ジュアッグ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
441 |
MSM-04G |
図鑑:ジュアッグ 生産:ジュアッグ 兵器:ジュアッグ |
ジャブロー攻略MS2 |
1500 |
- 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
- Height:17.4m
- Weight:137.3t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
3 |
7 |
7 |
6 |
アッガイ |
ジャブロー攻略MS開発計画の実行 |
開発前作中コメント
- MSM-04をベースに砲撃戦用モビルスーツの開発を行う。左右腕部に3連装ロケットランチャーを装備することで飛躍的な砲撃能力の向上を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
900 |
資源 |
2250 |
資金(一機あたり) |
300 |
資源(一機あたり) |
750 |
移動 |
6 |
索敵 |
D |
消費 |
18 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
160 |
割引 |
B5 |
耐久 |
100 |
運動 |
12 |
物資 |
120 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ロケットランチャー |
100 |
65 |
1-2 |
タックル(隠し) |
50 |
85 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
- 寸評:
ジャブロー攻略MS開発計画で提案される火力支援型MS。
象鼻とずんぐりとしたフォルム、さらには他のジャブロー攻略用MSのスペックも相俟ってネタユニットにしか見えないが、実はこれでもジャブロー攻略組の希望の星。ズゴックよりも低コストで生産でき、ゴッグには不可能な対空間接攻撃が可能という点は見逃せない。
攻撃適性も優秀だが、欠点は索敵の欠落と陸上での移動力不足。索敵可能ユニットで索敵を補い、艦船に搭載して移動を補ってやれば陸上でも活躍が見込めるだろう。もっとも、陸上にはさらに優秀なドム・キャノンなどがいると思うが……。とはいえ、各マップの水辺や島、ジャブローなど川混じりの地形に滅法強いのはかなりの強み。索敵能力こそ失うものの、余ったアッガイの再利用には良い改造先と言える。
第2部でも工夫次第では使っていける。安いので序盤の戦力補充はもちろん、隙あらば即上陸&支援射撃ができる水中部支援射撃係。間接攻撃中心に使えば損耗も少なく、全滅の危険が迫れば水中に退避できる。最前列はゾック辺りに盾になってもらおう。
他にも、水中からSFSを叩き落とす間接対空火器としてや、射撃回数が多いので攻撃力が期待値通り出やすく、戦車や戦闘機などの数は多いザコの掃討に向く。威力はアテにできるほどではないが、汎用性・即応性と攻撃適性の高さから意外なほど使い道がある。
- うんちく等:
長らく映像化することは無かったが、ガンダムUCではOVAにて念願の映像化。ジムIIを中破し、ネモを倒すという金星を上げており、思いのほか目立っている。
また、同時期にHGUC化されただけでなく、同商品が限定版クリアバージョンにもなるなど、微妙に優遇されている。
なお胴体部分の4つの穴は砲口なのかバーニアなのか不明だったが、OVA『ガンダムUC』では前者(拡散メガ粒子砲)、コミック『オレら連邦愚連隊』では後者となっていた。本ゲーム的はガンダムUCの映像よりも前の作品のため後者となる。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 限界160なので、パイロットを乗せればなかなかいい仕事をする -- 名無しさん (2009-12-24 20:58:57)
- ゾックと組ませると、立派な水際の主砲撃戦力。 -- 名無しさん (2009-12-26 15:07:01)
- 第一部ではあまり活躍の場はないが、第二部で人が変わったように活躍する。ベースジャバーやドダイに乗ったMSを海に誘い出し、一方的に撃墜できるのだ 素敵! -- 名無しさん (2010-01-10 23:18:50)
