エルメス


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
469 MAN-08 図鑑:エルメス
生産:エルメス
兵器:エルメス
NT専用MAの開発 4000

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:85.4m
  • Weight:291.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 0 10 ? ブラウ・ブロ -

開発前作中コメント

  • MAN-03の開発により、サイコミュの有効性の確認することができた。NTの可能性を追求すべく、新しい機体と無人随伴攻撃機ビットを開発する。

開発期間 6 生産期間 3
資金 3200 資源 6150
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 S
消費 55 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 200 割引 S3
耐久 500 運動 43
物資 450 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
サイコミュ搭載
被補給可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
ネオジオン(キャスバル)
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 240 70 1-3
ビット 210 90 1-3

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ビット系兵器の元祖。とんがり帽子のNT用MA。
    OTが乗ってはビットが使えないので全く実力を発揮できないが、限界200%と伸び代が大きく、一年戦争期のユニットとしては運動43はかなり優秀。
    そこにNT搭乗した場合、ビットによる追加火力とNT補正による高い限界により、優れた間接攻撃力と簡単には撃墜されないしぶとさを両立する事ができる。キャスバルララァといったNTエースが搭乗するとガンガン敵を撃破してくれるため、戦力の乏しい勢力ほど頼もしい事この上ないユニットと言えるだろう。
    なお、本機はNT用優良機となるキュベレイの開発前提トリガーにもなっているため、ジオン系勢力ではぜひとも開発したいユニットの一つである。

    本家であるジオン公国編の第1部では宇宙戦が乏しく、活躍の機会が無い。第2部序盤でも通用するが、型落ちが進むので真価は発揮しづらいのが難点。
    むしろ本機が一番活きるのは、正統ジオン編もしくはネオ・ジオン(キャスバル)編だろう。間接攻撃しつつ適度に防御と拠点修理を活用すれば、宇宙はこのユニットと拠点制圧要員だけで無双できる。特に人材・兵器ともに頼りないキャスバル編では、初期配置のエルメスが圧巻の強さを発揮してくれるため、序盤の宇宙制圧の要とも言える存在である。
    地球連邦編の第1部や新生ジオン編は、NTパイロットが乗った状態の本機と遭遇しやすく、かなり手強い。取り囲んで補給線を断ち、トリアーエズSフィッシュなどの囮ユニットで物資切れにするか、ビーム撹乱膜で無力化するのが無難な攻略法である。

  • うんちく等:
    ジオンが開発したNT専用MA。本体の武装はメガ粒子砲2門のみで、その戦闘力の大部分をサイコミュ兵器「ビット」に依る。
    本編ではララァ・スンが搭乗し、陥落後のソロモンに駐留する連邦軍艦隊を襲撃して戦果を挙げるが、迎撃してきたガンダムと交戦、シャアのゲルググを庇った際、コックピットにビームサーベルの直撃を受けて撃破される。本機との交戦中、ガンダムがビットを次々と撃破していく中で有名な「振り向き撃ち」が披露された。
    小説版では、クスコ・アルも本機に搭乗している。NT専用機としての完成度は高く、後のキュベレイは本機のMS化をコンセプトに開発されている。
    プラモデルは他のMAと同様1/550スケールで登場。最初は設定どおり「エルメス」として販売されていたが、ファッションブランドの「エルメス」と名称が同じ(スペルは異なる)であったため、登録商標の問題を回避するために「ララァ・スン専用モビルアーマー」と改称され、現在に至っている。そのため、最初期ロットの「エルメス」と表記されていた製品は、一時期プレミア価格となっていた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 一応限界が200もあるから射撃・反応の高いOTパイロットを乗せてもかなり強い -- 名無しさん (2011-10-21 10:31:12)
