ケンプファー


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
360 MS-18E 図鑑:ケンプファー
生産:ケンプファー
兵器:ケンプファー
強襲用MSの開発 3500

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:17.7m
  • Weight:43.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
12 14 3 13 ゲルググB型orギャンB型の開発で必要技術-1 地球連邦軍 第一部を50ターン未満でクリア

開発前作中コメント

一撃離脱戦法を目的とする強襲用モビルスーツを開発する。大推力のスラスターを全身に配置することで、かつてない高運動性を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2650 資源 3600
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 46 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 180 割引 A3
耐久 290 運動 43
物資 240 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦/上記の特殊条件参考
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
センヨウ・バズーカ 160 65 1-2
ショットガン 64 95 1-1
パンツァーファウスト 50 70 1-1
ビームサーベル 195 85 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    本シリーズにおいては、限界220%を誇った『ジオンの系譜』をはじめ比較的扱いの良い機体だが、今作でも一年戦争期のジオン系MSとしてはトップクラスの性能を誇る。
    射撃武器は全て実弾であり、実弾の塊にしては命中も比較的良好な部類に入る。射撃武器に隠れがちだが、今作で密かに攻撃力が上がった格闘面も中々のものなので、射撃だけでなく格闘も高いエース級を乗せたいところ。
    今作ではついに間接攻撃ができるようになったが、代わりに山適性が低下してしまった。相変わらず燃費もすこぶる悪い。耐久面もお世辞にも良いとは言えないため、前列に壁となる機体を置いたり、宇宙では撹乱膜と併用するなりしてフォローしたい。
    一年戦争末期の機体という事で開発時期に難があり、活躍時期は短いように思えるが、火力だけならグリプス戦役初期のMSにそう劣らないレベルなので、ジオン・連邦第二部やアクシズ編序盤でも十分活躍できる。限界性能を活かせるパイロットを乗せれば、多少の支援のみでサイコⅡも屠ってくれる。

  • うんちく等:
    この時点のMSでは武装の搭載量が非常に多い。その割には、劇中ではジムスナイパーIIや量産型ガンキャノンを翻弄する機動性を発揮するなど、かなりの高性能。装甲は高機動、高火力を実現するために前面以外は相当削られた。
    なお、性能が尖った機体にありがちな整備製の悪さと言う弊害も見受けられない(現地でパーツからの組み立てが少人数で可能なほど)。
    基礎フレームはザク改、ジャイアントバズとパンツァーファウストはリックドムII、ビームサーベルはゲルググJのものを流用しており、「統合整備計画」の恩恵を最大限に受けた機体となっている。
    本シリーズにおいては初代から一貫して専用バズーカ、ショットガンという武装名になっているのだが、上述の通りバズーカは流用品のジャイアントバズであり、実際に専用と付いているのはショットガンの方である(正式名は197㎜口径専用ショットガンで、「ヤクトゲヴェール」とも呼ばれる)。この専用バズーカという名前のミスは直近の作品である新ギレンにおいてもそのままである。
    「ZEONOGRAPHY」のイフリートに付属していたショットガンはケンプファーと同型のため、ひょっとするとヤクトゲヴェールすらも本来は他機種のものだったのかもしれない。
    強襲用という都合上ジェネレータ出力を推力に回す必要があったためビーム兵器は搭載されていないが、ドライブ自体は可能であり、ジェネレータをさらに高出力のものに換装した上でゲルググJのビームマシンガンを主兵装とするMS-18F「ケンプファー改」というプランもあった。

    NT-1アレックスと並ぶ「ポケ戦」の主役級機。サイクロプス隊がサイド6のリボーコロニーに解体して持ち込み、組み上げてルビコン作戦に使用した。
