそこまで粘ってから廃棄する -- 名無しさん (2021-01-30 22:39:04)
  • 最序盤の「地上」で使える貴重な索敵持ち。1ターン目に降下作戦を発動した場合、他に索敵出来るのはコムサイのみ。オデッサ上空のザクⅠを一機改造して4台のHLVに1機ずつ配備してもいい -- 名無しさん (2021-01-31 13:03:51)
  • F型とS型に倍額投資しない人にとってはオデッサ以外にも使い道はあるのかもしれないが…3ターン目にはルナツー完全封鎖も終わるため宇宙に上げても意味がないので無人で防衛用部隊に混ぜておいた後に廃棄してます -- 名無しさん (2022-07-18 16:43:45)
  • 第一次降下作戦唯一の索敵役、ザクⅠだがパイロットがエースで専用機のため限界も高いので案外3機編成のザクⅡとそう変わらない運用ができる、ただ過信は禁物一回ダメージを受けたら回復するまでは後方配置にすべき。格闘火力は落ちるが索敵を考えるとそれぞれ別のスタックに配置する方がいい -- 名無しさん (2024-01-16 21:21:29)
  • 最序盤の索敵という役目もオデーサまで、スタックしてないと61式戦車にすら沈められる貧弱さがMS戦闘力の真価を発揮するのは宇宙なんだと痛感させられる -- 名無しさん (2024-07-22 15:18:42)
  • 1ターン目のCPUの動きはほぼ決まってるから地上で使うしかないような。むしろ旧ザクをこいつに改造してもいい。 -- 名無しさん (2024-07-22 20:36:25)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月22日 20:36