アクト・ザク


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
321 MS-11 図鑑:アクト・ザク
生産:アクト・ザク
兵器:アクト・ザク
ペズン計画2 3000

出典:MS-X-モビルスーツ・ペズン
Height:18.2m
Weight:59.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
5 10 6 9 高機動型ザク 地球連邦軍 第一部を70ターン未満でクリア
ジオン公国軍 ペズン計画の実施

開発前作中コメント

  • ペズン計画によって提案されたMSの開発を行う。
    MS-06を元に総合性能の向上を図り、マグネットコーティング処理を施し運動性の向上を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2850 資源 3150
資金(一機あたり) 950 資源(一機あたり) 1050
移動 8 索敵 C
消費 20 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 170 割引 A1
耐久 130 運動 37
物資 150 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
高性能化(ハイザック)100/1510
装甲強化(ゼク・アイン(第一種兵装))100/3820

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦/上記の特殊条件参考
ジオン
正統ジオン
ネオジオン(キャスバル)
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 108 85 1-1
ヒートホーク 100 70 0-0
タックル(隠し) 57 85 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    武装の命中率と適性が高い優良機なのだが、いかんせん生産資金が高く、耐久力の物足りなさやシールドが無いこともあってコストパフォーマンスがいいとは言い難い。機動力を活かして遊撃任務に充てるとしても、1スタックもあれば充分だろう。本機からハイザックへの改造もできるので、それを見越して活躍させるといいだろう。
    量産機なのにヒートホークの最低攻撃回数が4回もある珍しい機体である。戦艦など運動性が低い機体がこれと戦うとメッタ切りにされるので注意。一年戦争機だと思って油断しているとアーガマクラスでもごっそり減る。逆にティターンズなどで初期配置を運用する際は対艦要員とすると戦いやすい。
    注意点として、連邦軍で生産できるハイザック(武装A)(連邦仕様)には改造できない事は覚えておこう。
    デラーズ・フリートでは初期配置にまとまった数がいるにもかかわらず、自力開発不可(プラン奪取は可能)なので、運用には注意。ちなみに、同勢力はザク改は開発できない(敵勢力の都合でプラン奪取も不可)ためマゼラアタック改造の裏技を使う場合の中継点にするには本機のプランを入手する他ない。

  • うんちく等:
    MS-X当時は武装として実弾兵器である4連装のブルパップガンが設定されている。
    Zガンダムでは連邦軍に接収された機体が登場するが、たいした活躍はしていない。このときはマラサイと同型のビームライフルを装備していた。
    PS2用ゲーム「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」では上記のZガンダム登場時の設定画を流用してモデリングしたため、1年戦争時なのにマラサイ用ビームライフルを装備している。後に辻褄あわせのために、マラサイのビームライフルは1年戦争時にジオンが開発していた物の改良型というトンデモ設定となってしまった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 量産機の割りに限界が妙に高いので、格闘は2桁に乗ってるけど全体的にイマイチ・・・というキャラを乗せると対艦で思った以上に活躍する。 -- 名無しさん (2009-08-10 00:32:00)
  • 資金が高杉なのが痛い。 -- 名無しさん (2009-08-10 01:26:15)