    作戦においては囮役兼爆破失敗時の後詰めとしてミーシャが駆り出撃、サイド6の防衛部隊と連邦軍のスカーレット隊を相手に圧倒的な強さを見せ、瞬く間に双方を壊滅に追い込んでいる。
    アレックスと対峙した際はチェーンマインを当てる事に成功するが、チョバムアーマーによってほとんどダメージを与えられず、咄嗟にビームサーベルによる接近戦を挑むも、チョバムアーマーが破壊されたことで解放された90mmガトリングによる反撃を受け、至近距離からハチの巣の様に撃ち抜かれて大破、ミーシャも戦死してしまう。
    強さと脆さがそれぞれ際立つ演出がなされたMSである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 燃費が悪いといっても耐久の都合上艦船か拠点のお世話になることがおおいので決戦レベルの戦い以外では余り気にならない。それこそ魔改造ゲルググを使えばよし -- 名無しさん (2009-08-23 22:00:45)
  • 実は数値上は、射撃と格闘の両方でアレックスより上ですね。 -- 名無しさん (2009-12-14 20:04:39)
  • それでも運動性と盾と耐久でアレックスの方が上だから本機とアレックスは互角といった所。NT搭乗の場合は瞬殺されるけど -- 名無しさん (2010-03-26 00:07:01)
  • ゲルググBとギャンBの両方開発で技術-2される。一応、テム・レイ軍で最速5T目にロールアウト可能。 -- 名無しさん (2010-06-05 23:29:29)
  • 2T生産で単機編成と、なんとなくイフリートの後継機的なポジション。特に設定につながりがあるわけではないが。 -- 名無しさん (2010-06-24 04:23:18)
  • 言うほど燃費も気にならない。 -- 名無しさん (2011-04-16 12:07:53)
  • 系譜の頃は今より多少武器威力が低く最大射程が1だったものの220の限界を誇り、優秀なパイロットを乗せると名有りキャラ搭乗のギャプランやアッシマー、リックディアスなどを片っ端から叩き落としてくれる素敵機体だった。調整で限界が下げられたのはこの機体だけじゃないけど。 -- 名無しさん (2011-04-16 17:26:46)
  • 新生ジオン発生させると、とられた土地に大量配備されている。実弾系で純粋に強いので燃料切れを狙わないと本気でしんどい。 -- 名無しさん (2011-06-28 14:54:01)
  • 登場時期的に盾無しの辛さが身にしみる、疲労が溜まるにつれ落ちる確率がぐんと上がるので引き上げ時が重要になる。前線の被害担当も出来れば止めておきたい -- 名無しさん (2013-01-15 00:02:20)
  • 山以外地形適性良好 移動力9 実弾射程2 と大変つぶしの効く特性を多く持つ 燃費は悪いがそれ以外は便利 -- 名無しさん (2014-06-27 16:37:28)
  • 2部の敵が強くなったのか、系譜より落ちやすい気が。燃費が悪いとは思えない。 -- 名無しさん (2014-11-01 10:02:05)
  • 耐久面で見れば系譜に比べて耐久+40で運動-5(限界は-40%だがOTでは影響が無い範疇)なので、この機体自体の耐久面は据え置きに近い。ジオン系の単機エース機全般に言えることだが、過去作に比べて全体的に火力が上がっているのに対し耐久面が据え置きに近いため落ちやすくなっている。攪乱幕をフルに活用するなり積極的に中後列に下げるなりしてフォローしたいところ -- 名無しさん (2016-10-06 23:05:07)
  • ↑中後列に下げるとせっかくの格闘が活かしつらいからねぇ。かといってズサブなんかの後列において格闘させると格闘後、倒しきれないと反撃くらいそうだし。ジオンだとアクシズ系、特にズサブなんかができたら引退、アクシズシナリオならティタ殲滅までサイコ狩りに使える。 -- 名無しさん (2017-05-17 21:04:15)
  • 史実ではアレックスのガトリングガンで倒された位の装甲だったので290は多すぎかなと思う。それより全地形移動も攻撃も○で運動性+10、装甲は-100位がケンプファーらしいスペックなんじゃないかな。 -- 名無しさん (2017-05-25 11:40:03)
  • ↑かなりトンがってるけど良いね。 -- 名無しさん (2017-05-25 23:00:06)
  • ザクⅡはもちろんリックドムでさえ60mm(バルカン)でやられる程度の装甲で、素の重量がゲルググより重いこと、装甲材質が超硬スチールじゃなくてチタン系合金であること、被弾率の高い部分に装甲を集中してるなど、むしろジオン系MSとしてはかなり頑丈な方なんじゃないかという疑惑が… -- 名無しさん (2018-02-06 01:59:24)
