アッガイ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
439 |
MSM-04 |
図鑑:アッガイ 生産:アッガイ 兵器:アッガイ |
水陸両用MS低コスト化 |
2000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:19.2m
- Weight:91.6t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
2 |
4 |
4 |
3 |
ザク・マリンタイプの開発で必要技術-1 |
- |
開発前作中コメント
- 水陸両用MSの欠点である生産性の低さを解消した機体を開発する。
MS-06系MSのパーツを流用することで生産ラインを共有し、低コスト化を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
1650 |
資源 |
1500 |
資金(一機あたり) |
550 |
資源(一機あたり) |
500 |
移動 |
7 |
索敵 |
B |
消費 |
6 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
150 |
割引 |
B2 |
耐久 |
65 |
運動 |
24 |
物資 |
70 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 格闘強化(アッグガイ)100/1460
- 射撃強化(ジュアッグ)100/1150
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ハンドバルカン |
45 |
45 |
1-1 |
Hロケットダンポッド |
18 |
60 |
1-1 |
フレキシブルアーム |
50 |
80 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
- 寸評:
ジオンの水陸両用MS。水泳部としては索敵Bがアイデンティティであり、同時期のゴッグ・ズゴックには索敵能力がないので、水泳部だけで部隊を組む場合はこのユニットをお供させる必要がある。威力も適性も低いが対空攻撃が可能。
いろんな状況に対応出来、改造でアッグガイやジュアッグになるという便利なMSであり、長い目で見ればコストパフォーマンスはなかなか良い。ただ、攻撃力・命中率・耐久はザク・マリンタイプよりマシといった程度であり、アクアジムやデプロッグといった相手と同条件で戦うと厳しい。ならば数を揃えてと言いたいが、資金1650は同技術帯の量産機MSとしてはかなり高い部類で、生産性がよろしくない(ラル隊にドムを届けようとする場合は資金に余裕が無いことも多いので尚更である)。加えて本機を生産する頃には連邦もMS生産が始まる頃であり、水中戦以外が厳しいアッガイばかり作っていては他が辛くなる。
他の水中用MSには索敵が無いものが多いと言っても、アッガイが戦える地上であればルッグンという格安かつ移動力の高いライバルが居る。あちらは索敵、散布、囮が仕事であるのに対して、こちらは拠点制圧が可能、低火力とはいえ射撃、格闘で潜水艦や弱った相手で狩れる事を活かそう。
ところで、低コスト化したはずなのにゴッグより生産資金が高いのはどういうわけなのだろう。
- うんちく等:
ズゴックがゴッグの運用データをフィードバックして一層完成度を高める方針に変わり、ロールアウトが延期した影響で生まれた機体。ザクのパーツを一部流用することで水陸両用機の生産性の悪さを克服している。ずんぐりむっくりして丸々としたデザイン。今や「萌えるMS」として女の子にも人気がある。
公式設定では、本体重量91.6tとゴッグの82.4tよりも重量級であるが、劇中ではゴッグとは比較にならない位軽快に動き回っている。大きさも近年の他ゲームでは萌えMS路線のためか小柄になっているが、元々の設定では中にザクが入れるほどデカイ。
本機は機体表面からの放熱を抑えた、ステルス性を重視した設計がなされており、偵察等の隠密行動に使用される事が多かった。本編登場時もアカハナら潜入工作員の搭乗機であった。索敵能力Bは、そのあたりの設定が反映されているのだろう。
プラモデルの箱に描かれていたパイロットは、もちろんアカハナである。
ZZ40話「タイガーバウムの夢」ではハマーン様も搭乗していたりする。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 索敵Bなので旧式化したあとも水泳部に残しておくと便利 -- 名無しさん (2009-05-07 20:53:54)
- ジオン独立戦争記では高いステルス性が再現されていた -- 名無しさん (2009-07-22 23:27:50)
- この機体が出来上がる時期のジオンだと、資金が多少高くなっても資源が安く済むのは大きな意味がある。
