ガズアル
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
406 |
AMX-117R |
図鑑:ガズアル 生産:ガズアル 兵器:ガズアル |
アクシズ製白兵戦用MSの開発1 |
2500 |
- 出典:機動戦士ガンダムZZ
- Height:19m
- Weight:70.8t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
0 |
25 |
0 |
? |
ガルバルディβ |
- |
開発前作中コメント
- AMX-117Lと同時に運用する改修機を開発する。
大型の格闘武装や機体性能の大幅な強化により、高い格闘能力の実現を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
2750 |
資源 |
7750 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
9 |
索敵 |
C |
消費 |
22 |
搭載 |
- |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
180 |
割引 |
A1 |
耐久 |
700 |
運動 |
60 |
物資 |
180 |
武装 |
× |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(ガズアル(ベースジャバー搭乗))100/550
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームキャノン |
270 |
75 |
1-2 |
ヒートランス |
500 |
95 |
0-0 |
ビームサーベル |
120 |
85 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
前作の脅威無印では、とりわけ目立つ能力も無く使う機会の少ない趣味の機体になっていた。ところが本作では、ビームサーベルの追加・ヒートランスの攻撃力が倍と、格闘戦能力が大幅に向上。さらに、耐久が2倍、運動性が+13で60、消費そのままで物資+10で燃費向上、と、異様なほど強化された。その分、多くのユニットが値下がりしている中で珍しく値上がりしてしまったが、これだけの強化ならば納得がいく範囲。まさに、親衛隊専用機といえる性能となった。
兄弟機である、ガズエルとは全く性能が同じなのは相変わらず。どちらを使うかは、趣味のレベル。ニムバスあたりの格闘能力の高いパイロットに回してやれば、前線での活躍が期待できる。シールドも持っており射撃系武器の威力も悪くなく、射程2まで届くのでいざという時には支援攻撃も行えると中々便利である。これだけ出世したユニットも珍しい。
強いて挙げる欠点としては長所たる格闘の回数が少ないので、威力・命中・サブ発動補正はともかく回数増加的には150%(格闘7)までしか意味が無い事が挙げられる。限界が200%だったならと惜しまれる所だ。
とはいえヒートランスの命中が恐ろしく高いため、格闘に秀でたパイロットを乗せればたいていの機体は落としてくれる。ただし先述の通り攻撃回数は少ないのでトップエース相手やシールド持ちの堅牢機だとちょっとつらいかも。
地上の適応も良く、生存率が低下しやすいSFSや変形の利用を避けた進軍をしたい場合はザクIII改とともに選択肢に入る。
- うんちく等:
ガルバルディを参考にして、ヒートランス、肩部ビームキャノンを装備した親衛隊機。右側にアーマーがついているためガズ・Rである。今作でもそうだが性能的にはガズエルと同じ。こちらはニー・ギーレンがのったほうである。
設定上はαからの発展で、βを経た機体ではないのだが、実際にはβに似通ったデザインになっている。これはプラモデルの都合で、ZZには似たような経緯の機体が多い。
本ゲームでは前作からかなり強化された機体の一つだが、本来はビームライフルも装備しているので、もう少し強くなれる余地が残っている機体でもある。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします。
- ヒートランスはかなり当たり易いが盾でガードされるとかなりがっかりする 相手は連邦系なので大体盾持ち…戦艦をメインに狙おう -- 名無しさん (2010-03-02 21:42:58)