  • ケンプファーのショットガンの弾丸がルナチタニウム製から始まりこの機体はデタラメのオンパレードなので気にしてはいけない -- 名無しさん (2018-02-06 09:56:59)
  • ⬆⬆の見解からゲームではガンダム同等の耐久が有るのかも。 -- 名無しさん (2018-02-07 07:29:39)
  • 部位ごとの耐久ではなく、これだけ火力を投射すれば撃破できるという方向かもしれない -- 名無しさん (2018-02-07 22:26:59)
  • ジオン系はバウまで宇宙指揮官機をどうするか悩む事になるがその候補1。数多い競合機と比べ製造費用は高く燃費は悪いものの、全て実弾武器というのが大きなメリット。同時期相手にする連邦系ユニットは実弾武器を持つものが居るのが悩ましいが、やはり撹乱膜はなんだかんだいって強い。競合機はシャア専用リックドム、ゲルググシュトゥッツァー、MAからはノイエ・ジール、ビグザム辺りだろうか?どれも発展性は低くバウが出ると資源になる定めなので、ビグザムが一番長い間使えるユニットになる辺り不遇な開発レベル帯である…。 -- 名無しさん (2018-05-10 05:37:54)
  • これ以上耐久下げられたらピクシーと並んで忍者みたいなスペックになる。 -- 名無しさん (2018-06-26 12:44:20)
  • 開発前作中コメントからするとジム・ライトアーマーの高性能版ということになるのだろうが、やはり仕様のせいで一撃離脱はできず真っ向から撃ちあいに -- 名無しさん (2018-06-26 23:51:11)
  • 射程2が可能になったことと武器がすべて実弾(さらに同Lv帯に指揮官機の修復対抗馬が少ない)と、このゲームでの扱いがものすごく良い。強襲用なのに射程2はやり過ぎな気もするが…。アクシズ初期配置の1機は撹乱膜と合わせれば十分にティターンズと戦える。ラカンかイリアかマシュマーに。 -- 名無しさん (2018-06-27 12:24:17)
  • 何周しても絶対開発しちゃう。ケンプファーはジオンのロマン。砕け散るとか言わない -- 名無しさん (2018-06-29 02:33:36)
  • 耐久低めで盾無し。危うい面も目立つがIフィールド持ちのMA退治や機動力を活かした作戦、援護射撃とあらゆる作戦に参加出来る。…と言うと「闘士」の意味を持つケンプらしからぬ、戦略的な使い方になってしまうな(笑)ファンとしてはサブ兵器でチェーンマイン装備で格闘仕様としての登場を望む所だ。このゲームの雰囲気ではあれの再現は無理だろうけど。 -- 名無しさん (2018-07-25 10:54:21)
  • 格闘命中率が良く、中列以降で微妙パイロット乗せても当ててくれる。撹乱膜とも相性よく、長く使っていける -- 名無しさん (2019-06-13 18:59:13)
  • 燃費は悪いが気にならない。なぜなら物資の前に耐久の消耗が気になってどうあがいても基地や艦船入りしてしまうからだw限界もっと高ければトップエースが運動底上げして -- 名無しさん (2019-11-06 12:42:59)
  • (続き)被弾少なくしてくれるのだが… -- 名無しさん (2019-11-06 12:44:19)
  • チェーンマインはいつになったら採用されるんですかね -- 名無しさん (2019-11-06 15:42:46)
  • ↑採用されたはいいけど表現が雑だったガンダムフル装備のガンダムハンマーを思い出した -- 名無しさん (2020-02-20 18:19:39)
  • こってり盛られた実弾兵装が売りだがなにげに切り裂き魔の一面も持っている。時期を考えればかなりサーベルの切れ味が良く、ちょっと被弾しても戦闘続行してたらいつの間にか移動9で組みつかれてアルビオンあたりが沈められたりする。 -- 名無しさん (2021-11-12 17:11:17)
  • 一番活躍するのは連邦速攻クリアでの2部。士官用として生産するといい。プロガンより耐久若干低く盾なしだが運動性の増加と移動力・関節攻撃できるのは大きい -- 名無しさん (2022-02-15 19:47:25)
  • ジオンエース機不遇期を乗り越えるひとつの手段だが、発展性皆無な為に派手に量産すると後で腐る。開発サンプル+α程度であれば高い機動力を駆使した制圧用ユニットとして機能するので、出来れば本機用の資源は潰しの効く他機に回してあげたい -- 名無しの軍人 (2022-07-23 05:35:51)
  • この価格&資源でここまでの性能を出せるのは美味しい。これで山適正まであったらバランスブレイカーになってたかもしれない -- 名無しさん (2022-07-23 08:48:25)
  • ガンダム級のコストのはずが「こんなに安かったっけ?」と思い調べたらこっちが違ってたので修正しました資金2200→2650・資源3500→3600 -- 名無しさん (2022-07-30 23:08:41)
