キュベレイ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
413 AMX-004 図鑑:キュベレイ
生産:キュベレイ
兵器:キュベレイ
NT専用新型MS開発 5000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:18.4m
  • Weight:35.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 20 19 19 ジオング
エルメス
ジオン公国 ハマーンの自軍在籍

開発前作中コメント

  • MAN-08のコンセプトをMSに導入した機体を開発する。
    サイコミュと無人随伴攻撃機【ファンネル】の搭載により、ニュータイプの能力に対応する。

開発期間 6 生産期間 3
資金 5800 資源 6900
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 B
消費 40 搭載 -
機数 1 制圧
限界 200 割引 S3
耐久 400 運動 70
物資 280 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
パイロット適応(キュベレイMKⅡ(エルピー・プル専用機))100/3110
パイロット適応(キュベレイMKⅡ(プルツー専用機))100/3700
飛行ユニット追加(キュベレイ(ベースジャバー搭乗)) 100/500|
射撃強化(量産型キュベレイ) 100/2160


特殊能力:
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
ジオン公国軍
正統ジオン軍
ネオジオン軍(キャスバル)
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームガン 300 70 1-2
ビームサーベル 220 95 0-0
ファンネル 200 99 1-2

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    アクシズ製NT用超高性能機。第1部で手をつけられないほどの脅威となるエルメスをMSとして再設計しただけあって、非の打ち所の無い名機。グリプス戦役の機体で、運動性70はおみごと。
    前作までと比べ、開発・生産ともに大幅に値下がりした(それでも、同期の他機よりかなり高価)ため、自軍NTパイロットに優先的に回したいところ。今作では全体的に攻撃力と耐久が増加してる中、キュベレイの攻撃力は据え置きの為、系譜や脅威の時に比べ相対的に攻撃力が落ちてしまっている。また、地味だが山の移動適正や索敵も下がった。
    地上ではファンネルが使えなくなるため、適性や回避性能こそ高いが、攻撃力の不足が目立つ。また、盾が無いのと同時期のMSのなかでは耐久が低いので、反応の高いNT以外では意外とあっさり墜とされることも。
    敵として出てきた場合、相変わらず脅威だが、撹乱膜で完封勝ちが狙える(キュベレイが単機、もしくは射撃武器がビーム兵器のみの部隊とスタックしている場合、キュベレイ側が反撃不可となる)ので、配備されていそうなエリアを攻める場合には、ジッコパブリクやIフィールド持ちを連れて行くといいだろう。なお、実弾武装を持つ機体とスタックしている場合は素直に物資切れを狙うしかないので注意。

  • 実戦:
    搭乗者Sハマーン・カーン(士気100疲労0)対エゥーゴ(士気100疲労0)
    地形(宇宙)効果両者10% 先手エゥーゴ

    ○(格闘戦)● Zガンダム / Sカミーユ
    ○(格闘戦)● ZZガンダム / Sクワトロ
    ○(格闘戦)● リ・ガズィ / Sアムロ
    ●(射撃戦)○ S-ガンダム / Sアムロ
    ○(格闘戦)● S-ガンダム / Sアムロ(先手ハマーン)
    ○(格闘戦)● Ex-Sガンダム / Sカツ
    ●(射撃戦)○ Ex-Sガンダム / Aジュドー
    △(引分け)△ νガンダム・A / Aジュドー
    ●(格闘戦)○ νガンダム・A / Aジュドー(先手ハマーン)
    ○(格闘戦)● νガンダムF・A / Sカツ
    ●(格闘戦)○ νガンダムF・A / Sカツ(先手ハマーン)