- 使い方はRジャジャに似ている。ニムバスやマクベ、ククルスドアン等を乗せてズサとのスタックにジッコの攪乱幕を用いればかなりの活躍が見込めるし場合によっては相手のエース級を仕留められる。 -- 名無しさん (2010-11-08 10:59:50)
- ヒートランスは命中率が高いのに攻撃回数が少ないのでよくかわされる。 -- 名無しさん (2011-06-21 20:46:01)
- 敵で出てくると高い耐久とシールドでとても鬱陶しい、しかも大体ロイヤルガードが入ってる -- 名無しさん (2011-06-22 08:26:15)
- 開発前作中コメントおかしい。 -- 名無しさん (2011-06-22 23:55:27)
- 武装がビーム兵器なので撹乱膜を撒くと攻撃できないので相性は悪い。でも実弾兵器持ってるMSをスタックさせれば攻撃してくれるけどな -- 名無しさん (2012-01-08 12:44:52)
- 壁役や格闘でのエースハンターとしては優秀だけど、火力は同時期のエース機にくらべてかなり控えめ。無双には向かない。 -- 名無しさん (2012-01-11 01:00:55)
- うんちくに右側にアーマーがついてるからカズ・Rってあるけど少しだけ補足 ロイヤルガードはそもそもハマーンの親衛隊で、ハマーンの右側(右翼)を守るために開発 左側(左翼)を守るためにカズ・Lが開発されたそうです -- 名無しさん (2012-02-16 01:22:06)
- 防御が強く武装少な目で値段も安く、弱小パイロットの最終候補として良いかもしれない -- 名無しさん (2013-03-10 12:23:03)
- ランスの威力が250と至高であり量産機相手だと1機殺してもう一機半死になる位削れる。naので後に続く味方1機の格闘が弱くても殺せる率が高まる。格闘戦における雑魚殲滅性は高いといえるだろう -- 名無しさん (2014-06-01 14:39:20)
- ジオンなら最終兵器にしてもいいくらいの、ヒートランスの圧倒的攻撃力。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:27:49)
- ↑格闘以外がいまいち -- 名無しさん (2014-11-02 21:45:56)
- 射撃が低い分をプルツーキュベ、エースOTのドーベン辺りと組ませれば射撃で前列、誘導兵器で中列、格闘で後列と良い感じに殲滅できるかもしれないが、こちらがエース3人なら雑魚相手にコイツの格闘火力は過剰である。よって攻撃ではあまり意味をなさないが雑魚に対する反撃では威力を発揮できる筈。前列で相手の攻撃に耐えられれば・・ -- 名無しさん (2014-11-03 01:52:36)
- 格闘は強いし使い勝手はいいが火力は足りない。格闘自体が不遇ですし。個性の否定になりそうだが、ビームライフルが欲しかった。標準装備であったはず、追加じゃなくてもライフルorランスの武装変更できていれば、、、。 -- 名無しさん (2016-06-11 16:21:59)
- 1から作るのは全くお勧めしないが、ギャンPからの改造で1340/6660という安さが魅力(即解体で資源7750)。防御面ではバウより固く落ちたとしても量産機2機の補充コスト程度なのだからスタック前列の被害担当として相当に優秀。射程2も地味に便利。ズサとスタックなら射程2から攻撃に参加しつつ盾になり、攪乱膜を張れば飛び込んでランス。ザクフリとスタックなら最前線に粉を撒きつつ盾を務め、ついでに援護射撃までこなせる。SFS形態でのメガ粒子砲と射程2がそろうので下駄つきハイザックCとのスタックもよい。乗換技で士気上げしておけば無人運用で十分結果が出せる。 -- 名無しさん (2017-01-17 22:00:34)
- 地上戦で間接攻撃が対空に対応しているのは地味に重要。グリプス以降のジオン系指揮官機で本機以外に該当するのはキュベレイ系、ハンマ・ハンマ、ドーベン・ウルフだが、シールドがなかったり、耐久に不安があるため、ハイザックCやS・ディアス等の盾として最適である。(格闘という最大の個性を殺すことになるが...) -- 名無しさん (2017-06-20 00:36:05)