本機はザク‖のジェネレーターを使いまわししているので本当に資源は安い。 -- 名無しさん (2009-12-27 22:28:03)
- だが策敵はルッグンで事足りるし開発を急ぐ初期に出てきても困る機体 -- 名無しさん (2011-12-22 14:31:43)
- ジオン軍VEモードでは、アッガイはOTユニットのアカハナ搭乗機として初期配備されている。 VEモードでの初期配備ジオン軍水泳部は他にズゴックEやハイゴッグやグラブロもいるので、戦力的に劣るアッガイの有り難味は今一薄いものの、それでも序盤戦から投入できると言う点ではそれなりに役に立つ。 -- 名無しさん (2012-05-08 12:01:31)
- 安さが売りのはずが資金が高いので主に試作機をズゴックの後列に忍ばせて索敵させる人が大半ではなかろうか、運動性が高いので裏役としてもそこそこ活躍できる。ある意味マスコットとしての価値も高い -- 名無しさん (2012-12-27 19:52:22)
- 索敵はルッグンか偵察ザクにやらせた方が確実。火力も装甲も偵察も中途半端な本機を生産するメリットは無い。ジュアックへの通過点に過ぎない -- 名無しさん (2013-06-24 08:46:24)
- 先行兵器のゴッグが一点豪華主義的な機体だったのに対し、「尖った部分は無いが柔軟に戦ってくれる便利屋」といった位置付けの機体です。ジオン水泳部の中では火力も耐久も最低クラスなので弱いイメージが持たれがちですが、実際の数値はグフA型クラスなので時期を逃さなければ戦闘員としても十分活躍できます。ズゴックが完成したら前線要員としてはお役御免。 -- 名無しさん (2014-07-05 15:57:45)
- 索敵にはルッグン、マゼラトップがある上にアッガイは生産資金が高くて作る価値が殆ど無い。ジオン1部でラル隊にドムを送るなら、なおさら技術上げの資金が必要で資金1650もかかるこの機体は作れない。アッガイを作るなら1部改造を見越してズゴック指揮官機を大量に作って無人でも活用した方がマシだと思う。ズゴック指揮官機はアッガイに比べて資金700も安く資源250高いだけだから。せめて資金が半額なら使えない事も無いが、運動性は良好だけど火力がねぇ。 -- 名無しさん (2016-01-15 02:47:49)
- ルッグンは狙われたら殆ど即死だがアッガイは水中において最後列にスタックすることで被害がほとんどない。また、連邦の戦闘機が突っ込んできた場合ルッグンではやはり即死だがアッガイなら反撃し殲滅させることができる。索敵はBだが生存性においてスペックどうり桁違いなので使える。と言っても水中の話なので数部隊生産するだけで十分だが -- 名無しさん (2016-11-26 13:46:16)
- 水中の索敵要因、しかもBでルッグンの3倍以上のコスト払って生産したくないな。火力も低いし。ルッグンはズゴックとかハイゴッグ、安価なマゼラトップの壁(及びマゼラトップが前・中ルッグン後方スタック)でほぼ無傷でどこでも運用できるしな -- 名無しさん (2016-11-26 14:53:14)
- 索敵も大事だけど、海沿い遠方/海上の拠点制圧用に、海そばの大規模侵攻では1部隊は連れている -- 名無しさん (2016-11-26 15:30:48)
- ルッグンよりカワイイ -- 名無しさん (2016-11-26 15:36:45)
- 腕部メガ粒子砲を装備したタイプはいない模様 -- 名無しさん (2017-03-19 22:04:44)
- ジオン元祖水泳部のマスコット的存在。 ザク・マリンタイプと違いちゃんと格闘を持ち、ゴッグには出来ない対空攻撃が可能! にもかかわらずイマイチ使いにくいのは、やや低い攻撃力と、心もとない耐久、何より妙に高い生産資金が最大のネックか。 良好な策敵能力を持つ為、少数生産してスタック後列に配置するのはお勧めできる。 余談だがジャブロー潜入時にシャアが登場していた機体は、ちゃんと赤く塗られていたのだろうか・・?(冒険王版) -- imagio (2018-03-19 01:26:41)
- 未だ語り草の冒険王版ガンダムではシャアが搭乗してジャブロー地下でガンダムと交戦してる。色もそのままだったけど、ゲーム中で乗せるのは流石に勿体ないか。 -- 名無しさん (2019-06-08 13:01:16)
- やけに高い生産資金の原因は、アピールポイントの索敵能力ともう一つ「ズゴック以上の運動性」。まあ際立った長所になっていないのは使ってみての通りだが・・・ -- 名無しさん (2019-06-08 19:29:23)
- 索敵、潜水艦潰しと本当にお世話になりました! -- 名無しさん (2019-10-25 10:11:43)
- 何気に限界が高いのでイメージも含めてアカハナをのせる。しかし弱い。 -- 名無しさん (2020-02-07 12:13:12)