    キュベレイは耐久不安がとかく大きい。敵が次世代機でも張り合う底力はあるのだが、先手リ・ガズィにしてやられる時もあったり勝ちが不安定。カツ戦やジュドー戦では先手で敗れて後手で勝つなど時の運が大きく左右している。
    もっとも、現実にプレイする際は趣味的に状況を仕立てない限り敵のエース機とタイマンすることはまずなく、耐久の低さは別機体とスタックして挑めばカバー出来る。
    また、反応の高いNTを乗せた場合敵の量産機の攻撃をほぼ躱せる性能は持っている(具体的には逆襲のシャア編で、Sクェス搭乗機は回避を選べばジェガンの群れに袋だたきにされてもほぼ無傷。一方Sイリアだとかなり厳しい)ので、こだわりがあるなら最後まで使っていける機体であると言える。

  • うんちく等:
    曲線を多用した形状と白の塗装を組み合わせた、優美かつ華麗な機体である。モビルスーツの中では異色とも言える外見だが、パイロットのハマーンの存在と合わせ、ファンの間でも人気が高い。だが「当時は全く支持されなかった」と言われている。グリプス戦役~第一次ネオ・ジオン抗争までハマーンの愛機であった。
    エルメスのサイコミュを小型化するというコンセプトで開発された、実質的なエルメス直系の後継機であり、機体の背中に「L-MES 2」の刻印がある。ファンネルは設定上10機しか積んでない筈だが、劇中ではどう考えてもその数倍の数を放出している。
    推力はゲルググ程度、武装はファンネル以外ではビームサーベル兼用の腕部内蔵ビームガンのみ。しかしサイコミュのおかげで操作の追従性が極めて高く、ハマーンの超人的な技量を活かす事の出来る機体として当時の最強MSの一角を担った。尤も、そのサイコミュは敵NTの逆干渉で誤作動を起こすこともあり、「Z」、「ZZ」両方で機体の動きを止められてしまうという事態に陥っていた。
    劇中でハマーンはビームライフルを尽く躱しているので分かりにくいが、装甲には高品質の耐ビーム・コーティングが施されており(※1)、生半可なビームならばものともしない。ZZガンダムのハイメガキャノンの直撃を受けても、稼働出来た唯一のMSでもある。尤も、ハイメガ砲もキュベレイもパイロットのオーラで強化されている状態だったので、通常状態でハイメガ砲に耐えられるかは不明。
    ギレンの野望シリーズでは「系譜」で初登場。運動性82、開発に必要な技術レベルは最大と、本作で言うところのΞガンダム的な最強クラスの存在であった。他で対抗できるMSは運動性76のZガンダムぐらいで運動性70のジ・Oでは対抗するのは厳しく、その強さ故にハマーンが搭乗して敵対した際は苦戦は免れなかった。

  • ※1)出典:旭屋出版アニメ・フィルムブックス「機動戦士Zガンダム フィルムブックパート2」の181ページ


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • エースの乗るガンダムマークⅤを3スタックで向かえば、かなり余裕を持って落とせます。ハマーンの経験値が低めなのが幸い・・・ -- 名無しさん (2011-04-14 15:54:06)
  • ハマーンの限界(射撃240、格闘235、反応245)を考慮すると限界230のヤクトの運動165に比べてこちらの方が171になり運動が6高い サザビー?気にするな -- 名無しさん (2011-06-03 21:55:56)
  • 倍近い780の耐久を考えると運動6の差は大したことないだろ。 -- 名無しさん (2011-06-24 02:47:13)
  • 命中率と運動性の差の計算がはっきりすればねぇ…  攻撃力は(射240、格235) キュベレイ(限界期待値 1449) ヤクト(限界期待値 2115)*ただし山の攻撃適正がヤクト△そして双方ファンネル出せないため対象が山に居れば攻撃力は互角 ハイメガに耐えたんだから耐久560は欲しかった -- 名無しさん (2011-06-24 10:20:34)
  • キュベレイの売りの一つは開発レベルの低さ、の性能で20で開発できるのは破格 -- 名無しさん (2011-06-24 23:35:37)
  • キャスバル編だと、MS23、MA19、敵17でプラン出ました -- 名無しさん (2011-07-30 16:56:40)
  • ジオン系でほぼ作れるのに対し、デラーズは開発できない。ハマーンもアライメント次第で加入するので、デラーズで作ってもおかしくはないと思うのだが… -- 名無しさん (2012-01-05 02:25:19)