- 数値上だとバウとほぼ同じ生存性に思えるが、実際はガズアルの方が大分、固い印象。やはり耐久100の差は大きいか。 -- 名無しさん (2018-08-13 00:06:12)
- 敵エースを格闘で落とすと非常に気持ちいいが、バウやザクⅢ改のサーベルが回数4なのに対して、本機のランスの回数が2でビームサーベルが1というのが地味に痛い。ガードされることは勿論、限界が180%なのにランスに反映されるのは150%分のみで格闘の値にして7に過ぎない。更に格闘バグの存在で格闘値が反映されるのは前衛のみという厳しさ。逆に言うならば格闘が発動さえすればパイロットなし後列でもそこそこ威力が出るという事でもあるが…。一応擁護しておくと7以上の格闘も無駄ではなく、格闘×3%の命中補正と第二格闘の発動率に寄与してはいる。 -- 名無しさん (2018-08-17 23:00:37)
- パイロットありで比較すると、バウはサーベル回数が4なので格闘10で175%=7回→90×7で630、ガズアルはランスが回数2で格闘7の150%=3回→250×3の750。第二格闘は攻撃力が同じ。第一格闘の命中率はガズアルが圧倒的に上だけど、攻撃回数の差によるブレや敵シールドを考えるとちょっと悲しくなる。格闘専用機ェ…。限界が200%あればと思わざるを得ない -- 名無しさん (2018-08-17 23:18:47)
- マ・クベやニムバスはともかく、ガイアやブーンはガズRLよりザクⅢ改の方が活躍するだろうか? -- 名無しさん (2018-08-28 13:29:07)
- 根本的な欠点はRジャジャと同じ、射撃は数字だけなら無難に見えるが実際は攻撃回数が少なく命中も微妙なので弱すぎる -- 名無しさん (2018-08-28 15:06:35)
- 限界発揮時の攻撃力はガズアルの方が10しか上回らない、命中は格段に上。だけどザクⅢ改にNTが乗って200%発揮すれば(格闘14)威力で逆転される。その他の性能は言わずもがな。安さとガルバルディβから改造して即戦線参加出来るのが最大のメリットかな…参加はバウの方が圧倒的に早いけど… -- 名無しさん (2018-08-28 16:17:16)
- こいつとRジャジャの一番の差は攻撃性能じゃなく前衛に立たせられる防御性能だと思う -- 名無しさん (2018-08-31 11:33:41)
- 移動力、射程がズサブと揃うので(ケンプファー、キュベレイと同じように)スタック相性がよい。相性 -- 名無しさん (2018-09-01 12:45:57)
- ↑キュベレイとのスタックは相性よかったね。ハマーンキュベレイ前列だと拠点上では無敵に近い。けど、マシュマーに「ハマーン様を守らずして、何のためのロイヤルガードか!」と、怒られそうだが、前列にしても格闘あんま変わらんから、割りきりで後ろに…。 -- 名無しさん (2018-09-03 21:26:42)
- 格闘がないジャムルフィンを前列にすればとか思ったけどあまりメリットがないな・・・。ジャムルフィンよりガズアルの方が硬いしなぁ -- 名無しさん (2018-09-03 22:43:04)
- コイツは無人で量産機の盾として使う。ランスの威力は無人でも落ちにくいし、バウより硬く安い。 -- 名無しさん (2020-02-03 03:47:33)
- バウと明確に違うのは地形適正。飛行形態の使い勝手もこっちが上(バウは地上にメイン武器を撃ち下せない) -- 名無しさん (2020-03-15 10:09:50)
- アクシズ編単機編成縛りでは主力量産機。パイロットいなくても攻撃力が下がりにくい武装構成。 -- 名無しさん (2020-10-23 23:24:45)
- 地上の移動適性がよくベースジャバーに乗るとかえって移動が遅くなる状況も発生する -- 名無しさん (2022-06-15 23:36:26)
- 寸評の「射撃系武器の威力も悪くなく」は流石に冗談だろ…?技術Lv5下のハンマ第一兵装未満だし、所属も射程も違うけど技術Lv10下のガンダムMKⅡA装備のビームライフル分しかないんだが -- 名無しさん (2022-06-16 01:02:45)
- ハンマハンマにNTが乗って190%以上出すなら確かに第一兵装だけでもハンマハンマの方が期待値上になるな。射程2・270・75%は格闘特化の機体の割には便利っちゃ便利だけど、確かにほめ過ぎな気もする。技術レベル高いからな… -- 名無しさん (2022-06-17 03:44:13)