- ↑第二部ではズゴEが足りてると思われるが… -- 名無しさん (2010-01-10 23:43:50)
- ズゴEではできない間接攻撃ができるぞ! -- 名無しさん (2010-01-11 08:20:47)
- 自力で海を渡れる機動力もドムキャノンにはない魅力。 -- 名無しさん (2010-03-24 00:12:33)
- コスト資源面でズゴE使うより消耗品として使えるイイ機体。 -- 名無しさん (2010-03-24 14:14:14)
- 数を揃えて、ジャブロー攻略には使い捨てで補充しながら川沿いに侵攻させると意外と簡単に攻略できた。 -- 名無しさん (2010-06-17 09:25:55)
- 生産コストの低さに対して火力が比較的高く攻撃適正も素晴らしいので支援機としては結構使える部類。ズゴックEと同じ水中用MSだが役割的に競合はしないので一緒に運用してやると良い感じに働いてくれるだろう。 -- 名無しさん (2010-09-07 04:04:58)
- 連邦のMSが対水中攻撃ができないおかげで川沿いにジャブローまで行ける上、対地攻撃ができるので索敵できなくても粘れる。ジャブローは意外と簡単に落ちる。 -- 名無しさん (2011-03-09 09:17:41)
- 空適応までAなので、優秀な指揮官つけてあげると、相手と同数〜1.5倍程度の数が居ればSFSリックディアスやらガルバルディβに勝てたりする。ワザワザこいつ使うことも無いが、水中から空に撃ちまくるジュアッグチームは地味に強い。ついでに何気にサイコガンダムキラーに便利。 -- 名無しさん (2011-03-11 04:50:13)
- なぜかcpuはコイツを好んで作ってくる。アカハナがよく乗せられているが相性が一致しないので弱い -- 名無しさん (2011-03-27 17:34:32)
- 系譜から来ました。命中率と火力が上がってて強くなってるな -- 名無しさん (2011-10-24 22:32:37)
- 支援機だが、隠しのタックルがガンキャノン量産型などと近接して戦う時に役立つ。 -- 名無しさん (2012-01-05 23:09:54)
- ジオン公国以外のシナリオでは、コストの面からかなり活躍してくれる機体、水陸両用MSなので、ベルファスト、ハワイ、トリントンなどといった海の多いエリアでは、ドムキャノンよりこっちのほうがかなり活躍する -- 名無しさん (2012-01-27 02:59:02)
- ジャブロー潜入作戦の時にジャブロー駐留部隊の約80%を送り込めば発動して2~3Tぐらいに落ちる -- 名無しさん (2012-02-12 15:55:48)
- 資源は同じだが資金がズゴックよりかなり安く、間接攻撃が出来るのでズゴックより消耗が少ない。なのでジオン外伝系の難易度スペシャルではこの機体が開発完了するころから少しずつ余裕が出てくる。 -- 名無しさん (2012-03-05 13:17:20)
- ぶっちゃけ、ジャブ潜はコイツさえ量産すれば勝てる。未経験の人は是非、やってみて欲しい。索敵不能の中、ワラワラと迎撃してくる連邦軍と殴り合いするのは非常に楽しいーッw -- 名無しさん (2014-05-03 02:35:45)
- ↑ガンタンクはおろか、シロー搭乗の陸ガンすら、瞬殺してしまうほど優秀w -- 名無しさん (2014-07-24 02:52:40)
- デラーズと新生では開発できない。それに関する記載削除しました。 -- 名無しさん (2015-04-29 08:37:32)
- 意外と強いユニット。見た目、イメージとは大違い。しかも安い。 -- 名無しさん (2016-01-19 00:15:14)
- 脆さはあるものの水に隠せる上に燃費が良いので支援に徹すれば継戦能力が高いというのも強み -- 名無しさん (2016-01-19 18:33:32)
- ジオンでこいつが輝くのはやっぱりジャブ潜じゃないかな?不利な戦力でもパイロット乗せてたら2Tほどで落ちたし、間接攻撃ができる、水陸両用なので移動に困ることはない、索敵能力が無いことを除けば、至れり尽くせりのMS。集中砲火すればガンダム、陸ガンも敵じゃない。 -- 名無しさん (2016-04-21 04:05:44)