- そういえばステルス性能が高いんだよな。そこんとこ再現したらもっと使えるユニットに…は難しいかな。 -- 名無しさん (2020-04-14 14:06:30)
- ↑ZOC無視とか?海戦だとあんまり意味なさそうだが。 -- 名無しさん (2020-04-14 16:52:32)
- ↑↑新ギレンだとステルス性Sだったなぁ -- 名無しさん (2020-04-14 21:07:39)
- ジャブロー潜入作戦組に改造できるのでやるならこつこつ作っておく。というか次回のプレイでそれをやろうと思ってる。 -- 名無しさん (2020-06-05 07:16:13)
- 改造先はアッガイより資金が安く1T生産可能。攻略ターン数を極限まで減らしたいというのでもなければ改造前提でアッガイを溜め込むのはお勧めできない。 -- 名無しさん (2020-09-12 19:05:37)
- 耐久低い、空攻撃△、低火力にして安くもないコスト。ただ索敵したいだけならルッグンで十分だし、水中戦力としてもザクマリンよりマシ程度。作るなとまでは言わないけど、少数生産に留めて他の開発や生産に手を出すべき。 -- 名無しさん (2020-09-12 19:45:41)
- 火力はザクデザートタイプとどっこいどっこい。燃費が良く、ベルファストやマドラスで海側の拠点を抑えて回っても余裕で動ける。 -- 名無しさん (2020-11-20 18:22:45)
- 最初から全ての索敵をアッガイでやらせるのではなくゴッグの後ろから索敵漏れの穴埋めなら活躍できる水中戦の潤滑油。ズゴックがまだのハワイ戦ではゴッグを盾にして戦闘機の排除なども出来るので地味ながら役に立つ -- 名無しさん (2021-02-08 01:11:41)
- 捨て石のはずが何故か大事に運用してしまう -- 名無しさん (2022-06-06 12:44:10)
- ↑実際時期的には捨て石どころか高性能機並みの「資金」がかかるので補充はさせたくない。あのでかい頭に高性能の電子機器が詰まってると思うと前列には出したくないな。 -- 名無しさん (2022-06-06 21:54:27)
- 無印から多くの機体が大幅なプライスダウンを果たした中で何故か性能据え置きのまま価格が倍になってしまった。「いなくてもいいけどいると便利」というポジションを安価で勝ち取っていたのにいきなり高級機ヅラをし始めて評価を地に落とした悲しみの機体。 -- 名無しさん (2022-09-17 14:34:13)
- 一応射撃も格闘も微増しているのだが、+700というコストに見合っているとは言い難い。ズゴックと間違えたのではないかと疑ってしまう。 -- 名無しさん (2022-09-17 14:40:02)
- ルッグン、ゴッグともに敵航空機を相手にするならドップやマゼラトップが必要。そいつらも航空機同士だとボトボト落ちていく。コスト云々言うなら、水中限定とは言えほぼ無傷で敵航空機を殲滅できるコイツの方が上では? -- 名無しさん (2022-10-01 15:24:33)
- 上と下もないだろう。互いに仕事が全然違う。無傷で戦える相手がいる一方、こいつ自身も潜水艦に殴られて一機犠牲になる可能性はある。代金分活躍すれば良いのであって、シミュレーションゲームで~の方が、~で良いというのがそもそも違う。ただし水泳部の活動エリアと時期を考えると、ズゴックが存在している以上風向きは厳しくなりがちなのは間違いない。 -- 名無しさん (2022-10-01 18:47:14)
- ↑まさに役割が違うという話をしているのに、一括りにしてコスト云々の話をしているのがアッガイ否定派という事は理解してる? -- 名無しさん (2022-11-13 23:28:45)
- なに蒸し返してんだこいつ。アッガイ最大の欠点がコストなんだから否定する人間はそこを理由にするに決まってんだろ。役割が違うと思うなら「こういう運用法もある」で終わらせとけよ。 -- 名無しさん (2022-11-14 02:51:35)
- 他のユニットは別ユニットとの併用になるから、合わせて比較するとコスト的にもアッガイの方が優秀じゃない?って話をしてる奴に「運用方法が違うからコストに上も下もない」って「アッガイ否定派を擁護」してるのが↑3だぞ? -- 名無しさん (2023-01-26 20:19:51)
- ↑↑水中戦でゴッグと比べて弱いからコスパ悪い。索敵でルッグンより範囲狭いからコスパ悪い。対空戦ではドップorマゼラトップの方が有用だから比較してコスパ悪い。それ全部できるってのがアッガイの強みなのに、一つ一つを比較しても意味ねーだろって話でしょ -- 名無しさん (2023-01-26 20:37:14)
- ↑資金コストだけならゴッグ、ルッグン、マゼラトップ用意するよりかかるんだよなあ -- 名無しさん (2023-01-26 21:38:45)
