高機動型ザク(マシンガン)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
242 MS-06R-1 図鑑:高機動型ザク(マシンガン装備)
生産:高機動型ザク(武装A)
兵器:ザク-R1・A
ザク高機動型の開発 1500

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:17.5m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 3 2 2 ザクⅡ指揮官用 -

開発前作中コメント

  • 背部ユニットの構造変更による大幅な出力向上と、脚部そのものをベクターノズルとすることで、MS-06Fを宇宙戦専用の高機動型機として再設計する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 2250 資源 1800
資金(一機あたり) 750 資源(一機あたり) 600
移動 8 索敵 D
消費 16 搭載 -
機数 3 制圧
限界 155 割引 B5
耐久 80 運動 32
物資 130 武装
シールド × スタック

改造先:
パイロット適応(高機動型ザク(シン・マツナガ専用機))100/410
高性能化(高機動型ザク改良型(マシンガン装備))200/730
汎用化対応(ザクⅡ(マシンガン装備))100/310


特殊能力:
武装変更可能(高機動型ザク(バズーカ装備))

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクマシンガン 48 45 1-1
ヒートホーク 50 75 0-0
タックル(隠し) 50 85 0-0

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    C型F型に比べて性能が向上しており、優秀なユニットではある。しかし、開発される頃のジオンでは宇宙での戦闘も殆どないので、出番はほぼない。強いてあるとするならルナツー攻略戦かソロモン防衛戦くらいだろうか。ただし、ジオン1部から始まる新生・正統・キャスバルの場合は、宇宙戦の機会もあるので活躍が見込める。生産してもR1AR2と改造により上位機種に繋いでいけるので、C型などに比べると高価ではあるが、量産機として主力の一部となりうる。