- 地上運用のドムキャと比較すれば大半の間接攻撃機体は霞む。ジュアッグの基本的な戦法はズゴック・ハイゴッグ・ズゴックEなんかの後方スタック射撃要員or間接支援が基本。だけどこの機体の真価は2部以降で間接攻撃可能で水中適正と対空攻撃適正が良好な上、命中65と悪くない点。水中地域にマゼラトップの壁で接近されないようにして3スタックで運用すれば大半のSFS機体に反撃されずに攻撃できる。索敵できないがマゼラトップや余裕があればルッグン1機付けてやればいい。地上は移動適正が悪い、ドムキャやギガンなどの強力な対抗があるので厳しいがジムスナⅡが地上運用できる実力があるなら一応は使うことが出来る。 -- 名無しさん (2017-12-26 04:51:38)
- スタック最前列以外なら地上のどこでも自力で到達できてとても便利。残っている地上拠点の数と場所次第ではドムキャノンより優先量産していいケースもあるほど -- 名無しさん (2017-12-28 13:19:58)
- 攻撃適正は良好で射程2までカバーするので普通にガチな機体。特別拠点に引きこもってニューヤークで量産してジャブローに送り込むと難易度にもよるけど打ち切りエンドのようにあっさりと一部が終わる。 -- 名無しさん (2018-02-13 00:08:41)
- その脆さからアクアジムが意外と難敵。ベルファストやトリントン攻略戦ではアクアジムがまとまってくるので損害は必至。なので水中では必ずゴッグを置いておく事。こうすればほぼ無敵の強さを発揮する。正直ズゴックが裏技要因としてしか価値が無くなるほどには優秀 -- 名無しさん (2018-02-16 12:19:08)
- コストの割にかなり優秀な機体 -- 名無しさん (2018-05-07 12:26:46)
- 水中からの対空の間接攻撃できるのってこいつ以外は何がいるかな -- 名無しさん (2018-07-29 03:52:41)
- アクアジム、ガンダムB装備、ガンダムフル装備、ZZ、グラブロ、カプール これだけかな?空対水はSFSのおかげもあって結構多いのだけど -- 名無しさん (2018-07-29 04:57:44)
- こう並べると水中からの対空の間接攻撃はできること自体かなりのレアだな -- 名無しさん (2018-07-29 23:06:27)
- ジオン速攻プレイの地上終盤のエース。ベルファスト攻略、タイセイヨウ1と2のガス抜き、そしてジャブロー潜入と戦場の無いドムキャノンを尻目に大活躍してくれる -- 名無しさん (2020-02-02 17:49:45)
- 命中率が上がっただけで一気に評価が鰻登りである -- 名無しさん (2020-02-19 17:22:54)
- 安価な支援機で水陸両用。先頭をカプールやゴッグにすればさらにいい。 -- 名無しさん (2020-02-20 23:37:36)
- ジオン水中部のお笑い四天王のはずなのに、戦力になる。何故だ!? -- 名無しさん (2020-06-17 20:41:38)
- 速攻を狙う諸兄の方々は、今日も南大西洋やメキシコあたりにアッガイをこつこつ送っていることだろう。これが完成したらチベでも解体して資源集めて一気にジュアッグに改造しちゃうのだ。 -- 名無しさん (2020-08-29 07:07:35)
- やはり威力100のロケット弾が光る。ずーっと後に開発されるハイザックと同じ火力で、対空○も大きい -- 名無しさん (2021-05-07 11:12:48)
- とはいえハイザックと違って空は飛べない、宇宙に行けない、何より流石に運動性と火力が適正期を過ぎきっている。居たら便利だしやろうと思えば終戦まで支援役は続けれるけど、縛りでもなければグリプス期になってまで生産する程ではない。 -- 名無しさん (2021-05-07 15:07:20)
- MS7はドム相当。こっちのほうがイベント関係上で遅いがせめてドムの戦闘力もこのくらい(間接含め)にしてほしかった -- 名無しさん (2021-05-25 11:53:40)
- ジオン第一部でジャブロー攻略の主力となり、第二部では海の多いMAP攻略にそのまま主力を張れる機体。対アクシズ以後は水泳部の戦場も無いのでジャブロー潜入機の完成をもって水泳部の開発を打ち切っても良い。 -- 名無しさん (2022-01-17 13:06:25)
- ジュアッグと他3機、何処で差が付いたのか・・・ -- 名無しさん (2022-01-21 02:07:51)