  • 難易度HELLでも最後までこれでやっていける。無論無理はしちゃいけないけど -- 名無しさん (2012-11-25 02:59:37)
  • アクシズ編でプルとプルツーが入った後にハマーン加えて1スタックにしてそれぞれのキュベレイの専用機を用意して遊撃部隊として運用すると非常に強力かつ見た感じもカラフルな団子三姉妹みたいで可愛らしく実にいい。見た目とは裏腹に、拠点上に居座って補給線が切れないようにさえしていれば量産機が束になってかかってきてもほとんど当たらず、反撃でバタバタと敵を薙ぎ払っていく様は爽快である。 -- 名無しさん (2013-03-20 11:28:57)
  • 3姉妹で固まって拠点に陣取っていれば遠距離戦ならサザビーやギュネイ相手でもふんばれる 2機だと厳しい -- 名無しさん (2013-03-20 14:00:59)
  • 系譜時代の無双ぶりと比較するとわりと大人しめの性能である。ハマーン搭乗でもマラサイクラスの量産機のスタックに囲まれて集中砲火されるとかなり削られることがあり疲労度によっては落とされることもあるので過信して単機無双させずにスタックを心がけよう。 -- 名無しさん (2014-02-02 07:55:24)
  • 反撃、回避で被ダメージ量の違いがよくわかる機体。壁役をする時はできるだけ反撃はしないこと。逆にキュベレイを倒したい時はいらない機体1機に攻撃させて反撃を誘い、後方から援護射撃すれば簡単に大ダメージを与える事ができる。 -- 名無しさん (2014-02-02 09:11:30)
  • 正統ジオンでララァ搭乗の機体で無双できるのだが互いに攻撃だと無人のジムコマンドGS相手でも多少のダメージは受ける。全体的にユニット間の性能差の壁が薄くなっているので防御と反撃の見極めが肝心。 -- 名無しさん (2014-02-03 01:49:56)
  • アクシズVEでのハマーンの初期搭乗機 寸評にもある通りハマーン級のパイロットなら最後まで戦い抜けるだけの性能はあるので最初から最後までハマーンはキュベレイとのコンビで通すというのもまた一興 -- 名無しさん (2014-03-28 19:47:38)
  • この人は運動高いが耐久はむしろ低いので疲労には敏感である。育ちきってない疲労大目のハマーンだと遠距離戦でシロッコアテネ相手で同じ位削られたりする。 -- 名無しさん (2015-06-02 15:19:16)
  • 強いんだけど、ハマーンの乗ったキュベレイ=キュベレイの強さ、と勘違いしやすい機体。無双できるのは一部のニュータイプが乗ったとき限定であることを忘れてはいけない。 -- 名無しさん (2015-07-25 00:53:20)
  • シロッコ編にてジャブローで生産されたこの機体はサトウが乗っていた。無人よりはマシだけど全く使えない。 -- 名無しさん (2015-11-01 14:36:19)
  • 強すぎィ -- 名無しさん (2016-04-13 19:34:43)
  • かつてのハマーンの乗ったキュベレイは疲労100にしないと比喩抜きにかすりもしなかった。組み敷きやすくはなったが寂しくもある -- 名無しさん (2016-09-08 04:56:58)
  • ララァ、クスコ、シャリアにこの機体を与え、相手が無人のギラ・ドーガであろうと簡単に屠れる。ただ、NT搭乗のヤクト・ドーガの場合は必ず先手で攻撃する事。後手に回れば、運動性が高くても低い耐久で泣く。特にシャアが相手なら尚更である。 -- 名無しさん (2016-10-16 16:23:30)
  • 総火力がそこまで高くないから耐久が1000近いエース機あいてだとちょっと分が悪いかな。 -- 名無しさん (2016-10-23 20:41:13)
  • アクシズはパイロットを乗せなくともキュベレイを量産してくるのでどれがハマーンか分からなくて心臓に悪い -- 名無しさん (2017-01-28 19:50:13)
  • しかしサトウが乗ってる -- 名無しさん (2017-01-29 17:00:48)
  • 時間かけてのプレイならともかく速攻プレイなら飛んで火に入るソロモンのサザビーシャアと違ってハマーン様の乗ったキュベレイはアクシズに引きこもってることが多いと思う -- 名無しさん (2017-01-30 09:48:08)