  • ↑お疲れ様です。ありがとうございます👍🏻 -- 名無しさん (2022-07-31 09:10:19)
  • バズーカは流用品なのか専用なのかどっちなんだ -- 名無しさん (2022-08-03 21:05:39)
  • 専用のバズーカという意味ではなく「専用バズーカ」という名称と考えれば合点がいく -- 名無しさん (2022-08-06 02:47:37)
  • 攻撃力抜群。移動も軽快で汎用性がある。「傑作」という言葉がよく似合う素晴らしい機体。 -- 名無しさん (2022-09-14 14:47:44)
  • チェーンマイン装備型 と チョバムアーマー装備型(SDガンダムのプラモw)が欲しかったなあ -- みけ (2022-09-29 18:58:32)
  • 過去のコメントの「潰しの効く他機」って、この時期のジオン系だとザク改・ハイザック系列くらいしかなくない? -- 名無しさん (2022-10-09 03:29:53)
  • ↑の人も書いているけどチェーンマイン実装できれば面白いのにね。ゼクアインなんかも兵種一杯あるんだから、近接仕様ショットガン×2、パンツァー、チェーンマイン、ビームサーベルで兵種可能だったらよりロマンだったのに。 -- 名無しさん (2023-07-27 17:59:59)
  • 更に妄想を進めていくとチェーンマイン装備の武装B。ショットガン64×2、パンツ50、チェーンマイン180なのは(専用バズーカー(マイナス)ショットガン一丁=160-64=96で差分を埋めると120位が妥当だが、燃費増大と白兵戦のリスクを考えると妥当ではないか?攻撃回数はもちろん一回)、ビームサーベル195 -- 名無しさん (2023-07-27 18:54:29)
  • 燃費70に増、移動力10(+1…やりすぎか?w)、運動性48(バズーカ装備なくなるから?)って感じかなと。でもどこかで見たような白兵戦のスペシャリスト…ギャンクリーガーと被るのか?www まあ妄想なんだけどね。 -- 名無しさん (2023-07-27 18:58:54)
  • クリーガーの方が耐久320シールド装備だが限界160のため、ケンプの増大した運動性48、限界180により生存性は同じくらい?で、ケンプは移動も含めて3回攻撃できるってなると、クリーガーの立場がなくなるわなw -- 名無しさん (2023-07-27 19:02:33)
  • 良好な移動適性・高い運動・実弾オンリーの武装などシャア専用ザクに使用感が近いユニット。盾を持っていないので意外とあっさり落ちる所まで似ている… -- 名無しさん (2023-09-13 20:29:19)
  • ジオン系指揮官機で生産資金が2000を超える初めての機体かな?落とされると財布に厳しいので攪乱膜の使い方を本格的に学べる機体かも。 -- 名無しさん (2023-09-14 00:35:27)
  • 町工場レベルの施設でパーツから組み立てが可能なほど優秀な設計の再現性はゲーム的には不可能か。プレイヤーにしか恩恵はないが、戦力評価値がやたらと低いとかだとゲームの仕様の範囲内で再現可能な範囲かな。まぁ再現してどうするという部分ではある。 -- 名無しさん (2023-09-14 01:09:59)
  • ↑3 次のまともな指揮官機の完成まで間が開くから長期間現役張ることになるあたりまでそっくり。 -- 名無しさん (2023-10-16 01:34:26)
  • 第二部地上はズゴックEやドムキャ、ザク改に任せて宇宙で攪乱膜張って侵攻作戦に専念させてた。移動9のお陰で退却時の生存性も高い優良機、改造で上位機種に出来たら大量生産できたのにな -- 名無しさん (2023-11-12 16:46:55)
  • 少し生産するだけで割引が開始されるのでついつい沢山作ってしまったプレイヤーも多いのでないだろうか? -- 名無しさん (2024-05-29 19:06:34)
  • 一部の50T未満クリア得点で連邦でも使える。移動9を生かすのは難しいが、パワードジム部隊の指揮官に乗ってもらうのもよさそう。パワードジムは3部でも使っている事がよくあるくらいなので案外息が長いかもしれない -- 名無しさん (2024-07-21 00:10:45)
  • 全武装を発動させたときの与ダメは世代を越えた数値に食い込み、宇宙での被ダメ逃走が容易な移動9にギャンに比肩する格闘、さらには運動性でガンダムMk2を凌ぐ。宇宙でなら非常に息の長い活躍が期待できる。 -- 名無しさん (2024-07-21 13:29:32)
  • そんなに活躍する期間あったけ?むしろ一部と二部に挟まれて指揮官機としては短命な印象。そこそこ活躍出来るのはアクシズぐらいなような。 -- 名無しさん (2024-07-21 22:23:17)
