量産型バウ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
402 AMX-107 図鑑:量産型バウ
生産:バウ[リ]
兵器:量産型バウ
バウの量産化 3000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:18.5m
  • Weight:67.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
12 25 25 ? バウ -

開発前作中コメント

  • AMX-107の生産性を向上させた高性能量産機を開発する。
    機体性能を維持しつつ、量産化に向けて生産コストの低下を図る。


開発期間 4 生産期間 2
資金 3300 資源 8100
資金(一機あたり) 1100 資源(一機あたり) 2700
移動 7 索敵 D
消費 30 搭載 -
機数 3 制圧
限界 150 割引 B3
耐久 320 運動 42
物資 195 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
変形可能(量産型バウ・アタッカー&ナッター)

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 200 75 1-1
メガビームシールド 75 50 1-1
グレネードランチャー 30 60 1-1
ビームサーベル 210 70 0-0
ビームサーベル(隠し) 90 80 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    バウを量産化した機体。全体的にバウの性能を残しており強力な量産機となっている。ギラ・ドーガが出てきても性能的にはほぼ同等のため最後まで使える息の長い機体でもある。コストがやや高いがドライセンよりはこちらのほうが安定して使えるためちょっとずつでも量産しておくと安心である。

    ただし、実際に量産できるようになるにはかなりの技術レベルが必要。
    そのため、勢力によっては生産できるようになる前に大勢が決していることも少なくない。

  • うんちく等:
    「ZZ」に登場。ダブリンへのコロニー落とし作戦の際、アリアス・モマが搭乗してジュドーのZZガンダムと戦う。
    ゲーム中ではグレミー機(赤)をダウングレードした3機編成の量産機という扱いであるが、劇中ではグレミー機との性能差は不明であり、また変形及び分離合体のシーンは無かった。
    本機は、そのスマートなデザインからアクシズ製MSの中でも人気が高く、変形・合体によるプレイバリューも高いことから、「ZZ」登場MSの中では、ザクIIIと共にHGUCでいち早くキット化されている。
    もっとも、両機種とも成形色の変更で簡単にバリエーション機を増やせるというバンダイの事情もあるようだが。
    脅威無印でも『コストがかさむ代わりにより早い技術レベルで作成できるジェガン&ギラ・ドーガクラスの量産型』という立ち位置であったが、こちらではズサ・ブースターが時期的に運動性が壊滅的な支援機というほぼ産廃だったために量産型バウは一部ジオン系のフィニッシャー量産型を担うことができた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • アクシズで早期に15機くらい作れれば地球の侵攻がかなり楽になる。 -- 名無しさん (2009-06-08 21:28:10)
  • 地上なら変形に楯付きで移動、制圧のしやすさを考えるとギラドーガより使い勝手はいい 変形後水中攻撃も一応できるからオールラウンド -- 名無しさん (2009-06-08 22:29:41)
  • 士気100でSギレンなどの指揮下で戦わせると隠しサーベルを出してくれる事がある。 -- 名無しさん (2009-07-30 00:30:30)
  • 委任状態で、これを使うと、MA状態で敵の部隊に突っ込んで、たこ殴りにされることが多いので注意。 -- 名無しさん (2010-07-13 13:10:13)
  • 逆に相手するときはMA状態の時に確実に叩こう。そうでないと盾と耐久と運動でなかなか落とせない。 -- 名無しさん (2011-03-24 01:52:54)
  • 指揮官機に改造できないのが意外。 -- 名無しさん (2011-06-02 18:52:54)
  • 確かに指揮官つーか単機編成が存在する機でどっちも改造できないのはこいつ位か -- 名無しさん (2011-06-02 21:54:15)
  • 単機バウと比べ移動が1低く(8=7)、燃費もやや悪い(190/20=195/30)。 この頃の指揮官機は移動8がデフォであり、決して悪い機体ではないのだが微妙なところが目につく最終量産候補機体である -- 名無しさん (2011-06-06 01:03:07)
  • 委任で戦うならこの機体や可変機だけで固めよう、宇宙はともかく地上ではベースジャバーと足が違いすぎて単機特攻になりがち、cpuは自重しない -- 名無しさん (2011-06-06 05:41:04)
  • ギラドーガと近い性能を持つ。火力やHPは若干向こうのが上だがパイロットを乗せるなら限界が高いこっちを使うのもアリかも -- 名無しさん (2013-08-12 12:41:08)