- どっちかというとハンマハンマや量産型キュベレイやゲーマルクといった「火力はガズRLを上回るが防御面では劣る」機体の前面に立ちガードしつつ支援砲火で援護に回るのが役割なような -- 名無しさん (2022-06-17 07:59:07)
- その時期の射撃機だとミノ粉撒いて間接量産機と組んでたら、たとえ前列に置いてもいちいち格闘機で守らなくても中堅以上のエース相手でもなければやられないでしょ。そもそも、その格闘機を別スタックにして前に出し、間接射撃機が後ろから撃てば狙われる事すら稀になるし。 -- 名無しさん (2022-06-17 08:06:13)
- 別にいいわけでもないが悪いわけでもないだろ、「悪くない」で正しい評価。つかこれでもし仮に上方したらジ・Oとなよりも総火力上になっちゃうんだが。ただでさえ少ない武装に火力詰め込んでしかもコストも低い優良機体なのにこれ以上強くしてどうすんだよ -- 名無しさん (2022-06-17 08:57:56)
- 同じ機体を遣えるアクシズやZなどを抱えるエゥーゴはともかく、機体が一回りポンコツだらけなティターンズ相手ならまぁ使えるレベル -- 名無しさん (2022-06-18 08:47:10)
- ティタ相手にコイツ使うくらい生殺しとかその時点でもう消化試合だろ -- 名無しさん (2022-06-20 21:29:45)
- このコストで格闘の数字上の威力と命中に限って言えばこのゲーム最強クラスなんだから射撃が強くないのは当然。なんなら射撃も別に弱い訳じゃないしむしろ柔軟な使い方が出来る分強いとさえ言える。資金1500位でこんな強い単機作れるのって結構壊れな気がするけど -- 名無しさん (2022-06-21 10:13:04)
- OTが乗る分にはジOといい勝負でありながら2T生産。バウも大概だがこれも十分壊れてる。 -- 名無しさん (2022-06-21 18:37:03)
- 宇宙地上問わずズサブなど量産機の前列に置いて損耗抑えに使ってる。強格闘・高運動・高耐久・高移動適正MSが開発資金2500でガズエルと2機手に入るんだから充分ボーナス機体といえる。 -- 名無しさん (2022-10-25 10:26:57)
- ジオン公国ならガルバルディβは2部当初主力候補だしこいつにアプデできる点も見逃せない -- 名無しさん (2023-03-16 13:43:27)
- 盾は持ってるので生存性は高いが格闘が大振りで微妙に格闘ボーナスを受けづらいという点では、ギャンクリーガーに通ずるものがある -- 名無しさん (2023-09-30 09:22:46)
- Rジャジャの高性能化バージョンって言っていい性能で高性能なんだが…比較機がバウの時点で泣くしかない。 -- 名無しさん (2023-09-30 20:05:49)
- ガルスJとこの機体は盾持ってる様に見えんのやけど -- 名無しさん (2023-10-01 15:22:51)
- ↑当時の設定にも盾やキャノンは無かった気がする。その代わりにライフルと長刀が有ったかと。 -- 名無しさん (2024-04-06 12:27:37)
- せめてサブにビームライフルが欲しかった。バウと比べると射撃フェイズのダメージが物足りないし、格闘込みでも盛り返せるほどじゃない -- 名無しさん (2024-04-28 12:57:40)
- まあそこは格闘機だからね、スタックできるシステムを活かして他の機体と組み合わせて運用するということで。 -- 名無しさん (2024-04-28 17:53:51)
- 敵に回すと怖い機体というイメージ エースを食われかねない が自分で使うと格闘の攻撃回数が気になる -- 名無しさん (2024-06-03 00:42:09)
- ジオン勢力でザクⅢ改自力開発できない勢力だと万能適正と硬さで地上用OTトップエース搭乗機になる、宇宙でも強いが射撃豊富なバウやヤクトに一歩及ばないのが哀しい -- 名無しさん (2025-02-15 11:50:52)
- パイロット専用機の一覧に載っていない。専用機では無いの? -- 名無しさん (2025-02-19 05:00:14)
最終更新:2025年02月19日 05:00
[Amazon商品]