  • 「一応限界が200」って、格闘のないこの機体に、射撃・反応が200%どころか最高で190%までしかいかないOTエースを乗せても意味薄いでしょ。エースがそんなに余っているなら話は別だけど・・・。 -- 名無しさん (2011-10-21 14:34:13)
  • 第一部では射撃が高く格闘が低いララァにドンピシャ -- 名無しさん (2011-10-22 20:57:06)
  • 新生ジオンが無理ゲーに思えてしまうかもしれない元凶。対策としてはザクII後期型を載せたムサイやチベの移動先にあらかじめジッコで攪乱膜を敷きながら移動し、エルメスが射程距離(ザクIIF2の移動範囲内)に来たら一気に囲んで攻撃すると意外とあっさり落ちる。 -- 名無しさん (2012-03-02 23:50:55)
  • 強い。エリアを1機で守るときにも使える。 -- 名無しさん (2012-10-10 05:53:55)
  • 初めてキャスバル軍でプレイしたが、NTキャラ乗せたエルメスの強さは異常。手薄になってるエリアに敵勢力が侵攻してきてもエルメス一機とMS一部隊あれば返り討ちにしてしまう。おかげで今10ターンだけど宇宙は9割真っ赤になってる。 -- 名無しさん (2012-11-12 23:25:34)
  • ビット抜きでも射撃が強すぎて人型兵器の必要性に疑問を抱かせること間違いなし。ただシールド持ちの連邦相手だとジオンMSほど無双はできない -- 名無しさん (2013-04-20 23:15:13)
  • 新生ジオンでプレイしている場合の一番の難敵。ただ武装がビーム兵器なので攪乱幕が有効。ビグザムを盾に使ってもいい。 -- 名無しさん (2014-01-07 20:24:14)
  • NTもたくさんいるネオジオン(キャスバル)と正統ジオンの宇宙制圧はほぼこの機体だけでおこなえる。 -- 名無しさん (2014-01-07 22:34:21)
  • 一般的なファンネルとは違い、エルメスのビットは距離3でも攻撃してくるのに注意。量産機で壁を作っても、それを超えて攻撃される。クスコやララァが乗ってるとホワイトベースでも一撃で墜とされる事が。 -- 名無しさん (2014-05-02 03:37:43)
  • 第2部でもかなり息が長く使える。ジムⅡやリックディアスが相手でも使い方次第では倒せる。ただ接近は厳禁。 -- 名無しさん (2016-10-06 15:24:43)
  • リックディアスのような射程2のユニットが1スタックでも居ると全部隊攻撃扱いになるから命中率が上がるね。多少の被弾は覚悟しても相手も遠距離攻撃が出来る場合は狙っていきたい。 -- 名無しさん (2018-01-21 14:57:30)
  • 連邦の場合は撹乱膜を張ってBD3号機で叩けば楽。 -- 名無しさん (2019-09-06 02:19:41)
  • 新生ジオンではこの手の機体が出たらビグザムで狩ろう。ダメージソースがサイコミュ兵器のみで格闘もない上、エルメスぐらいの運動性ならば全く攻撃が当たらないわけでもない。下手にザクの群れをぶつけるより損害は少ない。ただし載ってるNTが育ち切っているようならもっと徹底的にスタックして叩かないと危ない。総力を挙げて潰しに行こう。 -- 名無しさん (2020-01-10 15:48:28)
  • 実はエルメスの弱点はニュータイプを乗せないと弱いところにある。敵がビットを使わない場合こちらはIフィールド機体で対応すればノーダメージで終えることもある -- 名無しさん (2020-01-13 12:26:09)
  • 僻地での遭遇戦とかで全くビグザムにダメージを与えられないエルメスがいたらそれはたいてい覚醒前のマリオンが乗ってる。 -- 名無しさん (2020-01-15 19:10:19)
  • エルメスでの単機防衛は鉄板戦術なのだがSPでは向いてない。中身入りのグワジンを相手にすると、高確率で落とされる。 -- 名無しさん (2020-04-14 07:10:02)
  • 正統、キャスバルの宇宙戦をヌルゲーにしてしまっている元凶。ララァとクスコを1T目に青葉区、 -- 名無しさん (2020-04-27 18:50:11)
  • ルナツーに突っ込ませてMS隊に3マス先制攻撃→反撃で2部隊以上消しとばす→次自軍ターンで追いついた味方と残敵掃討…これでSPモード以外勝ててしまう。マリオンかシャリアを覚醒、又はマリオン機をシャアにプレゼントすれば、もう宇宙で負ける理由がない。この2勢力は、地上用の戦力を生産するだけで良くなってしまう。 -- 名無しさん (2020-04-27 18:54:25)
