番号
|
略名
|
正式名
|
135
|
ビリィ・グラードル
|
ビリィ・グラードル
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中尉
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
13
|
11
|
12
|
8
|
12
|
10
|
A
|
12
|
10
|
11
|
7
|
11
|
9
|
B
|
11
|
9
|
10
|
6
|
10
|
8
|
C
|
10
|
8
|
9
|
5
|
9
|
7
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 中尉C
|
|
デラーズ・フリート
|
最初から 少尉C(経験150)
|
|
出典
機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
寸評
アナベル・ガトーの副官で、中堅上位の艦長キャラ。
エースの副官だけあってステータスは良好であり、ランクSで格闘以外が全て10以上になる。射撃がすぐ二桁に乗るため、ジオン公国編ではチベ、デラーズ・フリート編ではザンジバル改やグワジンなどに乗せれば十分な戦力となるだろう。
欠点を挙げるなら、艦長キャラとしては初期階級がかなり低いため、優れた指揮を活かせない事である。
ジオン公国編では中尉だが、デラーズ・フリート編はなぜか降格して少尉(原作アニメでは少佐なのに……)となってしまった。
特に少尉スタートのデラーズ・フリート編はシナリオも短いため、3階級も上げるのはかなり厳しい。裏技でMSに乗せて少佐まで頑張って昇進させたとしても、既にクリア寸前というケースが殆どであり、まともに優秀な指揮を活かせないのが悲しいところだ。
彼以外にも、デラーズ、シーマ、ドライゼと設定と噛み合わない階級のキャラが多い中、デラーズとシーマは引き続き佐官なので問題は少なく、ドライゼは
謎の冷遇
低ステなのでまだ妥協できる中で、それなりの能力を持つビリィが佐官から尉官になるというのは高難易度のデラーズ編ではあまりに痛い。
うんちく等
特殊任務にMS戦にと大忙しのガトーに代わってガトー艦隊の指揮を取る副官。
乗艦はムサイ後期型「ペール・ギュント」。なお、本来の表記はビリィではなくヴィリィ。
星の屑作戦の最終盤において、試作3号機のビームサーベルでブリッジを破壊されて戦死。最期の言葉は「少佐ー!!」。因みに0083時点での彼の正しい階級も少佐である。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
正しくはヴィリィ・グラードル。ビリィは設定画でのネーム。 -- 名無しさん (2009-06-16 16:35:58)
-
原作の設定通り、少佐であってくれたならば、高い指揮を生かせたが、艦長キャラを少佐まで上げるのは、至難すぎる。 -- 名無しさん (2009-10-12 02:55:32)
-
何気にランクSで反応10まで届く人。ジオンならザクタンク改造でガンガン改造していけるので運動性の高い量産機を任せると耐久と射撃が相まって地味に強い。 -- 名無しさん (2010-07-04 23:18:32)
-
勝てそうな敵がいて周りが安全なら、戦艦からガトルに乗り換え味方の3列目にスタックして攻撃に参加。危なっかしいけどこれで結構早く育つ -- 名無しさん (2011-02-13 21:21:44)
-
最も残念な階級の改悪の一例 -- 名無しさん (2012-11-20 03:12:07)
-
実際には、少佐なのに少尉にまで降格されるケースは珍しい。難易度の調整なのか? -- 名無しさん (2018-08-09 16:10:30)
-
デラーズ軍で少佐までの昇進に成功。ようやく1艦隊任せられる頃にはクリア寸前。因みにカリウスは3階級昇進(笑)短編シナリオでは無理に階級上げを考えない方が良いと思う。 -- 名無しさん (2018-08-12 12:18:20)
-
本来少佐のところを少尉なので、データ入力ミスの可能性が高い。このゲームにはよくあること。 -- 名無しさん (2021-10-22 07:06:59)
-
系譜ではジオン:中尉 デラフリ:大尉だったので入力ミスだろうな -- 名無しさん (2021-10-22 22:45:09)
-
せめて大尉なら昇格狙う価値もあるんだけどな -- 名無しさん (2021-10-27 14:35:27)
-
ていうか原作通り少佐でなんの問題も・・・ -- 名無しさん (2022-10-29 21:06:15)
-
デラフリシナリオではデラーズはあちこちの戦場に行って指揮で忙しいので、グワジンはビリィが預かることも多く、戦わせてみると意外と強くて驚く。こういうキャラや兵器に光があたるのが外伝シナリオの魅力。 -- 名無しさん (2023-06-10 10:01:48)
-
戦闘技能では同陣営のコッセルとほぼ互角だが、反応が1高い分火力の高いグワジンにより向いていると言える。 -- 名無しさん (2023-09-07 01:11:39)
-
少尉中尉程度で艦長なんてできるのか普通?ブライトさんは非常時だから許されてるぽいけど -- 名無しさん (2024-08-24 12:33:19)
-
御大の考えに整合性を求めてはいけない、ルナ2司令官はワッケイン少佐だぞ -- 名無しさん (2024-08-24 13:00:00)
-
WW2の海軍とかだと基本的に佐官以上が艦長を勤めていたけど、宇宙世紀じゃどうなんだろうね。戦時や緊急の特別階級なんてのもあったみたいだし。ビリーの場合そもそも原作との階級が合ってないんだが… -- 名無しさん (2024-08-24 13:18:00)
-
ドレンが大尉で艦長で偵察艦隊司令、ブーンが大尉でユーコンの艦長、リードは中尉、ジョニ旗のディドコットやコンスタンティンは大尉でサラミス系の艦長など、尉官艦長は両軍で珍しくない。 -- 名無しさん (2024-08-24 19:25:28)
-
ちなみにコンスタンティンとディドコットの断片的な情報で見るに、本来の佐官艦長(中佐や大佐)やそれらが死亡した場合の副官や甲板士官(少佐や大尉)が多数死亡して人員がいないことによる艦長就任であることがほのめかされている。コンペイトウ司令部の指揮官がヘボン少将から名無し大佐に落ちているなど、人材不足はそこらに蔓延しているらしい。 -- 名無しさん (2024-08-24 19:27:43)
-
デラーズ編でアライメント加入キャラ待ちなら何とか少佐まで上げられる…が連邦の将官を効率的に倒さないとかなり厳しい。大尉スタートのヴァールやコッセルが羨ましく見える。 -- 名無しさん (2024-09-24 19:37:08)
最終更新:2024年09月24日 19:37