  • 撹乱幕はあまりオススメできない。 -- 名無しの軍人 (2017-05-15 17:30:49)
  • ハマキュベが回避行動に移ると、ゼクアイン第3兵装3×3でかすりもしなくなる -- 名無しの軍人 (2017-05-15 17:32:15)
  • 系譜の時は異常な運動性だったから今回の設定で良い。また無双常態にするには一部のNTが乗らないとダメなのも乗り手次第である事を意味しており良い。 -- 名無しさん (2017-06-12 23:01:56)
  • 確かに強すぎて厄介だけど、シロッコが乗っているZガンダムにすら負けてる。勿論タイマンで先手はシロッコ。ただ、先手がハマーンだったら、シロッコの高い耐久とZガンダムのシールドがあったとしても滅多斬り勝つ事はある。 -- 名無しさん (2017-11-25 18:22:19)
  • グリプス戦役時代の最強MSの一角だが、開発者の想いが強すぎたかな。砲身無しのビームガンが射程2はないかな。 -- 名無しさん (2018-01-21 12:45:14)
  • アクシズ編でイベント無関係なイリアを乗せると強い。と、思うが、結構ダメージ貰うので下手すると落ちる。同機体のハマーンとの格の違いがわかって悲しい。Sランクでも。ニュータイプにもなり損ないから真のニュータイプまでピンキリということがよくわかるシナリオ。そしてそのための機体。ハマーン様とイリアのキュベレイはその後プル&プルツー専用機に再利用出来るので合計二対で運用するといい。その頃には地上戦なので育ちきったハマーン様とイリアには、地上適性あんまりよくないキュベレイは適してない。ハマーン様はザクⅢ改、イリアはサイコⅡだろうか?いずれにせよ余すことなく使える傑作機体である。 -- 名無しさん (2018-06-30 11:20:50)
  • 実際に地上で使ってみると分かるが、射撃が余裕で200%を超えるハマーンやクェスクラスのNTを乗せるのであれば、回避能力と適性の良さのおかげでファンネル無しのハンデがあってなお強い(もちろんSFSは攻撃を受けないタイミングでだけ使う)。彼女らの地上用の機体に悩むようならキュベレイに乗せたまま降ろしても問題無い -- 名無しさん (2018-06-30 13:36:32)
  • 地上適性自体は良好だしな。対空○だし。 -- 名無しさん (2018-07-01 10:01:52)
  • バウが第3射撃まで発動して限界185%発揮して命中を度外視した射撃火力合計は930。一方地上でのハマーンのキュベレイは720。この差に加え、バウは格闘が強く変形で機動力もある反面、キュベレイは射程2で運動性の大きな優位に第1射撃のみの安定性。ザクⅢ改があれば流石にこちらだろうが、バウならわざわざ用意しなくても良さそう。 -- 名無しさん (2018-07-01 10:25:16)
  • そうなんすよね…。ファンネル抜きだともはや攻撃力が置いてきぼりで…トホホ。他の方のコメントのようにハマーンや別シナリオのクエスといった超ニュータイプなら、避ダメ要因としてキュベレイ継続もありかと。実際、私もクエスではそうしました。かわすかわす。イリアだとやはり地上キュベレイは向いてないですね。飛行サイコⅡ安定。ハマーン様は運動性劣るザクⅢ改でも鬼の様に強く耐久1000は要塞。移動・攻撃適正バッチリかつプランタイミングも恐らくぴったりかなぁ、と。そんな次第です。勿論、ガンダム1キュベレイ似合う人なの継続使用もありかと思われます。いずれにせよ、開発レベルの低さからもキュベレイは最高傑作機体。 -- 名無しさん (2018-07-01 11:07:10)
  • 系譜はバグ扱いされてるがガリバルディβ等で6方向から全力攻撃し反撃をもらえば疲労0でも1ターンで落ちた。そこからさらに相対的な弱体化を食らっているため過信は禁物。まあ技術レベル帯や遠隔射撃を考えると強いが。 -- 名無しさん (2018-10-17 00:04:27)
  • ジオン公国だと130ターン目にハマーン様が来て、更に10ターン後の開発になるんだね。けっこう待たされる。 -- 名無しさん (2019-01-06 18:23:50)
  • スナイパー系に囲まれると防御しても墜ちそうになる。スナイパーカスタム2やハイザックカスタムにはぶつけないほうがいい -- 名無しさん (2019-03-17 16:18:07)