  • スタック不可なので独特のシルエットから索敵しなくても危険を見落とさないで済むのはありがたい。見てから逃走余裕です。 -- 名無しさん (2020-04-30 17:45:09)
  • あの図体でこの運動。スタック後列配置とかできたらそれこそ手がつけられなかったろう -- 名無しさん (2020-04-30 20:17:36)
  • シリーズ通してバランスブレイカーの常連だと思う -- 名無しさん (2020-05-03 09:05:24)
  • スタックできた結果が新ギレンだよ!自軍が連邦だと宇宙でクッソ厄介(しかも移動後にデンドロと同じMAPW可能)なくせに自軍がジオンだと宇宙戦が少ないという… -- 名無しさん (2020-05-03 09:45:00)
  • ビグロのようなクロー攻撃があれば万能だったんだが。巨大MAだから可能だったはず。 -- 名無しさん (2021-01-22 22:09:54)
  • アニメでもエルメスの性能にビビって味方のリックドムが遠慮してたぐらい。きっと一般兵は「もう宇宙こいつだけでよくね?」とか思ってただろう。とにかくそれぐらいに強力な機体。 -- 名無しさん (2021-01-23 08:01:05)
  • 開発時期からすると殲滅力は別格だが、運動性と耐久はさほどでもないので注意。ニュータイプが乗っているので即やられることはないとおもうが被弾は普通にする -- 名無しさん (2021-07-04 13:17:19)
  • ↑↑ここまで強いと一般兵の士気はむしろ下がりそうだよな。俺命掛けて戦う必要あるか?みたいな -- 名無しさん (2021-07-04 14:52:50)
  • 一般兵のみで明らかに敵が強い戦場に送られる(それこそWB隊とか)より頼もしい味方がいる方が生存率上がるし士気は高いと思うが。ジオン2部では流石に過信できる性能ではないし、第3勢力でもパイロット入りの強い量産機に囲まれると単騎では危ない。格闘なし、盾なし、スタック不可は意外と落とされかねない。モンシアのジムコマンド隊なんかに被弾するし。 -- 名無しさん (2021-07-04 15:30:40)
  • 型落ちでも一撃で落とされることなんて殆ど無いから、2部でもアクシズ戦までは盾役と索敵と支援で十分使える。 -- 名無しさん (2021-07-05 12:29:49)
  • アクシズ偏でキュベレイ開発までの間敢えてこれをハマーンに使わせた。賛否両論はあるだろうが射程3のおかげで位置取りを気を付ければそうそう叩かれることもない。コムサイをこまめに増やしながらルナツーあたりまでは戦える。それが終わったら解体してキュベレイの材料になってもらう。 -- 名無しさん (2021-07-05 12:52:48)
  • 良く考えたら、サイコミュ補正なしでゼータと同じ限界っておかしいな -- 名無しさん (2021-09-05 18:47:44)
  • キャスバル編だとたまにサイド3からドズルが搭乗したエルメスが出撃してくる -- 名無しさん (2021-09-06 12:35:08)
  • 単機であることを踏まえてもフルに引き出せば3世代ほど上の火力を射程3からたたき出すとんでもない奴。正統プレイするたびに宇宙にいるジムコマンドGSやスナ2はほとんどこいつが吹き飛ばしてるw -- 名無しさん (2021-10-29 20:22:47)
  • 正統ジオン、ネオジオンキャスバルはこのユニットで無双するシナリオだと言っていいくらいニュータイプを載せたエルメスは強い。エルメス+モビルスーツ1機(拠点制圧用)あればほとんど攻略できる。 -- 名無しさん (2021-10-30 12:54:42)
  • いや流石にそれは無理。こっちがララァBでもジムコマンドのパイロットあり2、3スタックがかりで来られると半分以上ダメージを受ける。 -- 名無しさん (2021-10-30 19:58:19)
  • 拠点上で居座れば普通に勝てるぞ 戦ってりゃすぐランクAになるしな -- 名無しさん (2021-10-31 16:50:59)
  • ララァSの射撃19反応19がはいっちゃったらもはやでかいキュベレイ。マジで落ちない落とせない。 -- 名無しさん (2021-10-31 18:25:38)
  • 侵入したら一番近い拠点をムサイで制圧してミノコ二回撒いたらエルメスと場所交代するだけで大体勝てちゃう -- 名無しさん (2022-03-09 00:57:02)
  • おそらく一年戦争時の単体ユニットとしてはビグザムと並んで最強かな。弱点らしい弱点が無くて強いて言うならMAだから -- 名無しさん (2022-03-09 10:04:56)
  • 制圧出来ない事とニュータイプの搭乗が必須な事ぐらいだろうか。 -- 名無しさん (2022-03-09 10:08:05)