  • MS28のギラドーガを作る必要性は全く無く、コレを量産できたらクリア余裕。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:41:41)
  • 橙色のほう同様優れた機体であることは間違いないが、ズサブがいて、最低限の前衛用指揮官機やガルス、使い潰してよい前衛機がいる環境ではあんまり活躍の場がない。せめてサンプルは大事に使おう。 -- 名無しさん (2017-08-17 04:20:25)
  • ギラドーガが優れているのは1T生産のみで他は本機の方が戦力として上。ゲルググみたくワンオフからの量産化の方が性能が高いMSになるのかな。 -- 名無しさん (2017-08-17 19:30:02)
  • ↑コスト以外に、主武装の威力、運動性、燃費でギラドーガがわずかに勝る。変形可能な本機は機動性で勝るが、反面MA時の弱体化は見逃せず、ギラドーガにはそれがない。自軍での使用時はともかく、敵として相対した場合はギラドーガの方が隙がなく厄介だと言える。 -- 名無しさん (2017-08-17 22:27:43)
  • ギラドーガは軽減でMS26になるので技術レベルに大きな差があるとは言い難い。だからといってギラドーガの量産を推すわけでもないが。癖のあるギラドーガより扱いやすいこちらを使用するのもよし、安くて早いギラドーガを揃えるのもよし。 -- 名無しさん (2018-10-16 00:12:53)
  • 非常に強いがコストも高い。生殺しや資源ボーナスがあるジオン本編ならともかくアクシズなどでは既にコイツを生産出来る時点ではカツカツなはず。数を揃えるのは困難なのが余りにも惜しい -- 名無しさん (2018-10-16 01:01:27)
  • 、、 -- 名無しさん (2018-10-16 21:33:47)
  • よく言えば万能、悪く言うと器用貧乏。確かに強いけど格闘はガルスJに比べて命中-15の上威力も劣る。射撃もガザE、ガゾウムと同等。前面配置だと盾ありとはいえ補充費が高く中後列で射撃のみ運用ならガゾウムで足りるし指揮官機+中列格闘込みならガルスやドライセンの方がいい。決して弱くはないけど攻撃力と命中とコストを考えると微妙な機体。比較対照のドライセンは早く出るし移動8、ギラドーガが作れるようになるとコスト的に厳しすぎる。 -- 名無しさん (2019-07-18 21:05:34)
  • 技術25で準最強のギラドーガに比肩する性能は破格なのだがなぁ…如何せん先に出るMSが悪い。MS形態で移動8はドライセンが泣くからMAで移動10ならバウに追随できて他にない魅力が生まれたかもしれない -- 名無しさん (2019-07-18 23:46:06)
  • ↑射撃はまぁいいとしてもドライセンが早く出る上に移動8と格闘で威力と命中で差がありすぎるのがバウ量の欠点。射撃が240で格闘が230~240、命中80~85ならドライセンよりも選ぶ価値が出てくるし同時期のギラドーガよりもコストは高いが多少混ぜてもいいかなって気にはなるんだけどね。 -- 名無しさん (2019-07-19 00:06:40)
  • 強い機体ではあるけど、コストが -- 名無しさん (2019-11-06 11:29:43)
  • コストが高い。補充の時の費用がキツい。 -- 名無しさん (2019-11-06 11:30:31)
  • アクシズの量産型MSはどれを使っても強いのだが、個人的には前列バウ、中列バウ量産型、後列ガゾウムのミックス編制が好き -- 名無しさん (2020-06-12 14:58:04)
  • bランクのハマーン様搭載串ガンダムがむじんの量産型バウの大群に落とされた!強い! -- 名無しさん (2020-09-21 21:04:17)
  • 無人で使う分にはドライセン、ギラドーガと致命的な差はないが、キャラ乗せるとなると見えない所で微妙な点が出てくる。限界150でメイン射撃が5回、第二射撃が3回の所。ドライセンはメイン6回、第二で4回なので限界150生かせば1.5倍になるがこの機体は奇数の為に射撃が7/5と4/3にしかならない。キャラ乗せても回数を増やすのは格闘5+射撃8(厳密には第三射撃増やすなら射撃10)まで(ドライセンは格闘5+射撃10)。しかもドライセンは移動8で技術レベルが軽減機体も含めて早く出る。射撃命中率はメインが威力高く+5%だけど第二射撃含めるとなると射撃威力と格闘命中も含めてドライセンの方が期待値が高い。ドライセンの射撃1.5倍が生かせない射撃9以下を乗せるならこっちの方がいいか?と考えるけどキャラ乗せて第三射撃の発動率も考えるとドライセンの限界生かしきれなくても第三射撃の威力を考えるとドライセンに乗せた方がいいか?となってくる。 -- 名無しさん (2021-02-28 04:48:09)
  • ↑↑多分エアプだろうけどクスィー開発できてハマーンが加入する勢力が量産型バウと戦う状況とはどんな状況だ -- 名無しさん (2021-05-16 18:44:51)
  • シロッコティターンズならハマーンをクスィーに乗せることは出来るだろうけどアクシズ滅亡が加入条件だしチートかただの嘘吐きか -- 名無しさん (2021-05-19 14:09:27)
  • クスィーが出来るまで引き籠った場合のネオジオンやアクシズ、グレミーだとドライセンやギラドーガがメインでこれを大量に作ってきた記憶がない -- 名無しさん (2021-05-19 18:14:41)