  • CPUが使う際は射程2から攻撃してくる事が多いのでエースを拠点上に置いておけば耐えられる事も多い。物資が減ったり疲労が溜まったところを逆襲しよう。撹乱膜が貼れるのならば孤立した所を攻撃すれば良い。防御を選ばれるが格闘があるので落とせなくてもおかえり頂く事はできるだろう -- 名無しさん (2019-07-14 05:07:06)
  • HPが低いので使わない人が多そうだがところがどっこい運動性が高いのでかなり耐える -- 名無しさん (2019-07-14 20:37:35)
  • 敵として出てきた場合グリプス時代のMSにOTエースをスタックしただけであっさり撃破可能。過去作のような理不尽な強さはなくなった -- 名無しさん (2020-03-06 10:15:06)
  • 潜在的なスペックは素晴らしいのだが、CPUは移動力にモノを言わせて突撃させ、補給線すら無視して主力の後ろから間接攻撃を優先するという勿体ない使い方をする。 -- 名無しさん (2020-05-05 11:08:39)
  • 公国での最速開発は、エウティタを潰して対アクシズが始まった後グレミー投降を起こすパターンだな。ドロス錬金しながら1部で開発を進め、バウとズサブで暴れたら5T内に終わらせれる。技術的にもアクシズと大差なくいいバランスで戦えるし、プロトゼロも来るしでわりかしオススメ。 -- 名無しさん (2020-05-05 11:43:38)
  • 系譜の時と比べてグリプス戦役御三家は明確に差別化された結果、一番か弱くなってしまったことで運用が難しくなっている。資金も高額で、ハマーン様のために一機あればいいかなというぐらい。攻略を急ぐとプル、プルツーのためにキュベレイを追加発注する余裕がなくなってたりする。 -- 名無しさん (2020-05-05 14:53:28)
  • デラーズロウルートでハマーン様が加入するも作れない。バウやジャジャは作れるのに…デラーズではニュータイプは部外者なのか(T . T) -- 名無しさん (2020-05-29 14:51:34)
  • ↑↑プル加入狙う時点でサイコmk2の関係で攻略急ぐプレイはしてないのでは -- 名無しさん (2020-05-31 16:53:06)
  • ↑ティターンズ生殺しでめいっぱい技術上げて地球降下前にサイコ2作ってしまったので厳密には「急いで」いませんね。すみません。 -- 名無しさん (2020-06-02 17:26:25)
  • 正直、原作ではハマーンはけっこう被弾していたのでこの回避性能は謎。耐久が低いので回避できないとすぐに落とされる。ニュータイプでもトップクラスじゃなければ厳しい -- 名無しさん (2020-06-03 00:17:28)
  • 寸評には「撹乱膜で完封できる」とあるが、逆に回避選択で避けまくられ、禄に当たらない事がザラにある。正直その撹乱膜を貼るパブリクを特攻覚悟で隣接戦闘させ、そこに間接射撃で火力を集中させた方が落とし易い -- 名無しの軍人 (2020-07-02 10:13:06)
  • 稀に他のキュベレイと混じって、どれにハマーンが載っているかわからないという事態に陥る。大規模な戦だと粉で索敵も失敗するのでなおさら。とりあえず全部警戒しよう。 -- 名無しさん (2020-08-18 21:56:16)
  • 耐久400は格闘機ならば1撃粉砕可能な脆さ。そういうMSの格闘は命中も高いため油断は禁物。 -- 名無しさん (2020-08-18 23:16:29)
  • コアファイター6部隊で囲み続ければ楽勝。 -- 名無しさん (2020-08-19 00:06:37)
  • エルメスやジオングが開発出来ない勢力だとハンマハンマやキュベレイはイベント絡みでも開発出来ない模様(その場合何故かゲーマルクだけは作れる)。キュベレイはNTが乗ってなんぼのMSだから兎も角インコムのハンマハンマまでプランが降りてこないのは痛手と言える。 -- 名無しさん (2020-10-18 15:12:07)
  • ハマーン様搭乗時、専用台詞の「このキュベレイ、みくびってもらっては困る!」がほしい。 -- 名無しさん (2021-05-16 19:31:05)
  • 逆シャアシナリオでプルクローンとクェス、ギュネイ、シャアに与えてジェガン相手に無双するの気持ちいい機体 -- 名無しさん (2021-05-16 20:51:24)
  • ↑シャアとクェスはまだしもギュネイとプルズの能力じゃ火力的にも耐久的にも無双は無理だろ -- 名無しさん (2021-05-16 22:03:57)