  • 連邦でも1部を70ターン未満でクリアすれば使用可能。ゼク・アインに改造可能なので、大量のボーナスをもらったなら2部序盤の主力にすえてもいいかも。 -- 名無しさん (2009-10-22 22:24:50)
  • 山移動○の移動8なので、その点も、いい陸向きMSが少ない連邦二部序盤向き -- 名無しさん (2009-10-23 00:11:08)
  • デラーズフリートでは数部隊が配備されているが、宇宙では撹乱幕無しでは厳しい。しかしPキリマンジャロから降下させ、オデッサ方面の山地の制圧及び残敵掃討部隊として運用すればいい働きをする -- 名無しさん (2009-11-28 23:08:46)
  • 後でザクⅢを量産配備すると思えば、大事に長く戦線で使える。リックディアスが出る前までなら圧倒的に有利。ちと資源が乞渇必須だが。 -- 名無しさん (2009-12-24 15:15:03)
  • ティターンズ編では初期配備されており、その命中精度からハイザックB武装より火力がある。コストが安く生産1ターンならグリプス以降も集団戦法で戦果をあげるポテンシャルを持つ機体。 -- 名無しさん (2011-04-23 12:27:21)
  • アニメ本編ではブラン隊が一度使っただけで殆ど活躍が無かった機体だけど、脅威シリーズでは多くの勢力で生産可能で改造先も多いので、結構役に立つ機体。 -- 名無しさん (2012-05-26 17:02:14)
  • パイロットの士気が高ければ格闘がタックル→2回切りつけ×6の7回に増える -- 名無しさん (2012-06-08 18:43:45)
  • ジオン版のジムライトアーマーといえる機体。ちなみに系譜では高価・脆い・生産4ターンという酷い設定。 -- 名無しさん (2013-05-18 01:34:45)
  • なにげにゼク・アインに改造できる。ティターンズでは初期配置にこの機体がいるため、戦闘などで損耗しなかった場合はハイザックよりもゼク・アインに改造することをお勧めする。 -- 名無しさん (2013-05-24 23:35:47)
  • 限界170%が実に惜しい。あと5高かったら、そこそこの格闘値のキャラを乗せれば7回攻撃という切裂き魔っぷりを発揮出来たのに。 -- 名無しさん (2013-05-25 22:50:54)
  • デラーズ編ではこれのプランが手に入れば艦長キャラがザクⅢに乗れるようになるので是非諜報部に頑張って欲しいところ -- 名無しさん (2013-10-09 16:40:14)
  • やっぱりティターンズ編だと改造してハイザックにするよりもそのまま残してエース狩りに使ったほうがいいかもね 一応偵察出来るし -- 名無しさん (2014-09-12 23:13:05)
  • ドムキャノン1スタックでアクトザク1部隊を間接攻撃しても、よく回避するので一撃で撃破まではいかない。やはり運動性は光る。 -- 名無しさん (2016-03-08 11:18:54)
  • R2ザクの機動性とドム以上の耐久性、量産ゲルググ以上の火力と案外強い。戦艦にごっそり乗せて敵が寄ってきたら発進、高い指揮範囲下でなら格上量産機とも渡り合える。 -- 名無しさん (2017-07-13 08:52:26)
  • 射撃の命中が高く、格闘の回数も多いので撃ち漏らしが少ない。移動の適性も良く燃費も問題なし。値段以上の価値はある。 -- 名無しさん (2017-07-27 15:20:43)
  • 性能もバランスも良いが資金高すぎて量産には向かない。ジオン勢力だと高機動型から改造でこれにできるが、初期型から改造を続けると結果的に資金・資源を結構食うので注意。ティターンズだと初期配備3機配備されてるが前衛だとやられやすいのでガルバルディ系やビーム系主体の指揮官機の後方配置して高機動&高命中のビームライフルを最大に活かしたい。エース機の(親衛隊的な)後方配置射撃要因が相応しい。 -- 名無しさん (2017-07-28 23:23:36)
  • 生産資金の高さ、2Tという期間から量産に適さないが宇宙も地上も移動力が高く、射撃も格闘も強く、ティターンズのシナリオ開始時では頭一つ抜き出ている。潤沢な資金を持ち、資金より資源が少ないテムレイ軍では例外的に量産に適している(特に宇宙)。戦闘時はスタックの後列に混ぜると効率的。 -- 名無しさん (2018-06-06 07:57:40)
