ザク・デザートタイプ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
229 MS-06D 図鑑:ザク・デザートタイプ
生産:ザク・デザートタイプ
兵器:デザートザク
ザク砂漠戦型の開発 1000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:18.5m
  • Weight:49.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 2 - 1 ザクⅡJ型

開発前作中コメント

  • MS-06Jを砂漠戦型のMSとして再設計する。
    関節に防砂処理を施すことで砂漠での運用性を高め、装甲強化と装備の追加により性能の向上を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 750 資源 1800
資金(一機あたり) 250 資源(一機あたり) 600
移動 6 索敵 C
消費 10 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 130 割引 B3
耐久 75 運動 12
物資 140 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
射撃強化(ザクキャノン)100/410
高性能化(ディザートザク(マシンガン装備))730/1990
汎用化対応(ザクⅡ(マシンガン装備))200/310

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクマシンガン 40 50 1-1
ミサイルランチャー 36 65 1-1
ヒートホーク 50 70 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    ザクの砂漠戦仕様。
    ザクⅡJ型から必要資源こそ増えるものの、火力が微増し、移動据え置きのまま地形適性が改善された。さらに物資が増加した事で継戦能力も向上し、おまけに自前で敵を探知できる索敵Cになったのも嬉しいポイントだ。
    一方、J型と比べてドダイに乗れなくなった事(地形無視の移動ができず、爆撃機や戦闘機への対空◯を持たず、対潜攻撃もできない事)は明確な欠点。単に陸戦を行うだけならこちらに分があるため、エリアごとに適宜使い分けていきたい。いずれにしても基本的な性質はJ型からそこまで変わっておらず、火力・対空・対潜に難を抱えており、同じく序・中盤に活躍するJ型+ドダイやザクキャノンゴッグ等との連携・分業で補っていこう。
    基礎レベル1・MSレベル2という極初期に提案されるのもメリットの一つで、グフなどの近距離戦用MSの後継機が登場するまでは技術レベル的に少し間隔が空く事もあり、ジオン公国編序盤のアフリカ・ユーラシア大陸侵攻で本機が大いに役立ってくれるだろう。
    しかし、良くも悪くもドダイに乗れない代わりにJ型のスペックを底上げしたザクに過ぎないため、良ユニットではあるがJ型で十分事足りるケースもある。後継機が登場するまでJ型で通してしまうか、デザートタイプを中継ぎで導入するかはプレイヤーの采配次第といったところだろうか。

    なお、将来的にMSレベル14で提案されるディザートザク(Dザク)に改造できる。早期クリアボーナスで他の競合機と被りがちではあるものの、もし第2部でDザクを使う予定がある場合、第1部での残存機を廃棄しないように気を付けたい。
    ちなみに、後継機のDザクと同様、サブ射撃がメイン並の性能があるため、指揮範囲や士気の値を考慮するとより性能を発揮できる。