  • ↑シャアとクェスを先頭にすればキュベレイ3部隊×2で運用できるぞ  まあたしかに無双は言いすぎた、油断したら普通に落ちる -- 名無しさん (2021-05-16 23:25:45)
  • 諸兄はイリアの分も用意しますか?私はティターンズ撃破直前にムサイS解体してでも用意しますね・・・そのころまでにはノイエにでも乗せてイリヤ鍛えておくけど。 -- 名無しさん (2021-06-27 20:31:18)
  • アクシズ編、ティターンズを倒すまで収入が貧しくて辛いからな。欲をいえばイリヤ分と言わず射撃向きのやつ全員に配ってやりたいけど、グリプス前で飼い殺しかレーザー奪取NOで宇宙侵攻前でじっくり待つのでなければ、バウを充てがうのが精一杯だと思う。 -- 名無しさん (2021-06-27 21:37:08)
  • 実戦:の所みたいな実機でまず有り得ない戦いではなく、プレイ中によくあるシチュでいくつか例を。ミノ粉無しで後列無し、かつ攻撃時では思いのほか避けてくれない。対エースは勿論としてジムカス程度の攻撃でさえかすりかねない。が、回避選択時は話が別。疲労40でも雑魚程度の攻撃は全ていなす。分かりやすく実用的な例としては、アクシズ序盤のグリプス戦。ハマーン単騎で入ってその場で回避に専念すれば5T無傷生存も余裕。次のターンでビグ・ザムを2、3機放り込めば一気に形成逆転できる。 -- 名無しさん (2021-06-29 20:28:52)
  • ミノ0、地形補正無しだとシロッコ搭乗とはいえパラス・アテネ相手でも殴り合いでは耐久の半分近く被弾する。ハマーンでそれだから非NTではもっと当たる。時期的に格別な運動70も、系譜と違って過信できる数値じゃない。 -- 名無しさん (2021-06-29 20:34:44)
  • NTがいないけど大丈夫だろうとアクシズ周辺に攻めていったら戦場でこいつの影が見えたので全員回れ右させました。大抵ハマーン様搭乗キュベはアクシズ周辺にしか出てこないが他の戦場で出てきたキュベは偵察して搭乗を確認するまでドキドキする -- 名無しさん (2021-07-03 03:47:57)
  • ファンネルが使えるなら格闘発動にこだわらなくても十分殲滅力がある。エース格の強ユニット相手なら後列からチクチクやったほうがいい。ヒロイズムはこのゲームでは罠要素なのだ。 -- 名無しさん (2021-07-03 09:38:22)
  • 反撃の有無や疲労による差を否応なしに感じさせる機体。先頭に置くと無傷で済むかボロボロになるか極端な結果になりやすい。それもまた面白いが。 -- 名無しさん (2021-07-06 13:14:45)
  • ファンネルは他の兵装の追撃という処理のためか「他に間接攻撃できる兵装が必要」という仕様のせいでロクな砲身もないのに間接攻撃できるビームガンというジオン脅威のメカニズムが生まれることに。 -- マ (2022-09-17 04:14:53)
  • そこはもう高度な演算機とニュータイプパワーで針の穴を通すような精密射撃を実現していると脳内補完している。矛盾には全て目を瞑った。 -- 名無しさん (2022-09-17 14:23:38)
  • ジオン編2部でハマーンを即帰還させた後、グレミーがアクシズのプランを持ってくるがキュベレイは持ってきてくれない。恐らくハマーンの自軍在籍を満たさないため。ガザCとノイエジールだけ持ってきても… -- 名無しさん (2023-08-30 11:30:27)
  • ↑かと思ったら、次のターンでキュベレイのプラン提案。プラン立案には時差があるとは…失礼 -- 名無しさん (2023-08-30 11:32:19)
  • ガザとノイエは直接プランそのものをもってきて、キュベレイは開発可能になるって違いだね。ガザとノイエは仮に技術オール1でも開発できるけどキュベレイは技術満たさないとプラン出てこない -- 名無しさん (2023-08-30 23:16:16)
  • bガンの射程2は、実際はファンネルが2回行動してるだけ論もあるよな。ニューのライフルのが実際狙撃もできそうだが逆シャア時代のファンネルってオマケというかZ時代程ファンネルファンネルしてないし -- 名無しさん (2023-09-12 21:42:44)
  • 耐久が低めでも火力は脅威なのでOTエースだけだとその後も含めての損害を出さないようにするのが中々難しい -- 名無しさん (2023-10-28 17:00:44)