  • 一流のNT、というとそんなにゴロゴロいるわけではない。それだけにララァみたいな一流が育ち切った状態で乗り込むとほんと唖然とするぐらいの破壊力を発揮するんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2022-03-10 18:35:08)
  • ジッコかパブリクで完封出来るのでNTのエースが乗ってようが対策は簡単。 -- 名無しさん (2022-03-10 21:57:31)
  • ジッコパブリクがいるだけではだめなのだ。攪乱幕を浴びせたうえで6方向を囲まないと次ターンで被害が出る。6方向を囲んで攪乱幕ならもう何も言うまい。特別エリアじゃないならもうそこで終戦まで捕虜になっててもらおう。 -- 名無しさん (2022-03-12 19:41:56)
  • うんちくの「振り向き撃ち」はコンスコン強襲の使い回し -- 名無しさん (2022-07-14 08:46:32)
  • ブラウブロもそうだけど、実はかなり燃費がいい。索敵しても余裕を持って戦えるのは美点。 -- 名無しさん (2022-07-25 21:51:11)
  • スタックしたジムキャ2やらネモの相手はララァでも厳しいな -- 名無しさん (2022-07-26 19:03:06)
  • ジオン本国第二部中盤以降は流石に殲滅力不足になるのでララァ降ろしてキシリアはララァお下がりは屈辱だろうが乗せて高指揮+S索敵+支援攻撃で成長させてる。 -- 名無しさん (2023-01-22 12:59:16)
  • 最終盤でも足の早い索敵機体として活躍できる機体だと思うのだが。 -- 名無しさん (2023-01-22 17:44:44)
  • ↑索敵機が他に居ないんならそれでもいいが普通はスタックできて戦艦ならどれでも乗れるアイザックで事足りる。戦艦でも砲撃機でもないのに1機で1マス使うのは邪魔 -- 名無しさん (2023-01-22 18:17:20)
  • ↑キシリアはMS乗れないから -- 名無しさん (2023-01-23 08:55:58)
  • ↑改造技でアイザックに乗せることはできるよ -- 名無しさん (2023-01-26 02:23:01)
  • クスコの乗ったエルメスがラル専用のギャンの格闘を避けまくったんだけど、ここから考えられるのは命中率はおそらく100でキャップがありそこから補正が入る -- 名無しさん (2023-02-12 19:01:18)
  • そもそもそいつの攻撃適正を見てみろ -- 名無しさん (2023-02-12 20:15:16)
  • 格闘は適性とミノ粉を参照しない -- 名無しさん (2023-02-12 23:14:40)
  • ↑3そりゃエルメスはギャンより結構運動性高いしクスコはシロッコよりやや劣る程度の能力はあるトップクラスのNTだから双方のランク次第だけどよく避けるのは当然だと思う -- 名無しさん (2023-02-14 21:06:42)
  • ララァ専用モビルアーマーという改名がされた機体のクセにララァ専用でないのは疑問を感じざる終えない。 -- 名無しさん (2023-02-15 03:09:50)
  • もしかしてアムロの射撃・反応限界250が生かせるスタックできない単機機体ってエルメスだけ?テムレイとかで乗せられるクィン・マンサとαアジールは190だからNTLV5でも限界240までだし -- 名無しさん (2023-03-30 00:31:17)
  • ランクS・NTLV5のアムロが乗った場合、運動が107.5、メガリュウシが30×8発だから20発の600、ビットが35×6発だから15発の525 合わせて1125 性能的にはヘイズル最終形態の200%生かした時の運動と射撃攻撃がほぼ互角。クソ強いな。ガトルなんかで壁作って射程1-3で攻撃もできるし、接近されても技術LV20前後の運動50前後のキャラ乗り指揮官機でもタイマンならなんとか勝てそうな感じ。 -- 名無しさん (2023-04-07 08:24:24)
  • この強いエルメスでもアムロが乗ったガンダムに接近されるとサーベルでなます切りにされるあたりよく出来てるよね… -- 名無しさん (2023-10-21 15:00:44)
  • それどころか評価を鵜呑みにして粉支援や補給ライン確保、壁役を怠ると、ジムコマンド3スタック程度にも競り負ける。キャスバルでの青葉区やその周辺でそういったシチュが起きかねない -- 名無しさん (2023-10-21 16:14:19)