- 運動が高いからザクマリンよりは大分強い…のかな -- 名無しさん (2023-09-10 22:02:23)
- ↑↑資源コストの差が資金コストの差と比較にならんくらい重いんだよなぁ -- 名無しさん (2023-09-10 22:12:57)
- 逆に補充を考えたらランニングコストはバカ高いけどな。まあジオンよりシビアな外伝勢力をプレイすればよく分かるが、アッガイなんて選択肢にすら入らんよ。 -- 名無しさん (2023-09-10 23:51:20)
- 安いからって理由でアッガイ量産したけど長い目で見たらズゴックの方が良いかもしれない -- 名無しさん (2023-09-11 00:53:00)
- 資金1650で生産出来る機体一覧。ギャンA型、ガンキャノン -- 名無しさん (2023-09-11 02:43:25)
- ドワッジ、リック・ドム2、陸戦型ジム、ゾゴック。ちなみに技術レベルが10以上違うハイザックが資金1500になります。何と比べてアッガイが安いのか全く理解出来ないのですが、不確かであやふやな個人の主観を述べるよりも別機体と比較した方が皆さんの参考になると思いますよ -- 名無しさん (2023-09-11 03:09:49)
- ↑6弱すぎるザクマリンタイプより強いといってもなぁ。有能艦長乗ってたりすると潜水艦にすら勝てんし -- 名無しさん (2023-09-11 18:54:59)
- 脆すぎるから結果的に高コストになってしまう -- 名無しさん (2024-02-05 09:01:22)
- 資金が900くらいならゴッグの後ろで索敵要員として活躍出来た気もする。何でこんなに高くなったのか -- 名無しさん (2024-02-05 09:31:47)
- 戦略シュミレーションでコストは重要なファクターだろ。コスト関係無いって喚いてる奴はテムレイ編だけでもやってんのかよw -- 名無しさん (2024-02-05 14:47:43)
- 便利屋だが高価なのが悩ましい所。一機補充するだけでルッグン一部隊分のお値段と考えると機数が減る可能性がある戦闘には使いづらい。改造も損するので必要最小限の数を見切って生産したい機体かな -- 名無しさん (2024-02-05 16:01:28)
- このレベル帯で運動24索敵Bは電子機器に金がかかってそうだ。廉価版アッガイは?と思ったところに戦闘力を大幅に上げたズゴックが出てくるのだから公国軍水泳部はちゃんとしてる。やはりこの機体の真価は潜入作戦時に南タイセイヨウあたりにまとまった数を待機させて徴収で得た資金でジュアッグなどに改造させてジャブローに突っ込ませるところだろう。このルートだとオデッサ防衛もソロモン防衛ものらりくらりと終戦まで相手をし続けてやればいいだけなので・・・邪道もいいとこだが(笑) -- 名無しさん (2024-02-05 22:32:32)
- コスト約1/4で作れて索敵Aなルッグンがどんな時代でも海陸空を問わずサーチできるのがな。水中への索敵にも攻撃適性が関わるのならまだ差別化になったんだが -- 名無しさん (2024-02-07 15:14:51)
- 時期的にハワイ、トリントン、北京を攻略している頃なので水陸両用機の需要はあるんだけどな。ぶっちゃけ索敵能力無くてもいいから資金下げた方が活躍する機会はあったと思う -- 名無しさん (2024-02-08 00:18:35)
- 戦力的には主力にし難いけど索敵ができる格安水陸機体…というポジションなら良かった。安ければズゴック以降の機体ができても水中のお供に付いていけただろうに。 -- 名無しさん (2024-02-08 21:05:59)
- ヘッドバルカンがあれば射撃火力はズゴックが出ても一級品だったんだろうに -- 名無しさん (2024-05-24 11:28:04)
- マゼラアタックより少ない消費6はジオン屈指の省エネMS -- 名無しさん (2024-05-24 20:17:12)
- 耐久こそザクとどっこいだが運動24のお陰か中堅パイロット乗せておくと生存性も上がり水中戦でアクアジムぐらいなら倒せるからズゴック生産できるまで数機量産しておくと大西洋の守りに役立つ、水中型ガンダムが出現する頃は無理せずゴッグに前衛任せ四天王改造可能まで大事に運用しよう -- 名無しさん (2024-05-26 02:19:41)
- よく見るとジムライトアーマーとコンセプトはよく似ている。一番の違いは武器性能が低いこと。移動を8にしてハンドバルカンが攻撃力60で命中も60なら評価が変わったかも? -- 名無しさん (2024-07-30 21:52:56)
- 海ザクや青ズゴの後列で大事に扱うと良い -- 名無しさん (2025-05-12 18:37:48)
- 作りすぎてもジュアッグに改造できるのが強み -- 名無しさん (2025-07-15 18:49:51)
最終更新:2025年07月15日 18:49
[Amazon商品]