  • Zではベースジャバーに乗ってたから、技術+1くらいでアクトザクKがあって改造ジャバー付があってもいいかも。 -- 名無しさん (2019-09-25 20:55:09)
  • 正統ジオン編では地上部隊のイフリート改のお供に最適。宇宙ではゲルググB/JRかな? -- 名無しさん (2019-11-10 23:21:50)
  • ペズンドワッジ同様強いが高すぎるので量産はNG。しかしこちらはギラドーガ改造ルートに必須のため多少作ることになる。損耗すると財政に響くので後列で火力の水増しがベター。 -- 名無しさん (2019-11-11 00:23:06)
  • 格闘バグもあって単機エース×2の最後尾に配置して射撃火力マシ運用が良いかと。地上宇宙ストレス無く移動できるのは大きい。いくら限界運動が高くても中堅以上を乗せるには耐久が心もとない。格闘9で限界に引っかかるうえジオンには中堅以下でも格闘9はゴロゴロいる。反応が悪くても最後尾ならそうそう落ちない(格闘反撃には注意) -- 名無しさん (2020-06-20 11:14:26)
  • 何か誤解してそうな書き込みだが、ヒートホークの回数が4回で限界が170だから限界が絡む格闘反映は7で頭打ち、8以上は限界に左右されない命中補正とタックル発動率にだけ影響するから格闘9を目安にする意味は無い -- 名無しさん (2020-06-20 12:36:41)
  • 陸戦ガンダム並みの限界を誇る量産MS。指揮の高い佐官を乗せるとコストに見合った働きをしてくれる。盾がないので性能の割には損耗しやすいのと補充費用が高いのが難点。 -- 名無しさん (2020-06-20 14:16:39)
  • 盾無し、耐久低めで資金は高いけどこの技術レベルの量産機としては適正・限界・燃費・移動8・高運動・射撃はかなり優秀で命中と運動考えた場合、射撃はガザCやハイザックC、マラサイ並み。ジオン系で可変以外の移動8の量産機はヅダと高機動ザクとドライセン(アイザック除く)しかなく連邦系でもライトアーマーとメタス改くらいしかない。射撃の限界生かせるキャラ乗せれば地上は前面にグフ、Dザク、宇宙はゲルググ量、ガルバルディなんかの後方配置で射撃が生かせる。また移動8の指揮官機の後方に付けてもいい。ハイザックCあたりが作れるまでは十分通用する。格闘命中が少し微妙だからなるべく射撃だけの運用が吉。 -- 名無しさん (2020-06-23 04:40:55)
  • ペズン計画ということでジオニック社が開発に携わっていない珍しいザク。マグネットコーティングを施した結果ピーキーすぎる操作性となったらしく、リミッターをかけて運用されていたらしい。映像作品ではないがリミッターを外したマレット機の機動は凄まじいの一言。単騎であれば限界210の運動性48くらいあっても良かったかもしれない -- 名無しさん (2020-06-23 09:19:52)
  • ↑×4ホントや回数だけなら7で頭打ちだったなすまん。まぁ何が言いたいかっていうとショボいパイロットを乗せてもフルで性能を活かせるということなんで、エースの金魚の糞として使おう。↑×1マレットザンギーヌみたいな指揮官専用が出てもと思ったが、あの作品の版権がどうなってるのか…Gジェネで出てるからギレンシリーズにもいて良い気がするが… -- 名無しさん (2020-06-23 20:27:16)
  • 移動8と高い攻撃力、運動性、適正。中後列の火力要員として申し分なし。高いのがネックなので損耗させないよう大事に使うべし。ティターンズの初期配備は大変ありがたい存在。型落ち後も防衛や拠点どりに使い、ゼクまで繋ぎたい。 -- 名無しさん (2020-06-23 21:59:11)
  • 終戦目前でゲルググの開発が間に合わない場合、ジオンのありとあらゆるパイロットに本機が与えられたりする。NTやエースが乗ると3機編成も相まってなかなかしぶとい。 -- 名無しさん (2020-07-30 15:33:48)
  • 味方で使うとコスパが悪くやや頼りないが敵で出てくると面倒臭い。そういう機体 -- 名無しさん (2020-08-28 12:38:15)
  • 3機編成のくせに尖りまくった性能。第2部序盤の主力にするのも面白い。 -- 名無しさん (2020-10-27 07:09:55)
