番号 略名 正式名
104 フォン・ヘルシング フォン・ヘルシング
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
大佐 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 13 12 11 8 11 10
A 12 11 10 7 10 9
B 11 10 9 6 9 8
C 10 9 8 5 8 7
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
ジオン公国 最初から 大佐C 正統ジオン発生で離脱
正統ジオン 最初から 大佐C(経験150)
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ キリング
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

寸評

原作ではティベで艦隊指揮を執っていた中堅艦長キャラ。
指揮はまずまず良好だが、それ以外の能力はランクSまで育てても平凡の域を脱しない。決して悪いキャラではないものの、所属する二勢力はどちらも人材豊富なので埋没してしまうのが悲しいところだ。友好キャラがキリングだけという事もあり、チベ等の余った艦船に乗せ、トップクラスの指揮官が回れない辺境地の掃討や防衛任務、もしくはサブ指揮官として有能将官に随伴させるのが良いだろう。

ジオン公国編では正統ジオンの発生で離脱してしまうキャラの一人だが、正直ヘルシングよりも抜けると痛いエース級のキャラが大量に存在するため、あまり気にならない。
正統ジオン編でも影は薄いが、公国編よりも指揮官の人数は減るため、こちらの方が活躍する機会は多いかもしれない。

うんちく等

原作では第2話と第5話に登場したティベ級(チベ級ティベ型)重巡洋艦「グラーフ・ツェッペリン」の艦長。階級は大佐。
第2話ではバーニィの特務艦をリボーコロニーへ潜入させる際の戦闘指揮を執る。
第5話ではグラナダ基地司令ルーゲンスを殺してまで核攻撃を強行しようとするキリング中佐の命令に渋々従い、サイド6への核攻撃の任務に就く。しかしながら、やはりヘルシング大佐にとっては不本意な任務だったようで、途中で連邦軍に見つかったのをチャンスと考えて投降したとされている。
劇中ではアルの父が「ジオンの船が沈んでいくのが見えた」「降伏したジオン艦には核を積んでいたものもいた」とだけ語るのみであり、ヘルシング大佐の事の顛末は描かれていない。しかし、核ミサイルを搭載していたのはヘルシング大佐の「グラーフ・ツェッペリン」のみと思われるため、元々乗り気ではなかったところに僚艦のムサイ最終型(ジークフリートまたはヴァルキューレ)が撃沈されたのを見て降伏したと見るのが妥当だろう。
実際、0001~0080を戦場写真集という体裁で纏めた書籍「MS ERA」には、投降の際に撮影された写真に彼の姿が確認できる。
キリングと比べて良識的な人間であったようで、そのおかげか本ゲームにおける能力値は悪くない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 人材の乏しい他勢力でなら大いに活躍出来たであろうが、人材に富んだジオン軍のなかにあっては有象無象の一つとなってしまっている。 -- 名無しさん (2012-11-20 02:54:23)
  • 友好キャラが同レベルの艦長、中堅クラスの能力、大佐という若干気を使う階級。ルナ2封じのチベ単騎防衛が適任だろう。 -- 名無しさん (2014-05-14 10:26:38)
  • 正統ジオンだと魅力で負けてるが射撃で勝ってるバロムが対抗馬になる。 -- 名無しさん (2015-05-17 11:12:15)
  • ここぞという所で頼りにならない。あと一撃で倒せる敵のとどめを任せて、他の敵に戦力を割り振ると、一発も当てられずに取り逃がしたりする。原作のイメージ通りっちゃそうかもしれないが。 -- 名無しさん (2021-08-10 12:38:36)
  • 地味だけど射撃、耐久、反応の三つが二桁になるのはかなりのもの。ジオンじゃ埋もれちゃうけど中堅上位クラスくらいはある -- 名無しさん (2022-04-28 03:07:17)
  • ジオン一部で彼を上回る(MS・MAに乗れない)艦長はユーリ・ケラーネとコンスコンくらいだし、それも射撃値は同じ。戦闘能力は優秀なハモンは階級が低い。そんな地味扱いされるほどかなと思う。消去法かつ編成の都合だけど自分はグワジンに乗せている。 -- 名無しさん (2022-10-04 19:48:48)
  • ↑戦闘能力なら他にもヴィリィとかコッセルとかドレンとかいるし、他にも同格のキャラはそこそこいる。それに階級に関しては彼より高いMS乗れる指揮官がゴロゴロいるんでむしろ高いのがデメリットにすらなりうる。まあ正統ジオンなら逆に貴重な艦長として重用できるけど -- 名無しさん (2022-10-05 20:29:00)
  • 良い意味でもぞんざいな意味でも辺境指揮官は任せられるし、最前線に突っ込ませるならザビ家に同伴させればいい。このクラスで指揮云々はそんな気にならないなぁ。地味か地味じゃないかで言ったら、格下だけどキリングのが目立つよね。 -- 名無しさん (2022-10-05 23:14:13)
  • ポケ戦でティベに乗ってるのはこっち。劇中の言動はともかく能力的にあまり差がなく、どちらも左官。わざわざ一緒に行動させることもない。 -- 名無しさん (2022-12-13 15:13:47)
  • 「戦略戦術大図鑑」の設定を引用するとサラミス2隻の敵艦隊相手に3:2で戦って1隻ずつ撃沈された段階の降伏で、数も戦力も優ってる状態での降伏である。そこそこの能力を持てているのも「真面目にやってなかったから」か・ -- 名無しさん (2023-11-10 23:31:50)
  • 死亡描写無いしアクシズやネオジオンに来てくれたら活躍できたんだが -- 名無しさん (2024-09-04 15:27:49)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月04日 15:27