  • うんちく等:
    ザクⅡF型をベースにスラスターを増備し、空間戦闘に特化した機体。高機動型という設計コンセプトにはS型の運用実績が参考にされた。
    主にエースパイロットに支給され好評を得たが、ふくらはぎ部に設置された推進剤タンクの補給方法に難があり、これをカートリッジ式に改めたR1A型が登場することになった。本機の一部には、R1A型に改修されたものもある。
    PS版系譜の連邦軍シナリオでは、ジオンの初期配置にザクⅡRが居た。グワジンと並んで序盤の悪魔となる。トリアーエズではどうにもならない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 高機動型系は資金を食いすぎて、量産すると途端に財政難になってしまう。 攻撃力だけならザク後期生産型の方が上で、技術開発を進めていれば、宇宙で戦力が必要になる頃には、作れる様になってるはず。 ただ、改造先が高機動型の方が豊富にあり、最終的にメッサーにもコイツから改造の繰り返しでもなれる。 登場も後期型より早く、状況によってこれの量産も有りなのだろう。 でも、やっぱり高い・・・ -- 名無しさん (2009-11-13 21:33:52)
  • ゲルググどころか、ガルバルディαと同資金(資源は半分以下だけど) -- 名無しさん (2009-11-15 13:33:55)
  • 連邦プレイで短期決戦・早解きを行うと、ジオン軍はソロモンやア・バオア・クー攻略戦の時点でもリックドムやゲルググの開発が間に合わず、MS隊の大半をR系やF型ザクで占めている事が多い。 -- 名無しさん (2012-05-26 18:11:59)
  • ガーベラテトラなど足の早い指揮官機の随伴機としてしばらく使用した。 -- 名無しさん (2013-12-01 00:40:37)
  • ↑間違った…上記はR2でした -- 名無しさん (2013-12-01 00:41:26)
  • 連邦一部では優秀なパイロット付きのこいつが出てくると無人マゼランの一機防衛が脅かされる ラル入りのこいつとF型2部隊とかが来るとレビルが乗っていても危ない -- 名無しさん (2014-02-25 10:02:04)
  • はっきり言って後期型以外の高機動ザクは使い勝手はいいがコストパフォーマンスは悪い 生産するにしても少数を遊撃隊のように運用する程度にするのが吉 -- 名無しさん (2014-03-14 18:06:24)
  • 余りの主武器の命中率の悪さに目を疑う。運用するなら是が非でも指揮範囲内で。 -- 名無しさん (2014-08-15 21:20:06)
  • ネオジオンキャスバルとかに初期配置でたくさんいるんだけど持て余す。エルメスの御伴ならそんなにたくさんはいらないし、大気圏突破してくるペガサスを1Tで仕留めるには火力が足りない、アクトザクにするには遠すぎる。F>F2>改くらいが落としどころなのだろうか? -- 名無しさん (2017-05-01 00:51:37)
  • 単騎防衛で各地に配置、余ったらバズーカで後衛で良いかと -- 名無しさん (2017-07-30 20:58:38)
  • 系譜のOPムービーでは三連星は既にR型の専用機に乗っていた。ORIGIN内でも同じ。従ってR型自体ルウム戦役前には開発は完了。つまりゲーム内でももっと早く出てきて良いはず。 -- 名無しさん (2018-01-27 15:23:07)
  • ゲーム中のジオン軍はドップ、ドダイ、マゼラアタック、ファットアンクルを降下開始後に開発するから仕方ない -- 名無しさん (2018-01-28 19:39:39)
  • とにかく名前がわかりにくいR1・AやらR1A・Aやらしかも性能が違うのかと思えばさほど差もない。どっちにしろ使いやすいのかといえば生産資金高すぎてとても使わんだろというね。なんでそんなに金かかるのか -- 名無しさん (2018-04-04 07:56:52)
  • 実験機だから -- 名無しさん (2018-04-04 17:59:08)
  • ザクベースとは言え外装が微妙に違うしR2に至っては「ザクの皮を被ったゲルググ」と言われる程の高性能機だしで恐らく内装は別物。となるとベース機とは互換性がないだろうから必然的にコストが掛かるのでは? -- 名無しさん (2018-04-05 10:10:49)
  • 旧式機を魔改造して性能アップしようとすれば新設計以上に金がかかるという見本  -- 名無しさん (2019-08-29 17:51:05)
  • しかし開発だけと割り切れば資金4500物資0でRⅡまでのが3部隊もらえるのでルナ2攻略の足しにはなる -- 名無しさん (2019-08-29 17:56:37)
  • 高機動ザク3種は系譜の頃に比べたらかなりマイルドになってしまった。1ターン生産できるようになったのはうれしいがゲルググ以上の資金がかかるこの機体を追加で生産することはなさそう。存外もろくてちょっとルナツーに行ったらたちまち沈む。 -- 名無しさん (2021-05-18 18:23:31)
  • 問題になるのは資金なので、初期配備されている分を改造していったり使い倒すには悪くない機体。頑張ればアクトザクになってくれる。 -- 名無しさん (2021-08-11 22:49:12)
  • 史実では連邦の大艦巨砲主義を革新兵器MSで壊滅させたはずなのに連邦艦隊の遠距離射撃と戦闘機で結構損耗させられるので財布に痛すぎる機体。 -- 名無しさん (2022-07-21 16:42:55)
  • 新生ジオンで予想以上に役に立った。アバオアクー攻めで少々勿体ないがF→指揮官→1機のこれにして、初期で唯一の移動8を使ってドズルのビグザムが補給基地に到達&反対側も1機で補給基地占拠+戦力分断の陽動でドズルビグザム1機で戦艦除いたキャスバルガンダム、ララァ+クスコのエルメス含めたアバオアクー戦力を片付けられた。それにキャスバルの指揮効果あるであろう戦艦の攻撃が1発も当たらなかったから回避率が凄い。高いから最後まで補充も改造も戦闘もしなかったけど補給線延ばし+基地占拠で役に立った。 -- 名無しさん (2022-09-11 04:32:56)
  • ↑当wikiでもまれにしか見ない優良プレイヤー米w -- 名無しさん (2022-09-11 05:34:01)
  • 25×2で50のヒートホークが40になっていたので修正しました -- 名無しさん (2023-03-28 00:52:16)
  • 兵器:ザク-R1・A となってるがR1のミスかな -- 名無しさん (2024-05-01 08:33:54)
  • R1のA装備なのでザクR1・Aで正解。改良型ではザクR1A・Aとなる -- 名無しさん (2024-05-01 10:34:54)
  • 連邦編だとこの機体が出て来るあたりから宇宙が厳しくなってくる。ザクFと比較すると目に見えて攻撃が当たらなくなり苦戦を強いられる… -- 名無しさん (2024-06-30 17:11:36)
  • ザクCやFに混ざってくるから敵としては要注意、自分では高くて生産したくない -- 名無しさん (2024-06-30 20:53:19)
  • そう。敵としては強い。しかも高機動型系はパイロットが搭乗率が高くてエースが乗ってるとガッツリ削ってくる。 -- 名無しさん (2024-06-30 23:03:15)
  • 公国第一部難易度HELLだと地上重要拠点から占拠した地球上空へ将官乗せたマゼランをドンドン打ち上げてくるので昇進狙い兼ねマツナガや三連星、ジョニー専用機を作るため後継機含めサンプル開発を進めておくとシャアザクより働いてくれる -- 名無しさん (2024-08-01 08:36:41)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月01日 08:36