  • これだけ研究しつくされたゲームだからジオン1部だとズサはともかくガッシャやガルバルディをたっぷり用意して第2部なので、正統ジオンやキャスバル軍のシナリオがあるからこそ主役級の機体になれる。初めてその勢力プレイしたとき冗談抜きにエルメス無双だった。 -- 名無しさん (2023-10-21 20:59:43)
  • NTが乗れば3マス離れた所から名有りが乗ったMSをバシバシ落としていく恐ろしい兵器。補給線の上ならよほどの事が無ければ資源切れにならない燃費の良さもGood。 -- 名無しさん (2023-12-01 21:02:50)
  • ララァなど強力なNTが乗ればガトーなどエースが乗った専用機が拠点上で防御していようが撃墜出来てしまう…正統ジオン・ネオジオンでは大切に扱い絶対撃墜されないようにしよう。 -- 名無しさん (2023-12-02 19:41:15)
  • プレイヤーが使った時は勿論、敵として出て来た時も恐ろしいユニット。ララァが搭乗している時はドズルが乗ったも落としかねない -- 名無しさん (2023-12-22 14:06:26)
  • 1部終盤のジオンは切り札とばかりに量産してくるが、タイミングが合わなかったのか無人でフラフラしてるやつもいる。あろうことかそのすぐそばでシャアの乗ったビグロがいたりもする。 -- 名無しさん (2023-12-22 16:01:18)
  • NTが乗った時よりは弱体化するけどOTエースを乗せた時も弱くはないんだよね。火力運動射程が優れてるのは元からだし -- 名無しさん (2023-12-22 17:27:19)
  • デミトリーやクルト、ゲイリーあたりの中堅かつMA適正もちに型落ちを回すのにもそこそこ適している。 -- 名無しさん (2023-12-22 19:24:05)
  • 2部以降もスクラップにするのもったいないよなぁ。↑のように使っても割と落ちないし、粉まみれにしてもモブ敵のダメージ吸ってくれるし、なんかやたら狙われるんだよね。そして落ちない -- 名無しさん (2023-12-22 20:19:29)
  • 経験上CPUの優先順位でMAの優先度は確実に高いと思う。 -- 名無しさん (2023-12-22 22:57:11)
  • アクシズの脅威VではクルトMA乗れなかったわすまん 他に候補を考えるとキシリア、ブーンあたりか? ミーシャくらいになるとケンプファーやバウと悩ましいかな -- 名無しさん (2023-12-23 09:42:28)
  • Sララァが疲労0士気100で撃つと冗談抜きでサイコ2並みの火力に達してしまう。チベ2隻分の資材とガンダム一機分の資金でこんなイカれ機体作れるのはNT研究の魔性ともいえる所業だ。 -- 名無しさん (2023-12-23 21:12:18)
  • 連邦2部で鹵獲出来たら嬉しい機体。sランクのレビル将軍を乗せたら暴れてくれた -- 名無しさん (2024-01-10 00:44:47)
  • とりあえずジオン系の勢力でNTはこれに乗せておけば無難と言う機体。シャアもジオングよりこちらに乗せた方が強い… -- 名無しさん (2024-05-24 17:38:31)
  • ↑2実際実用出来るのはレビルだけ。ホワイトベース隊がいなくなると他はシロッコか強化人間待ちになってしまうがその頃はエルメスもパワー不足、なので連邦ではレビル専用 -- 名無しさん (2024-10-10 22:22:12)
  • そもそもSレビルもそこまで強いキャラではない。射撃実質15はまだしも反応実質12はNTにしては低い。連邦1部でレビルをそこまで鍛えるほど戦いが続くようなら、連邦軍の質自体も高くなっている -- 名無しさん (2024-10-21 18:54:05)
  • その通りなんだがビット使えるとやっぱ強いからね。後、この頃の連邦機体が盾持ち耐久型で火力が低いからと言うのもある -- 名無しさん (2024-10-21 22:32:50)
  • 更新が止まって久しいが、奪取縛りプレイでアムロがエルメスに乗る機会があって、やはりというかビグザム涙目と言わんばかりの殲滅力だった。 -- 名無しさん (2024-10-22 11:26:42)
  • Sララァ搭乗時の運動性は100を超える...MAは運動性でMSに劣る兵器のハズでは... -- 名無しさん (2025-01-05 14:00:28)
  • ↑2動画?どこでみれるの? -- 名無しさん (2025-01-06 05:50:40)
  • 新生ジオンでガルマ搭乗ビグザムがクスコ搭乗エルメスに2回の戦闘で切り刻まれ轟沈、遠距離攻撃可能ビットが格闘扱いになるのはヒドイ -- 名無しさん (2025-01-21 08:28:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月21日 08:28