  • うんちく等:
    アフリカ戦線に投入された砂漠戦仕様のザク。頭部には通信用アンテナが装備され、シングルアンテナとダブルアンテナの2種類のタイプが存在する。バックパックには大型冷却装置が搭載されており、腰部と脚部には補助推進装置が増設されている。関節部には防塵処理が施されている他、装甲や出力も強化されている。総生産数は114機。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 安くて、1T生産、索敵可能、と量産型ユニットにしては優秀な類に入る機体。攻撃力も第二射撃が発動すれば中々のものになる。指揮官がいるのであれば上手く活用したい。 -- 名無しさん (2009-11-23 12:06:05)
  • 安い、早い、使いやすいと三拍子揃った出来る子。一部で大量生産しても終盤〜二部序盤にDザクになるので一切の無駄が無い素晴らしい機体。まさに「量産機」。 -- 名無しさん (2010-03-28 16:06:51)
  • 系譜時の攻略本ではグフへのつなぎしか使えずアフリカ大陸ぐらいしか使い道がないしザクJ型で十分、作る必要なしとまで言われた機体。今作でやっと日の目を見ることになる。 -- 名無しさん (2010-10-07 15:09:12)
  • ジオン一部序盤では指揮官ザク以外で索敵できる便利な機体。ドップが索敵できなくなったので相対的に価値が増した。 -- 名無しさん (2010-10-07 19:34:43)
  • ジオン序盤の初期配置のザクを有効に使うならデザートタイプ、ザクJ、ザクJとすれば全部改造するより無駄が少ない。 -- 名無しさん (2011-06-15 18:23:54)
  • ↑旧ザクや初期ザクから改造するより資源に戻して新規に作ったほうがいいんじゃない。 -- 名無しさん (2012-01-18 04:19:24)
  • ↑コスト的にはそうだろうけど速攻プレイの場合はC→F→Jと改造しつつ、キリマンジャロ攻略完了とほぼ同時に開発完了するこの機体に一部改造して北京に向かう。改造して耐久1.5倍になるのは大きい。 -- 名無しさん (2012-02-02 00:42:02)
  • 安いというがグフA型に迫るコストがネックかも、とはいえ時期的に耐久はあるし索敵も出来るし強力なサブ兵装もあるので便利ユニットだが森への攻撃適正が低いので注意 -- 名無しさん (2012-12-27 19:16:15)
  • この機体の最大のメリットは生殺ししない場合、2部中盤くらいまでメインで使えるDザクに改造できることにあると思う。 -- 名無しさん (2013-07-05 07:44:25)
  • なにより優秀なのは燃費。物資/消費=14なので索敵し放題でも余裕でもつ。 -- 名無しさん (2013-12-12 21:19:41)
  • ジオン1部ではコスパに優れ、移動・攻撃適正・性能に優れ、登場時期も早く、後のDザクに改造も資金20の得、資源190の損で可能と考えれば相当な優良機体。ただ、2部で改造技の関係でハイザックCのみでDザクを量産する気が無いなら、軽減機体の関係でほぼ同時期に開発される、ほぼ同コストでこの機体より命中・攻撃で優秀なグフAを混ぜてスタックしても良いかも。デザートが索敵補助の後列で、グフAを前・中列配置とか。 -- 名無しさん (2015-10-22 16:15:42)
  • ジオン本国なら大抵士官が余っているので指揮ザク系統に乗せられない余った士官を乗せてもいい、限界は低いがサブ射撃発動率と耐久力の向上が狙えるのは大きい -- 名無しさん (2017-03-21 08:19:56)
  • 系譜のときはクラッカーもあったような -- 名無しさん (2018-08-31 20:43:23)
  • クラッカーは初代のみ、系譜の時点でオミット済み -- 名無しさん (2018-08-31 22:42:26)
  • ジムと資源150しか違わないのに、ズルいくらい高性能。火力はギガンやドムキャで補えるので数の暴力が可能。でもマゼラが便利すぎて目立たないw -- 名無しさん (2019-05-30 13:56:40)
  • 過去のコメントでは高評価だが、ろくに生産した覚えがない。J型開発時点では主力はJ型量産で十分だし、対空対潜戦力を拡張しているうちに上位互換のグフが来る。索敵なんかは他に適役がいるし、敵にガンキャノンや量タンや陸ガンが出始めたら、こいつを量産してたら火力も耐久力も足りないのでは? -- 名無しさん (2021-06-25 22:57:45)
  • その隙間がけっこう多いんじゃないかな。J型から改造でも調達できて、地上後半は砂漠地形の拠点攻略が多く、自力で策敵できて、開発直後は最前線を張れて、グフ出てきても中後列で火力発揮できる。燃費も良い。キャノンや陸ガンなんてよほどゆっくり進めてない限りそんなたくさん出てこないし。とりあえずいると穴埋めや代用できる仕事が多いんだよ -- 名無しさん (2021-06-26 00:51:48)
  • J型がドダイ配備だけで得られる対空◯が無いのが辛い。デプも空同士で殴ればカモにしかならんし、コアブ含めた戦闘機は降りて殴れば済むしのJに対して、こっちは対MS戦を優先した方がいい。実際、量タンやガンキャノンを殴るならこっちのが勝ちやすいし。ただ、JはJでドダイ+マゼラ砲と金をかけてやれば空からの隣接攻撃で砲撃機を虐殺できるわ、ガンダムが来ようと間接射撃で先制や援護までこなせる燃費以外超万能機だしなぁ。こっちはグフ量産できだしたら索敵しか利点ないし、↑コメでゆっくり進めて〜なんて言ってるけど、マッドアングラーでも第二次ブリティッシュでも30Tは過ぎるから陸ガンもキャノンも結構出てくるぞ。。 -- 名無しさん (2021-09-09 13:01:19)
  • ジオンの量産機は元々J型だけで十分だからね。それでもJ型に物足りなさを感じるなら何を作るか?ってなった時に発展性のないグフよりは、第二部中盤まで使えるD型への改造が可能なこっちになるってだけ。で、使ってみたら量タンクやガンキャノン相手に普通に殴り勝てるし、陸ガンやガンダムはそれこそシャアザクやイフリートのエースをぶつければいいからね。実際使ってみると非常にストレスのない攻略が可能になる良機体だよ -- 名無しさん (2023-01-15 08:05:38)