  • ティターンズ初期配備の数機は瀕死の敵機の追撃、或いは寸評通り対艦攻撃の任に当てて大事に使おう。適正が良いので地上運用でも良いが、主力として使えば如何に運動が高いといえど損耗は避けられないのは宇宙と一緒。大事に残しておけば、後半にゼク・アインへと1ターンで化ける。(生産に2ターン掛かる為、即実戦投入可能は非常に強い) -- 名無しの軍人 (2020-12-26 12:58:10)
  • 無人で使っても射撃が強いが限界170生かせる=射撃14のキャラ乗せると18×10=180の85%射撃になる。技術LV5~6上のハイザックCが限界150生かせて32×6=192の90%射撃、しかも基礎運動で9差があるのを考えると量産機としてはすごく優秀。格闘バグ&耐久が低め&コストが高くて量産・補充しにくいので前・中配置は難しいので後方配置で射撃値14のキャラ乗せて撃たせる価値は十分にある。 -- 名無しさん (2021-02-28 02:46:56)
  • 3機編成の機体の場合格闘も射撃も回数が増えるのは先頭の1機だけだから、余程の事情が無い限り射撃が14もあるようなキャラは素直に単機に乗せた方が良い -- 名無しさん (2021-05-18 16:18:27)
  • ↑そらバウクラスが出てくれば単機がいいがこの技術レベルで専用機に乗せる&サイコミュ機にNT乗せる以外で運動と命中持った射撃力の強い単機機体が他にあるか?って話 仮にOTを単機のゲルググキャノンやシャアドムに乗せて射撃限界発揮してもアクトの僚機分含めた運動と命中と手数の射撃に勝てるか?って話 型落ちしても無人でそれなりに使える能力もあるし -- 名無しさん (2021-05-20 23:54:21)
  • 別のシリーズではビームライフルではなく、実弾の4連装のブルパップガン装備のもあったな。 -- 名無しさん (2021-06-12 21:46:14)
  • 高性能化でハイザックに出来るのにまったく高性能になった気がしない -- 名無しさん (2021-06-27 22:45:25)
  • 本当の意味で高機動型ザクと言える機体。宇宙でしか使えないRシリーズは活躍時期が限られているがこの機体は格闘の回数も相まって十分なアピール要素がある。高価いけど -- 名無しさん (2021-06-28 18:04:14)
  • 数が減ったらハイザック経由してアイザックに。ティタならゼクアインに特殊武装つけてから補充。廃棄して再生産するより安くなる。 -- 名無しさん (2021-06-29 20:51:43)
  • ティタ初期配置は宇宙となっているが、縦横無尽な活躍は困難であるため地上へ降下させて戦力の足しにする。何とか損失を最小に留めゼクアインの開発が成った時のカタルシスたるや、ティタ編随一。 -- 名無しさん (2021-07-02 23:29:30)
  • 妙な限界、格闘能力の高さはマレット・ザンギーヌ機の存在故なのだろうか。ただしサイドストーリーのように一年戦争末期に高性能機として活躍することは殆ど無く、専ら型落ち状態で、脆さやコストの高さから対艦用、追撃用、拠点制圧用となにぶん使用用途を絞らざるを得ない哀しき存在。せめてハイザックのようにA装備ブルパップガン、B装備ビームライフルと変更できれば、連邦系勢力版(?)ゲルググMのような運用も出来たのだが… -- 名無しの軍人 (2022-07-23 04:11:29)
  • 自陣だと2ターン生産と高資金がネックになりあまり量産しないがジオン2部序盤ティターンズが好んで量産してくるのでバスクなどの将官指揮下で相手するとこちらのエース専用高機動ゲルググや主力量産機ガッシャがどんどん溶かされる。攪乱膜+ギャン部隊だと圧勝できるがギャン量産化するとバウ遅れるんだよな。 -- 名無しさん (2023-01-13 20:59:59)
  • まあコストは確かに高いけどコイツとガルバルディは速攻したときのご褒美MSみたいなイメージある。2部1ターン目から金に物を言わせて大人買いするみたいな。で、アクシズ戦が始まったらゼクとβに改造する感じ。 -- 名無しさん (2023-09-02 15:49:06)
  • ↑3 ガンダム戦記(03年)が出る前の系譜(00年)の時点で格闘4回の限界160%だったので、ぺズンの高級機+MCの評価で、マレットはあまり関係ないだろう。 -- 名無しさん (2023-09-03 01:03:32)