  • 次の次のターンに攻め込める特別エリアに生産が確認できるとうんざりすることNo.1。ジオン系でのzや百式は割と多くの強弱入り混じったパイロットに優先があるので侵入してみたら意外と弱いと言うことも多い。しかしキュベレイの場合ハマーンか無人、たまにNTに覚醒している誰かという具合。苦労してハマーンinキュベレイを撃墜したと思ったら他の場所でクソ強敵がリスポーンするような敵なので僻地で出会うことがあればそのまま拘束し続けたい。 -- 名無しさん (2023-10-29 15:47:55)
  • サイド1でハマキュベを堕としてそのままアクシズに攻め入ったら、ロンメルが乗っていた -- 名無しさん (2024-01-11 20:16:30)
  • 自分も同じくアクシズでロンメル入りのキュベレイに遭遇したことある。ハマーンが負傷中の時はロンメルが配属されやすいんだろうか。 -- 名無しさん (2024-01-11 22:53:21)
  • 公国第二部でララァとクスコ乗せて突撃させるとムチャ強い、キュベレイと違って侵攻時ガス欠の心配が少ないから安心して突出させれる -- 名無しさん (2024-02-22 17:07:23)
  • ↑この子たちにキュベレイなんてあげたら終戦まで戦えるわ。大の男が華奢な少女に簡単に縊り潰されるガンダム世界の象徴みたいな機体。 -- 名無しさん (2024-02-22 19:34:48)
  • エゥクワトロの最終決戦でSクワトロカミーユアムロのスタックで攻撃したけど、ハマーン入りで防御されると疲労が溜まるまではこの三人でも攻撃が当たらない。ただ耐久は低いので、まぐれ当たりの格闘一発でもゴッソリ減る -- 名無しさん (2024-02-24 09:45:34)
  • それは流石にないだろ -- 名無しさん (2024-02-24 10:05:19)
  • シッ、触れたらアカンよ -- 名無しさん (2024-02-24 12:00:55)
  • よっぽどのポンコツ乗ってても流石にSのクワトロアムロカミーユで育ってないcpuハマキュベに当たらないなんてことはないだろ -- 名無しさん (2024-02-24 16:08:52)
  • ちょっと持ち上げすぎなのは否めないかな。まあ系譜の頃のイメージが残ってるんじゃない? -- 名無しさん (2024-02-24 16:53:14)
  • ↑6 確かに大の男、特に初代登場のラルや三連星を代表とするジオンおっさんズ達が乗ると死ぬほど似合わない機体だよな -- 名無しさん (2024-02-24 21:45:17)
  • ハマキュベよりバウの方が総火力高いからイメージ関係なく乗せないかな。 -- 名無しさん (2024-02-25 00:23:44)
  • ↑3系譜の頃のイメージプラス今作のベリーイージーで自分が使った時に無双するのを合わせてミーム化してる面はあるかな -- 名無しさん (2024-02-25 08:36:35)
  • キュベレイは火力と耐久のインフレに取り残されてる。ハマーンクラスのNTパイロットでやっと強機体になれる程度で昔のように無双はまあ無理。 -- 名無しさん (2024-02-25 12:56:34)
  • ザクⅢ改やヤクトドーガみたいにNT以外が乗っても強い機体というわけではないし、NTでも相応の反応がないと強みが出せない。乗り手が良ければ長く使える点ではバランスが取れている。 -- 名無しさん (2024-02-25 19:59:31)
  • ↑分かるけど盾無し400は辛い。せめて耐久500は欲しかった。 -- 名無しさん (2024-02-25 20:40:03)
  • 思うところは人それぞれだから全否定する気はないけど、キュベレイは上位NTが乗らなかったらそんな強くないくらいでいいんじゃないか?それ以外はバウ乗ればいいし -- 名無しさん (2024-02-27 09:46:15)
  • 上位NTが乗らないと弱いは同意。 尚、史実的には3部にアクシズは存在していないifだから、if機体としてキュベレイの上位機種あってもいいんじゃないかな。白サザビーでもいいから。 -- 名無しさん (2024-02-27 10:24:51)
  • アクシズ強化する前にまずティターンズからじゃね。アクシズは駒揃ってる。 -- 名無しさん (2024-02-27 16:08:16)