  • 良い機体なんだけどドダイに乗れないのがなあ。普通に殴り合うならデザクだけど、ある程度のスピードで攻略を進めていると全拠点を狙う際の島嶼制圧や足止めしてくるU型の処理はJ型じゃないと対応できないからね。絶対にデザクが必要かと問われると無くてもいいと答えるしかない。 -- 名無しさん (2023-01-15 11:46:26)
  • デザートとディザートなんが違うん? -- 名無しさん (2023-01-16 13:17:36)
  • その時期だと、潜水艦狩りのjザクと、残りは無人でもシャアザクでいいような気がする。縛りや改造の手間以外の理由でシャアザクを差し置いてこれを生産してるよっていう人はいるのかな -- 名無しさん (2023-01-17 14:24:43)
  • 既にJ型を生産していてそのJ型がそんなに落とされてない状況で、役割が被る隣接戦機体をまだ作るの?って事でこれは作らない。Bグフまではザクキャノン、タンクでも作っておきたい -- 名無しさん (2023-03-12 09:10:44)
  • 性能はザクJとグフAの中間ぐらいなんだけど直接攻撃機の損耗補修考えるとコレ造るくらいならザクキャノンの配備を優先しちゃうよな。 -- 名無しさん (2023-03-12 11:00:07)
  • ぶっちゃけマドラスまでサクッと制圧出来る腕前があればグフ系そのものがいらないと思う。 -- 名無しさん (2023-03-12 22:37:38)
  • 役割が被るというかJ型は陸戦以外にもU型潜水艦排除の重大任務があるからね。役割が被るというかデザクと違って替えがきかないのが正しいと思うわ -- 名無しさん (2023-03-12 22:54:51)
  • 連邦やってるときはJ型より高い耐久力なうえにかなり早い段階(一桁ターン?)で出てくるから結構面倒な相手。 -- 名無しさん (2023-03-13 00:55:16)
  • ルッグンもいない時期に自分で索敵できる前衛というのはとてもありがたいんだけど、これもドダイザクの「飛んで索敵→降りて攻撃」テクで代用できてしまうんだよなぁ 高耐久・低燃費で非常に使いやすい機体だけど、Jザクの多機能性をフル活用したり単機編成のシャアザクで損失なく立ち回れるくらい熟練したプレイヤーにとっては不要になる、まさに初心者向けの機体 -- 名無しさん (2023-03-13 05:28:46)
  • Jザクの場合は移動で隣接して索敵してそのまま地上だろうと殴れてしまうのが偉すぎる。もちろん普通より命中は下がるけど手数の多いマシンガン量産機だから幾らか当たるしそこにS系ザクやデザートで一緒に殴って反撃誘発すればいいという。デザートも決して弱くはないが、J型がオールマイティすぎる。グフBもジオンの空対空戦力としては一年戦争最強格になれるし -- 名無しさん (2023-03-13 08:52:27)
  • 「もう一度乗る」という選択肢が増えたのも向かい風だな。使い勝手がまるで変わって乗れないデメリットが濃くなった。 -- 名無しさん (2023-03-13 14:40:26)
  • 連邦で始めてこんなのを開始数ターンで持ってこられたら困っちゃうよ -- 名無しさん (2024-05-02 00:52:05)
  • 寸評に書かれてるドダイ+ザクJが活躍するのは第二次降下作戦までだから前衛要員ザクは運動変わらずとも耐久+20、索敵可、地形敵性優秀なこちらに改造してる -- 名無しさん (2024-07-23 12:34:35)
  • 序盤の連邦で取れるなら戦略が根本から変わる。同時期のジオンでも上位なため索敵しつつ攻撃して圧倒できる。数でごり押すしかない連邦に質が加わる事になるのは大きい -- 名無しさん (2024-07-23 16:04:25)
  • J型にはJ型にしか出来ない役割がある。競合機はJ型よりS型じゃね? -- 名無しさん (2024-07-23 17:12:26)
  • 役割というか、汎用性が高すぎて序盤はJ型を量産すればいい状況だからだろうね。砂ザクにも役割はあるぞという。因みにS型だとシャアザクがいて目立てない問題が逆に浮上する -- 名無しさん (2024-07-23 17:18:05)
  • J型って10ターン超えた辺りから適正イマイチなため損耗が目立ち始めるんだよな、ドダイ要員も3編成あれば充分だしシャアザク(ガルマザク)+砂ザクのほうが戦闘しやすかった -- 名無しさん (2024-07-23 18:21:59)
  • 制限かけないならマゼラトップとシャアザク量産すれば量タンクのスタックとかが出てくるまで速攻かけて領土を広げられるジオンのパイロットの質と多さが生きるね。恥も外聞も無い感じだけどね・・・ -- 名無しさん (2024-07-23 23:43:34)
  • ↑5 第2次降下作戦とか別にどうでもいい各自好きな機体を使用すればよい。問題はキャリフォルニア→ハワイ→トリントンor北京のどこかで対潜と島嶼制圧が必須になるからドダイザクが選ばれてる。火力や耐久は二の次なんだよ。 -- 名無しさん (2024-07-24 22:00:46)
  • Jザク本体だけとの比較ならデザートにも大いに意義があるけど、デザートではあっちの変形ドダイの仕事は何も奪えない。便利すぎるんだよ飛行移動と対潜攻撃と武装選択が…地対地戦力としてはデザートも悪くないのは分かっている -- 名無しさん (2024-07-29 11:59:23)
  • ザクキャノンと組んでオデーサ近郊の侵攻地域防衛任務が適任、第二部開始時地上残留部隊としてディザート・ザクへ改造という史実に沿った流れもよく似合う -- 名無しさん (2024-07-29 16:44:14)
  • 連邦8ターン目で諜報部が拾ってきたんで有り難く使う予定です。 -- せんや (2024-12-27 16:30:08)
  • ドダイ+ザクが陸海空と汎用性活かしたシナリオ速攻攻略要員ならDザクは索敵含めたバランス性能から守備に向いてる、ザクキャノンやマゼラと占拠した拠点に置いておけばガンタンク集団と渡り合ってくれる -- 名無しさん (2025-03-15 08:54:24)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月15日 08:54