- キャスバル軍(ベリーイージー)のオーバーテック機はキュベレイ〜ジュアッグとものすごく幅が広くジュアッグは見劣りするが、実はキャスバル軍の地上部隊はかなりヘッポコでジュアッグの活躍は大いに見込める。 -- 名無しさん (2022-02-15 20:53:33)
- 別に他の3種もみるべきところはあるんだよ。アッグは超低コストのわりに火力あるし、アッグガイはグフ以上の近接と限界があり、ゾゴックはズゴックをさらに強化して地形適性も改善してる。ただ使い勝手や旬を過ぎた後の活用性で間接がある本機は腐りにくく損耗しにくいのは確か -- 名無しさん (2022-08-14 03:30:56)
- 他2つは微妙だけどアッグガイは余裕でアリ。グフというかギャンクラス。コストも許容範囲だし何よりジュアッグと役割分担が出来る点が有能 -- 名無しさん (2022-08-14 10:13:19)
- 強くて可愛い。タックルで返り討ちに合うのが更に可愛い。 -- 名無しさん (2022-08-14 11:05:52)
- ジャブロー速攻攻略で他MSを全廃棄したら第二部開始シャッフルで何故かサイド3に大量に送られて全廃棄する破目になった。 -- 名無しさん (2022-11-11 23:01:15)
- ↑基本は適正通りにシャッフルされるが、250機コイツで埋めてたらそりゃそうなる -- 名無しさん (2022-11-12 01:20:25)
- ↑120機ぐらいで宇宙用にヅダ4機とグワジン3隻、地上空地侵攻用ファットアンクル6機、ルッグン数機で残りはアッグガイ・ジュアッグ・ゴッグ・ズゴックのみ、二部開始と同時に地上制圧しようと思ってたのにな。 -- 名無しさん (2022-11-12 08:56:14)
- アッグガイとコンビ組ませてグリプス戦役に投入すれば気分はジオン残党軍!(戦争には勝ってるんだけど) ルッグンを後方待機させて水中からベースジャバー搭載MSを撃墜、地上でマゼラトップ前衛アッグガイ格闘+ロケラン支援攻撃で殲滅が地味に楽しい -- 名無しさん (2023-05-06 10:45:02)
- せっかく完全勝利前提なのでジオン1部は潜入作戦で決めるのも一興。ジャブロー上空とメキシコ・南米・南大西洋を封鎖してしまえば増援にも悩まされずに攻略できる。あと一息というところになったら他エリアの守りはほったらかしてもいいぐらい。 -- 名無しさん (2023-12-10 11:42:13)
- ジュアッグを30部隊ぐらい用意してタイセイヨウから侵入したら倍ぐらいの連邦の兵器を相手に未索敵でも何とか倒しきれた。射程2で攻撃適正優秀なおかげで戦闘機を気持ち良く落とせる。索敵ができればなあ… -- 名無しさん (2024-02-04 06:41:38)
- 単独で渡河・渡海できるのは思った以上に快適。主力はドムキャにするとしても、ベルファストやらカナダやら海上やらで使えば二部でも長く活躍できるので作って損はない。 -- 名無しさん (2024-04-29 16:50:30)
- 弱点として移動が遅い、燃費が少し悪い、索敵が出来ない等あるものの、安い(グフ並)、移動適正がいい、攻撃適正完璧、攻撃力が高い、2射程、戦場を選ばない、と短所より圧倒的に長所が多い。これだけ作ってればジオン一部の地上制圧に支障が無いレベルの傑作機 -- 名無しさん (2024-07-31 11:17:50)
- 本国第一部ジャブロー攻略前大量生産しておくと索敵前衛役のズゴック指揮官機とコンビ組んで拠点攻略+防衛に大活躍してくれる 特に海が無いオデッサ防衛任務ではザクキャノン以上の砲台役として豊富な回復拠点を活かして連邦侵攻部隊を蜂の巣にしてくれる見た目で損してる高性能機 -- 名無しさん (2024-08-07 16:36:40)
- 宇宙の拠点と第3次降下作戦まで+ハワイを取った状態でジュアッグ24部隊でジャブロー潜入作戦。すると難易度HELLでもジャブローの防衛戦力はかなりショボいので楽勝という拍子抜けクリアが出来る。 -- 名無しさん (2025-01-24 23:36:03)
- 北京、マドラス、トリントンから鬱陶しいぐらい侵攻してくるけどね -- 名無しさん (2025-01-25 13:43:01)
- アッガイ開発+特別エリア9制圧発動の「ジャブロー攻略用MS開発」の条件がなぁ アッガイ開発+大西洋制圧でアッグガイともにズゴック開発Lvで登場なら第2次降下後すぐ使えるのに -- 名無しさん (2025-03-10 09:28:23)