  • 単機バウは軽減して技術20で出るから破格の性能。量産型は他機種では考えられんくらい技術が後じゃないと作れないので、あんまり量産する機会がない。ここから技術1あげれば数会わせには同等以上の性能で割安なギラドーガが待ってるし、航空戦力はズサが間接射撃で猛威を振るってるからこいつを変形させて戦う局面もほとんどないし -- 名無しさん (2021-07-01 17:45:49)
  • ギラドーガとの比較した際は、やはり生産コストとターン数で量産機の観点で劣る。パイロット乗せるという意見もあるがこの時期のジオン側は優秀な指揮官も多いのでパイロットを乗せるのもいかがかなと思われる。アクシズ編でイメージ的にはこっちを量産したいんだが、、、 -- 名無しさん (2021-07-05 01:31:06)
  • この項ではドライセンのが良いように書かれ、ドライセンの項ではガルスJのが良いように書かれ、ガルスJの項では結局ズサブ…という書き込みになっているような。 -- 名無しさん (2022-10-20 05:16:04)
  • 短期バウが超早く作れるようになったのにコイツは据え置きである。無印→Vへの切羽詰まった開発現場を匂わせる。 -- 名無しさん (2022-10-20 08:45:01)
  • 開発タイミングにもよるが地上では要SFSの他機よりも良いと思える。比較対象の一角となるガザ系はジオンだと開発が遅れる。ズサで良いと言われればそれまでだが。 -- 名無しさん (2022-10-20 14:48:38)
  • ギラドーガと比べればメインのライフルの命中精度が高く、ズサブと比べれば宇宙では後列から格闘でき盾で生存性も↑。活かすならバウの後列に随伴か -- 名無しさん (2022-10-20 15:47:43)
  • バウバウ -- 名無しさん (2022-10-20 19:49:33)
  • ズサブが悪いよズサブが、かなり早期に開発出来る上に同レベル帯には敵は居ない、ある程度量産するだけで敵を駆逐出来る、その間の余剰戦力は丸々残せガルスJ他の機種転換にも余裕が出来る、なんなら機種転換しなくともジッコを足すだけでENDINGまで行ける。ジオン系の良機体の最大の不遇は比較対象にドムキャとズサブが居ること。 -- 名無しさん (2023-11-14 21:23:59)
  • 無印ではズサが弱かったからフィニッシャー量産型はこいつだったんですけどねぇ -- 名無しさん (2023-11-14 22:58:12)
  • 寸評通り開発出来るころには大勢決まってることが多いかな。てかズサブ、ガルスの間に割り込めない。 -- 名無しさん (2023-11-15 10:51:35)
  • 生産して強い!というよりはグレミーやCCAネオジオンでオバテク機体強ぇーとなりがち。ガザやリックディアスでは正面からぶつかれないがバウ[リ]なら正面からぶつかっても相打ち以上になる実力は持っている。ジェガン相手でもガチンコでやり合えるのはさすがはジオンの優等生バウの量産型と言いたい。量産型Zがいたらこんな性能になっていたのかも? -- 名無しさん (2023-11-15 16:34:52)
  • ジオン、アクシズ系のシナリオではズサブで支援しながらコイツやオリジナルを前列でぶつける戦法にハマってる中堅以下のパイロット乗せても敵エースをバンバン落としてくれる -- 名無しさん (2023-11-17 10:14:08)
  • ズサブが居なくても技術25でこの性能はしんどい。自分で作るにはコスト高いし、敵で出てくるにしてもキュベレイMKⅤは勿論バウZの中堅入りにも善戦できず、射程負けするメタスやリックの改にも苦しい。オバテク配置分はありがたいが -- 名無しさん (2025-03-05 09:21:42)
  • 盾付き耐久320ってだけでも強いよ運動も42あるしドライセンより耐久型、AIは変形して運動下げるけどね。連邦系で技術25あたりで耐久300越えるのジムⅢだけ、不思議と射撃火力の高いのが多いけど耐久低い。ま、ズサブがまだ現役性能なのも悪いが -- 名無しさん (2025-03-05 11:29:29)
  • ジム3より耐久以外の各種性能も上だけど、ジム3の資金約80%増し、資源45%増しの性能ではないと思う。1T生産でもないし。なんか高機動型ザクみたいな話だな… -- 名無しさん (2025-03-05 13:39:23)
  • 強いか弱いかって聞かれたらまぁまぁ強いって答える。だけど使うかと聞かれれば使わない -- 名無しさん (2025-03-05 15:45:07)
  • 開発できる頃は既に消化試合だから今更感あるよな。むしろ面倒くさくなって委任プレイにすると勝手に可変して突っ込むから使わないわ。 -- 名無しさん (2025-03-05 18:56:14)
  • 技術20以上のジオンには先頭を任せられる強い単騎が豊富にあるから量産機に求める仕事は火力支援、特に間接持ちであった方が良い。そんな事情もまたズサブを後押しする。単価が決して安くないこいつの消耗は考えたくなく、後列に配置したくなるが、そんな事をしてしまってはズサブどころかガザ系やハイザックCで良い -- 名無しさん (2025-03-05 18:56:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月05日 22:54