レウルーラ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
573 |
BATTLESHIP |
図鑑:レウルーラ 生産:レウルーラ 兵器:レウルーラ |
新型宇宙戦艦の開発 |
7000 |
- 出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
28 |
0 |
0 |
? |
サダラーン |
- |
開発前作中コメント
- 艦隊の総旗艦としての運用を考慮した巨大戦艦を開発する。
戦艦に求められるあらゆる性能を追求した超高性能艦を目指す。
開発期間 |
8 |
生産期間 |
3 |
資金 |
2800 |
資源 |
20400 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
8 |
索敵 |
A |
消費 |
60 |
搭載 |
12 |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
200 |
割引 |
C2 |
耐久 |
1850 |
運動 |
23 |
物資 |
980 |
武装 |
|
シールド |
- |
スタック |
- |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 打上可能
- 突入可能
- 広域散布可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
シュホウ |
520 |
50 |
2-4 |
フクホウ |
296 |
40 |
1-3 |
キカンホウ |
180 |
30 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
△ |
○ |
- 寸評:
ジオン系最強の戦艦。主砲の攻撃力520は単一の射撃武装(砲撃除く)では、クィン・マンサのメガ粒子砲やナイチンゲールのビームライフルに次ぐ威力。限界も200と戦艦とは思えないくらい高く、NT級の射撃にも対応できる。搭載能力12と併せて考えれば、文句なしに今作最強の戦艦と言えるだろう。
必要技術は高いが、資金は2800と良心的。大気圏内での運用も可能なので、開発が完了したら何隻か生産しておくと便利。
- うんちく等:
お馴染みグワジン系の後継艦。ゲーム内では後継艦らしく巨大戦艦として扱われているが、「逆襲のシャア」公式サイトの表記では全長250mであり、これは劇中のライバル艦であるラー・カイラムの487mの約半分で、先祖のグワジンよりも小さく、ホワイトベースやサラミス級と同サイズである。MSの大型化が進んだ逆シャア時代から考えれば小さすぎると言っても良い。それほど小型であるにもかかわらず、本作での搭載数は12とラー・カイラムよりも多い。
居住空間の広さ、大型であるサザビーを運用すること等、諸々の設定を考慮するとこのサイズ設定はさすがに無理があるとの声も多く、事実公式でも350mであるとする資料がある。このようなサイズ設定の問題は、同じくネオ・ジオンで運用されたムサカも抱えている(あちらは全長160mの設定、一年戦争期のムサイ級でも200m以上ある)。
デザイン担当は庵野秀明。宿敵ラー・カイラム同様にブリッジは通常航海用と戦闘用の二種類あり、やはり戦闘用は「すし詰め」の狭さである。
劇中では撃沈されることなく幕が下りているが、撤退に成功したらしく、「機動戦士ガンダムUC」で再登場。艦長はヒル・ドーソン大佐に変わっている。終盤、コロニーレーザーの直撃を受け、僚艦のムサカ2隻ともども消滅した。
ライルが艦長となる前のU.C.0090時にはイリア・パゾムが艦長を務めていた時期があったらしい。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 搭載数はグワダンも12で同じ -- 名無しさん (2012-10-23 15:05:59)
- ザクⅡF2を超える運動性が脅威 -- 名無しさん (2013-06-08 01:16:25)
- 今作最強の戦艦。連邦のラーカイラムと比較して移動1・運動1劣るが索敵S・耐久+50・攻撃力は全てを上回る。さらにこの艦の注目する所はラーカイラムと同じく戦艦で限界が200である点。艦長ができる射撃20のキャラは存在しないが、射撃補正のあるNTレベル3(シャリア(少し頑張れば佐官)・(キャラ強化・マフティは佐官が遠い))以上の艦長ができるキャラを乗せると、2-3の攻撃力は理論上520×2+296×2=1632に達する。あえて欠点を上げるなら登場時期が遅く、ネオジオン(逆シャア)以外の勢力の場合、ほぼクリアorグワダン(地上はサダラーン)で事足りるとか、NTキャラを載せるなら優れたMSの方が戦果が上がるとか、グワダンからの改造で資源5420損(グワジン→グワンザン→グワダンからの改造だと資源9910損)、指揮が高く射撃20で限界200を生かしきる佐官以上のOT艦長が存在しないくらいである。 -- 名無しさん (2016-02-08 00:28:56)
- 索敵SじゃなくAじゃね?少なくとも今手元ではそうなってる -- 名無しさん (2017-08-23 21:42:02)
- これが作れる頃には大勢が決しているユニットの一つ。使う機会があまりない。 -- 名無しさん (2017-09-02 02:35:55)
- 索敵Aだな。Sの戦艦はいない。テム編+全兵器開発+索敵順整列させた結果今確かめたので確か。修正しておく。 -- 名無しさん (2018-08-11 17:11:52)
- テム・レイ軍だとラー・カイラムよりこっちの方が良いんじゃ無いかな -- 名無しさん (2019-08-08 12:07:50)
