ガズエル


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
408 AMX-117L 図鑑:ガズエル
生産:ガズエル
兵器:ガズエル
アクシズ製白兵戦用MSの開発2 2500

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:19m
  • Weight:70.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 25 0 ? ガルバルディβ -

開発前作中コメント

  • AMX-117Rと同時に運用する改修機を開発する。
    開発に当たっては外装の最低限の変更に止める。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2750 資源 7750
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 22 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 A1
耐久 700 運動 60
物資 180 武装 ×
シールド スタック

改造先:
飛行ユニット追加(ガズエル(ベースジャバー搭乗))100/550

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームキャノン 270 75 1-2
ヒートランス 500 95 0-0
ビームサーベル 120 85 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ガズアルの兄弟機。外見の微妙な差異以外、本当に何もかもが一緒。ガズアル同様、大幅な強化がされた。射程が2のため、大部隊同士の戦いでも火力を集中させやすい。ジオン軍最強MSの1つ。どちらを使うかは、趣味の領分のため、お好きな方を。どちらか片方を開発すれば、もう片方は要らないが、資金2500だけでサンプル1機が手に入ることを考えれば両方開発した方がお得。
    サイコミュ攻撃機x3では火力オーバーで無駄が多い時など、サイコミュ機をバラけさせる為のお供にも便利で、移動8&最大射程2で無理なく無駄なく随伴できる。ファンネルで討ち漏らした相手に基本命中率95の格闘担当ユニットとして機能し、本機の手数の少なさをサイコミュ機が射撃戦の段階で補っておいてくれる。互いの持ち味で補強しあう主従関係のような姿はまさしくロイヤルガード。
    同じ2T生産のギラ・ドーガ指揮官機よりも限界と火力は落ちるものの、本機の方がタフで運動性が高く射程2の上、コストも安く、ヤクト・ドーガ以降のNT用MSとも連携が取れる為、OT用単機編成MSとして最終盤まで安定感のあるユニットである。

  • 実戦:
    ランクSランス・ギーレン(士気100疲労0)対エゥーゴ(士気100疲労0)地形(宇宙)効果両者10% 先手エゥーゴ

    △(引分け)△ ZプラスC1/Bジュドー
    ○(格闘戦)● ZプラスC1/Bジュドー(先手ランス)
    ●(格闘戦)○ Zガンダム/Sエマ
    ○(格闘戦)● Zガンダム/Sエマ(先手ランス)
    ●(格闘戦)○ リ・ガズィ/Sエマ
    △(引分け)△ リ・ガズィ/Sエマ(先手ランス)
    ○(格闘戦)● ZZガンダム/Bジュドー
    ●(格闘戦)○ ZZガンダム/Sクワトロ
    ○(格闘戦)● ZZガンダム/Sクワトロ(先手ランス)

    この機体のヒートランスは二撃ほどでZZガンダムを瞬殺する剛腕ぶり。運動性が50クラスのMSでは先手で倒しきらないと逆転負け必至と思われる。ランスでも十分強いが、より能力の高いパイロットを乗せていけば対エース機用として強力な戦力になるだろう。

  • うんちく等:
    ワンオフというわけではなく、作中は別カラーの機体も存在する。ガルバルディβの金型流用がアニメ登場背景であるが、作中設定は明かされていない。設計図は敗戦からの脱出時に持ち出すことに成功した結果、連邦ジオン双方でそれぞれ開発され、アクシズでは地球圏帰還タイミング時点でガルバルディβは旧式となっていた都合で近代化改修込で親衛隊機として生まれ変わったのがガズアル&ガズエルと考えるとある程度辻褄は合うか。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ガズアル、ガズエルはパイロット無しでも強いから拠点エリア以外のところに1機置いとけば大体守りきれる -- 名無しさん (2010-03-10 05:51:45)
  • 今作では格闘にバグがあるせいでガズアルとスタックを組んでロイヤルガードごっこをすると自慢の格闘性能に響くのが残念。バグってデフォの威力のままでも強力ではあるが。 -- 名無しさん (2011-04-17 13:41:30)
  • 関連機体条件にガルバルディβがあるがガズアルと違いガルバルティから改造することはできないので注意 -- 名無しさん (2011-07-12 20:40:30)
  • アクシズ編ではこれとガズアルの試作機にランス・ニーを乗せてハマキュベとスタックさせると、その三機で宇宙の制圧は完了。 -- 名無しさん (2012-03-21 13:53:55)
  • シールド持ちなので、エースや艦隊相手のここぞという時に前に出して行くと持ち味が生きる -- 名無しさん (2012-08-30 23:58:32)
  • 何気に適性が素晴らしいので地上でも活躍可能 -- 名無しさん (2014-03-28 19:01:39)
  • 赤くて左肩が伸びているのがガズエル。選択肢の枠が足りないのか、改造では作れない。 -- 名無しさん (2020-07-07 20:39:54)
  • 格闘バグそのものはこいつにとってマイナス要素。が、素の威力と命中の時点でクッソ強い上、命中率の補正はしっかり掛かるので腕のいいパイロットを乗せれば後列でも十分に強いという。ただし先頭でも限界の都合で格闘回数が1回しか増えないから、確実に仕留めたい敵に当てるのはやめた方がいいかも。戦艦は須くカモ。 -- 名無しさん (2021-07-08 16:07:01)
  • 無人でも強いのも良い。最前列で運用するなら無人ではもったいないが、格闘バグのこともあって、逆に無人で2列目に置いたときにも安定した戦果を出せる -- 名無しさん (2021-07-08 17:49:39)
  • ビームキャノンの射程2が完全にCPUにとっては罠となっている。取りつかれたらドゴスギアでも危ないのにそういう時に限ってビームキャノン選んでくれて胸をなでおろしたことが何度もある。そういう意味ではジャジャのがよほど危険。 -- 名無しさん (2022-02-05 16:28:22)
  • ↑そうなんだよな。何故か格闘戦特化装備なのに間接攻撃優先してくるからあんまり脅威に思えないんだよな。だから逆にこっちから仕掛けて倒せなかった時の方がヤバい(笑) -- 名無しさん (2022-02-06 04:32:44)
  • ジャミティタでグレミー軍討伐中に諜報部がぶんどってきた。ジOを配備できないパイロットに回したらエンドラをサクサクと沈めてくれた… -- 名無しさん (2024-04-27 22:40:20)
  • ガルバルディからの改造対応だったら左右揃えやすいのに、惜しいな ザクⅡやJ型は改造項目沢山あるからいけるとは思うんだが -- 名無しさん (2025-04-07 22:26:04)
  • デザインのデブ化が進んだZZ期MSのなか一年戦争時フォルムで最強レベルの性能を実現したのだからガルバルディαから改造でエル、βでアルでも良かったかも -- 名無しさん (2025-08-09 13:50:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月09日 13:50