  • ティタやエゥは丁度技術16か17くらいから使える単機が出てくる。ただ連邦はアクシズ戦がエゥティタ戦より前にくるせいで試作ガンダム以後技術21くらいまでまともな単機が出ない。その点ケンプファーは攪乱幕下で影響を受けない強みがあるので、パワードジムなんかと連携すれば長生きできる。連邦で攪乱幕下で影響を受けない単機ってほとんどないのよ・・・ -- 名無しさん (2024-07-21 23:04:34)
  • 連邦の場合、速攻したらボーナスの恩恵がかなり大きいのと、生殺しだったらケンプに頼るまでもないぐらい戦力差がある。序盤のデラーズ戦は実弾の多いジオン系機体が相手なこともあって、あんまり撹乱膜使う必要性を感じないんだよね。適当にやってもデラーズ戦は10ターンかからないでしょ。で、次のアクシズ戦では完全に耐久不足だから連邦のケンプ運用は微妙かな。まあ時期的に指揮官機の耐久不足は顕著だし、撹乱膜で使いたいならアクシズプレイじゃね ? -- 名無しさん (2024-07-21 23:40:14)
  • ジオン本国でバウやハンマハンマができるまでは長く使えると思う。二部開始のエゥティタ相手なら十分。系譜の頃はガーベラテトラやノイエジールができるまでずっと現役だったわ。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:10:48)
  • 生殺しを前提にすればそりゃ連邦もジオンも関係ないよ。ジオンだってギリギリまで粘れば1年戦争時に技術20くらいまでいくしね。それと、対アクシズはズサブのせいで恩恵が少ない様に見えるが、大物狩りには必須だからね攪乱幕。だってサイコMk‐2やキュベレイも無力化できるからね -- 名無しさん (2024-07-22 00:51:00)
  • 強いし足回り良くて乗り手と戦場を選ばないので汎用性が高すぎる。こいつのせいで同時期に開発するゲルググやギャンの指揮官機の増産を躊躇してしまうレベル -- 名無しさん (2024-08-09 08:41:51)
  • よくある発展性のない1品モノの機体で、仕方なく宇宙での空き拠点抑えに使うこともなくはない。これに限らず改造先がなくて戦線にも連れて行きたくない機体は資源が高騰するタイミングで解体かな。 -- 名無しさん (2024-08-09 19:04:04)
  • ↑2 撹乱膜使用が大前提なので宇宙限定かな。そろそろ前列は厳しい時期だし。 -- 名無しさん (2024-08-09 22:16:56)
  • 連邦二部で鹵獲した機体が一番活躍できる気がする。中堅パイロットのつなぎの機体として。 -- 名無しさん (2024-11-06 01:43:43)
  • ジオン1部じゃ技術軽減でー1しても13で生殺しでもしないと生産出来ないからその通りかもね -- 名無しさん (2024-11-06 08:41:16)
  • ジオン本編より各種外伝で活躍する印象。というより外伝だとこの機体が出来るあたりで決戦が視野に入ってくる。 -- 名無しさん (2024-11-06 11:58:27)
  • アクシズ初期で撹乱膜と併用するのが一番活躍するんじゃね? -- 名無しさん (2024-11-06 23:38:56)
  • アクシズだと初期配置に高機動ゲルググやゲルググM、リックドムⅡがいるから言うほど必要無いだろ -- 名無しさん (2024-11-07 08:33:49)
  • 外伝でアクシズ以外に活躍する勢力ってあるんだ。テム軍ですらケンプファーは初期生産不可なんだけどな。 -- 名無しさん (2024-11-07 18:29:58)
  • 50Tイベ起こすくらいチンタラ進むなり縛りなりあればデラーズは勿論正統でもいけるんじゃね -- 名無しさん (2024-11-07 18:58:21)
  • 技術Lvの高いデラーズでも開戦時のLvは8。そこから最低でも5は上げないと駄目だから意図的に攻略を遅らせない限り、陽の目を見ることはないかな。まあ各々の趣味プレイを否定するつもりは無いけど、寸評にも書いてある通り外伝のアクシズ序盤で使えば何十ターンも待たなくても最初から開発済ですね。 -- 名無しさん (2024-11-07 20:48:25)
  • アクシズ序盤に撹乱膜ケンプやギャンでサイコMk2に挑むのは昔から何度も話題に上がってる結構メジャーな話なんだけどな。 -- 名無しさん (2024-11-07 22:06:19)
  • 散弾の材料をチタンにして意味あるのかしら? -- 弾って硬さも重要だけど重さも重要 (2024-12-13 09:19:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月13日 09:19