  • 射撃が体感的に妙に強いのは命中率の賜物。ネモなんかにも同じことが言える。 -- 名無しさん (2023-11-06 18:59:41)
  • ジオン第二部序盤地上攻略に高機動ザク改造して運用すると良好な適正と移動力で思ったより活躍してくれる -- 名無しさん (2023-11-16 10:04:06)
  • 運動高いし限界も高いからそこそこのパイロット乗せて活躍させられる。連邦2部でホワイトディンゴをこれに乗せて3機スタックでやらせてたが移動が良好なので囲まれにくく、戦闘で数もあまり減らなかった。 -- 名無しさん (2023-11-16 10:42:16)
  • 資金高いとはいえ資源は普通だしコイツが1ターン生産できたら移動適正距離+運動攻撃命中率を考えたら地上戦ハイザックの居場所無くなるな -- 名無しさん (2023-11-17 14:31:57)
  • ハイザックに改造するのがもったいない性能、ハイザックカスタムに直接改造できないもんか・・・ -- 名無しさん (2023-11-17 16:35:12)
  • 足の早いジムスナイパーといった性能で、パイロットも載せられ、格闘も強くて索敵も出来て、とかなり使い勝手が良い。他の量産機のようにスタックの前列に置いて使う機体ではない。中、後列において大事に使おう。 -- 名無しさん (2023-11-17 23:55:47)
  • ジオン一部速攻せずにルビコンあたりまで粘ると敵性足りないことが多いので宇宙は攪乱膜+ガトル+ザク改を2スタック、地上はマゼラトップ+アクト・ザク+ドムキャで気分はジオン残党兵 -- 名無しさん (2023-11-18 09:50:15)
  • 損耗が気になって格闘させないなら初めから使わないかな。というかコストが気になる勢力では最初から選択肢に入らない。前列においてガッツリ格闘で削らないとこの機体の良さは分からないと思う。個人的には連邦1部の速攻とテムレイ軍でコスパを気にせず楽しむ機体という位置づけ。 -- 名無しさん (2023-11-18 10:15:38)
  • 運動37って前後脈絡無いから気になってたんだけど、最近気づいた運動32+マグネット5で37つまりマグネットコーティングしたガンダムと全く同じだと(汗 そうしてみると連邦2部でガンダム量産型のイメージで使いたい気がして来るジーラインのように。高軌道ザクも32だから本当はそっちに+5なんだろうけど -- 名無しさん (2024-01-20 12:58:44)
  • 損耗補充費用懸念する書き込み多いので心配したけどジオン第二部序盤から中盤まで掃いて捨てるほどいる中堅パイロット乗せるとほぼ損害なく鹵獲した単機G3ガンダムより宇宙地上満遍なく活躍してくれた -- 名無しさん (2024-02-13 11:08:50)
  • ゲルググの条件機体だったのか。長い間やってるけど知らなかった。 -- 名無しさん (2024-03-02 17:16:59)
  • 元機体の高機動型ザクがザクの皮を被ったゲルググと言われてたからだろうけどそれなら軽減機体指定してくれればいいのに -- 名無しさん (2024-05-01 13:32:37)
  • この値段ならサブ射撃も欲しかった…というのは欲張りすぎか。 -- 名無しさん (2024-05-26 13:40:52)
  • よく見たらザクⅡSシャア専用3機分よりチョイ上の性能とチョイ下の資金資源なんだよな -- 名無しさん (2025-01-02 18:07:06)
  • 優秀ではあるけどコストや耐久的にそんなに作れないが、ティタなら機数減らないように後列で大切に使えば、ゼクへの改造費が悪く無い部類なんで腐らない&ゼクを即配備で使えるのは少しメリットかね -- 名無しさん (2025-01-03 17:34:57)
  • 連邦2部スタート時に作るのもアリ。単純なスペックはガルα→βに譲るし即戦力なら生産1Tのザク改だが、この運動と命中85の主兵装と地形適正でデラーズ位なら十分に戦える。少々落ちたところでクリアボーナスで資金資源は困らないし、もちろん後のゼクへの改造も待っている -- 名無しさん (2025-01-03 18:19:31)
  • 足回りが素晴らしい -- 名無しさん (2025-01-04 07:19:28)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月04日 07:19