  • ↑10百式、Z、Zプラスで攻撃しても倒すまでに三回仕掛けないといけなかったから、試してみるといいよ。防御中だとマジで当たらん -- 名無しさん (2024-02-29 04:05:47)
  • 発売から何十年もたっててもう試す以前に散々やってきてるんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2024-02-29 07:18:22)
  • トリアエーズとスナイパー系で余裕。もう10年以上前に答え出てるのにな。 -- 名無しさん (2024-02-29 11:06:53)
  • 雑魚包囲遠距離狙撃、指揮官機フルスタックタコ殴り、攪乱膜実弾乱舞強格闘、確かに対人戦がない以上すべての答えは出ている  それでも何かあるんじゃないかと今日も何かを試す廃プレイヤー達が存在するゲームってなかなか無いよね -- 名無しさん (2024-02-29 14:24:31)
  • ハマキュベに攪乱膜は使わないかなあ -- 名無しさん (2024-02-29 20:32:29)
  • 系譜で最強MSで敵として出てこられて対策してなかったら大人しく撤退してた あれに比べたら相当にマイルドになったなと思う  -- 名無しさん (2024-03-22 06:32:49)
  • 非公式だがキュベレイの上位機種にディマーテルというのがある。 -- 名無しさん (2024-03-22 11:33:02)
  • 系譜ではキャスバルの所為でNTがごっそり引き抜かれたので、どうせ最終決戦ということでゼロとレイラのコンビをキュベレイに載せて対抗してた記憶がある -- 名無しさん (2024-04-21 11:03:42)
  • 後、系譜ではリゲルグ除いてZZ世代のがなくリゲルグは宇宙用の紙装甲だったからからギレン本編でもOTエースをこれに乗っけてた記憶がある。 -- 名無しさん (2024-04-23 06:51:18)
  • 系譜はその分ノイエジールとガーベラ改が十分強かったのと、量産機もゲルググMかギャンキャノンが優秀だった。あとジオングも割とふざけた運動性(60)。てかリゲルグはともかくキュベレイが技術最高峰の機体だから生殺しでもしないとまず生産まで行かない -- 名無しさん (2024-04-23 10:21:16)
  • 系譜だとラスボスとしての役割があったから。委任で轢きつぶすかぁ~→耐えたか、AIは馬鹿だからな。→まだ耐える?こういう時もあるさ。→うーん!?ちょっと見てみるか。→ハマキュベかぁ…。こうなるまでが恐らく系譜で想定してるハマキュベ。最強MSでないし最強NTでもない今作のラスボスは委任で処理されてラスボス感がない。 -- 名無しさん (2024-04-25 21:41:32)
  • ↑AIは使わrていません。 -- って言うか、AIが何か解っていないでしょ? (2024-04-25 23:38:34)
  • ↑いやそっちこそAIが何かわかってないでしょ、いわゆるNPCの行動パターンルーチンの事も広義のAiにあたる。それこそファミコンのドラクエ4の時代からAiと呼ばれてたわけ それくらいは知っとこうな -- 名無しさん (2024-05-06 09:28:07)
  • キュベレイは乗り手依存の大きい機体。基本スペックは運動70以外飛び抜けたものはない。だからZZ後半用にハマーン専用のキュベレイ改とかあったら面白かったと思う、何せ量産機のほうが火力も耐久も高いのは寂しい気がするので、運動の上昇は2くらいでもいいので、火力と耐久1.5倍くらいになってれば面白かった -- 名無しさん (2024-08-25 01:25:58)
  • むしろ量キュベのハマーン用とか出してほしい 限界150とかで -- 名無しさん (2024-08-28 16:56:16)
  • 強いがほぼハマーン専用機 イリアに乗せると少し無理させるだけで簡単に落ちる -- 名無しさん (2025-02-20 10:04:55)
  • アクシズに攻め込んだ際に真ん中あたりでごっそり味方の機体がへったら大抵ハマーンが搭乗したコイツがいる。周りを囲まれても1フェイズ分のターンは生き残ったりする。まさにアクシズの脅威そのもの。 -- 名無しさん (2025-03-14 07:26:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月14日 07:26