- 降下作戦でこれ使うって第3次だとしてもどれだけ待つのさ…新ギレンじゃあるまいし。そしてそんな技術レベルでこれが許されるなら連邦もその頃にジムコマとかタンクⅡとかコアブⅡ解禁くらいじゃないと釣り合わないぞ -- 名無しさん (2025-03-10 11:54:54)
- ↑第2次降下作戦「後」に使いたいつってんのに第3次降下作戦でに勝手に曲解してコメントするのはいかがかと。あと↑2は、第3次の地上進行作戦に集中すべき時期にジャブロー専用MS開発しましたは、国力に乏しいとされるジオンではちょっと無理があるかな。 -- 名無しさん (2025-03-10 13:44:05)
- ↑ズゴック開発レベルと同じなら確保した地上拠点防衛と未侵攻海洋拠点攻略から最終攻略ジャブローに向けてMS生産資金と資源を一本化できるってことじゃないの?(ぶっちゃけアッグガイとジュアッグをひたすら生産するだけグフとかドム無し) -- 名無しさん (2025-03-10 16:20:25)
- ↑設定的に無理があるって話なんじゃない -- 名無しさん (2025-03-10 16:22:59)
- ↑5 ズゴックを最速開発してもLv5までは遠いから攻略を遅らせてもそこそこ期間は開くと思うぞ? -- 名無しさん (2025-03-10 18:01:31)
- ↑2 劇中ジャブロー突入時にはズゴックやあまりに有名なジム貫通させた指揮官用シャアズゴックあったし設定的にはいけるんじゃない? -- 名無しさん (2025-03-11 08:23:13)
- 仮にLv5のズゴックと同時開発になっても開発Lvに達する前に特別エリア9制圧まで進んでしまっているので結局待つことに変わりはない。意味不明なのが「第二次降下後すぐ使えるのに」というコメ。そんなことしたら最速4Tか5Tに提案されてしまいバランス崩壊待ったなし。何か勘違いしてないか? -- 名無しさん (2025-03-11 11:01:45)
- 第2次降下作戦「後」に「すぐ使える」言っといて直後の時期じゃない話だと主張して曲解扱いしてくる時点で他者と話す気がない -- 名無しさん (2025-03-11 12:52:53)
- 最初のコメ(2025-03-10 09:28:23)の内容が矛盾すぎるわな。おおよその開発時期とイベントのタイミングが分かってない。 -- 名無しさん (2025-03-11 13:29:35)
- ↑2 【第2次降下作戦「後」に「すぐ使える」言っといて直後の時期じゃない】ってどこか書いてある?誰か消した? -- 名無しさん (2025-03-11 14:46:39)
- ↑2 ジャブローへのコロニー落としを失敗した時点でジャブロー陥落には地上戦しかないとなってるんだから設定的にいけそうだけど -- 名無しさん (2025-03-11 16:24:18)
- コメントには「アッガイ開発+特別エリア9制圧発動」とある。設定とか関係なくね? -- 名無しさん (2025-03-11 17:41:07)
- ↑2ちなみにサターン版では、キリマンジャロ攻略後のムービーで、ドズルが先にジャブロー攻めようって言ってて、ギレンがそれを却下するムービーがある。なので本シリーズにおいてはジャブロー攻略が、少なくとも第3次降下作戦よりも優先されてはいないって思ってる。 -- 名無しさん (2025-03-11 17:47:12)
- ギレン自身が直接ジャブローを早急に叩くことを考え始めたのはむしろ本編でオデッサ陥落(0079年11月9日)以降ジオン劣勢になってからなんだよね。11月末にジャブロー襲撃が敢行されるもさすがに潜入組を1か月足らずで用意するのは無茶すぎる。奥の手として作ってはいたけどほんとにやるとは思わなかった系の作戦なのかな? -- 名無しさん (2025-03-12 19:39:01)
- 雑談スレでやれや -- 名無しさん (2025-03-12 20:55:45)
- 外伝だと普通に主力張れる機体なんだよなぁ… -- 名無しさん (2025-03-15 14:08:32)
- ジオン一部もこれだけ作ってれば地上は安心。間接攻撃だし、射撃火力は上位の方だし、攻撃適正万能の上、移動できない所もない。しかもズゴックより安いと来ればね -- 名無しさん (2025-03-16 02:16:01)
最終更新:2025年03月16日 02:16
[Amazon商品]