- 何でムサカ本作にないんだろうな -- 名無しさん (2019-08-08 18:27:28)
- レウルーラはほぼ上下対称で下側にもカタパルトがあるので、重力下で使えるとは思えない -- 名無しさん (2019-08-09 23:28:49)
- ていうか原作だと搭載数どれぐらい?明らかにデカさのわりに搭載数多すぎなんだけど。 -- 名無しさん (2020-04-15 22:54:08)
- この戦艦小さいのに優遇されすぎだな…エンドラより小さいのに搭載12って…ドゴスギア16グワダン18サダラーン15ジュピトリス24くらいの積載数なら大きさに対して納得できるけどエンドラの半分くらいの大きさのこいつが12はおかしすぎる。 -- 名無しさん (2020-07-26 01:16:03)
- 射程2-3での火力期待値はサイコガンダムを上回っている -- 名無しさん (2020-09-08 17:45:16)
- SDガンダムから入った俺、こいつが大気圏内で飛べると知らず敵が使ってきてびっくり。 -- 名無しさん (2020-09-12 18:36:09)
- 原作でも宇宙戦しかしてないから空適性はビビるんだよな -- 名無しさん (2020-09-12 19:13:53)
- こんなちっこい艦に搭載12って多すぎる -- 名無しさん (2020-09-12 21:43:33)
- もしも250m設定を使うのであれば、移動10搭載5物資600消費60運動36という具合に、戦艦とは思えない機敏さでしぶといけど積載量と燃費に難ありで長く戦えない、みたいな小型艦ならではの個性付けをしてほしかったかも… -- 名無しさん (2020-09-23 00:36:46)
- シルエットフォーミュラ?だかでコロニー内に移動されてる話あるから -- 名無しさん (2021-04-14 23:52:37)
- 途中送信しちゃった コロニーの重力下は可能なんだろう でもグワジンの系譜どおりに外装タンクあるから大気圏突入は無理なはずなんだよな バリュートつけても熱に耐えられんだろう -- 名無しさん (2021-04-14 23:54:38)
- ガンダム世界のコロニーは、コロニーの回転による遠心力を重力として利用している。 コロニー内の内側(地面)に着底しない限り、地面からは動力無しで相対的に浮いている。 コロニー内の大気って地面に追従できるのかな? -- 名無しさん (2021-04-17 01:16:36)
- グレミー軍では開発不可能なのでご注意。 -- 名無しさん (2021-07-11 10:42:18)
- ネオジオンVEでサザビー修理中にシャア乗せたら敵をポンポン落としてびびった -- 名無しさん (2023-03-19 10:49:20)
- 船首が角状(牙?)になってんだから0-0格闘攻撃「突進」を追加してくれたら限界200%活かせるマ・クベや左官ラルなど強格闘艦長キャラ乗せれたのにな -- 名無しさん (2024-03-27 23:29:15)
- そんなのがあったところでどうせ攻撃回数1回だろ -- 名無しさん (2024-03-28 02:53:19)
- それでも200%発揮できたら2回になるし戦艦の大質量を活かした攻撃なら命中低くされても500×1ぐらいになるんじゃない -- 名無しさん (2024-03-28 08:28:34)
- 戦艦が近づいていって艦首をブンブンするなら2回に増えるかもしれないけどラムアタックならMA系格闘の増えない奴でしょうな。MSでも絶対増えないのよねタックル系の格闘って -- 名無しさん (2024-03-28 09:32:27)
- 書き忘れてたけど命中率には影響するのでビグログラブロにマクベを載せるのは全く無意味ではないので悪しからず -- 名無しさん (2024-03-28 09:35:17)
- 運動性23にそんなパイロット乗せたくない -- 名無しさん (2024-03-28 18:29:04)
- ↑宇宙・地上戦場選ばず耐久1850に射程2~3攻撃力816、射程1攻撃力476に近接格闘が追加された限界200%機体となるとガンダム(フル装備)を超える攻撃力を叩き出すのだからエースパイロット乗せない選択があり得ないのでは? -- 名無しさん (2024-03-28 21:28:18)
- 全武装命中95以上でも悩むわ1部じゃなくて技術Lv28の時期だろ。そんなもん有難がるならライノサラスでも有り難がれるわ -- 名無しさん (2024-03-28 23:28:52)
- 耐久と火力が高いと言ってもスタックできない・運動が低いという欠点もあるからね。艦長向きのギレンやデラーズ辺りも同時期のMSに乗せた方がいい気がする。 -- 名無しさん (2024-03-29 00:02:31)
- レスバしたくておかしなこと言ってるだけのやつだからスルーしといた方がいいぞ -- 名無しさん (2024-03-29 02:19:24)
- 連邦はこれからも続くわけだから新造艦もいるけどこれが実質最後のジオン系の船なんだな -- 名無しさん (2024-04-30 08:10:58)
- いうて連邦もドゴスギア級やラーカイラム級がV時代でも現役。ネェルアーガマ改もリーンホースJrも既存艦や鹵獲艦の改造なんで、連邦ジオンの戦艦の開発はCCA時代で止まってる。F91関連やザンスカールが新型艦を出すけど。 -- 名無しさん (2024-04-30 16:21:05)
- よく見たらグレミー軍で作れなかった。意外… -- 名無しさん (2024-10-03 01:31:07)
最終更新:2024年10月03日 01:31
[Amazon商品]
