ガンダムNT1”アレックス”


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
062 RX-78NT-1 図鑑:ガンダムNT1・アレックス
生産:Gアレックス
兵器:Gアレックス
NT用ガンダムの開発 3500

  • 出典:機動戦士ガンダム 0080ポケットの中の戦争
  • Height:18.0m
  • Weight:40.0t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 12 - 11 G-3ガンダム 地球連邦軍 NT研究機関設立プラン実行
ジオン公国軍 ルビコン計画の成功

開発前作中コメント

  • RX-78を改修し、NT用MSを開発する。
    マグネット・コーティング技術や、全周囲モニター等の最新技術の採用により高性能MSを実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3600 資源 4800
資金(一機あたり) 3600 資源(一機あたり) 4800
移動 7 索敵 C
消費 25 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S2
耐久 340 運動 48
物資 170 武装 ×
シールド スタック

改造先:
装甲強化(ガンダムNT1・FA)310/2760

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
ジオン/上記の特殊条件参照
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 180 75 1-1
90ミリ ガトリング 60 70 1-1
Hバルカン 32 50 1-1
ビームサーベル 150 75 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    地球連邦軍の高性能ガンダムで、G-3ガンダムの上位機体。プロトタイプガンダムに始まる初代ガンダム系列の最上位機体となる(地上に限るならガンダム・ピクシーという選択肢もある)。開発に必要なイベントや、本機の名称からサイコミュ搭載を想像するが、搭載されていない。
    ガンダムプロトタイプガンダムと違って水中戦は全く出来ないので、その点だけは注意。
    一部が長引いている場合は本機の運動性48は突出しており、イメージ通りに最新ガンダムとして切り札になるだろう。
    二部に移行するとガンダム開発計画でゼフィランサスなどが出るが性能的には大差なく、無理に置き換えなくてもデラーズフリート編が終わるまでは本機のまま最前線で戦える。

    ティターンズでは序盤のパイロット用候補機の一つ。ヘイズル(強襲形態最終形態)に比べると火力で劣るが、燃費で勝る事や開始直後から運用出来る事が利点。ヤザン辺りを乗せれば単機で運用しない限り戦果をあげてくれる事だろう。
    エゥーゴでも序盤にパイロットを乗せて隣接攻撃させれば量産機の損耗を抑える事ができる。コロニーの開放が終わる位まで(或いは百式が完成するまで)は十分通用するので、ガンダム奪取計画の実行を遅らせて、クワトロ達を乗せ続ける手もある。ただ、新規建造してもその後無人に近い状態になるのが難点。
    ジオン軍でもルビコン作戦を成功させることで入手することが出来る。技術10台までのエース機の耐久不安に悩まされるジオンにとってはありがたい機体となる…のだが、適宜技術投資をしていれば第二部の早い段階にアクシズ製の優秀な機体が開発できるようになるため、案外寿命は短かったりする。なお、ジオン第一部速攻ボーナスで貰える機体としても設定されているのだが、本作でのジオン第一部最速クリアは36Tであり、本機の獲得に必要となる35T未満を満たせないため、実際にボーナスで獲得することは不可能となっている。

    また、本機はアムロの隠し専用機である。アムロ搭乗時限界性能が+50され、230まで伸びる。ア・バオア・クーの解散後、もしくはWBベースイベントを途中で終わらせている場合には乗せられる機会があるので、ifを楽しみたい方は用意してあげるといい。

  • うんちく等:
    「ポケ戦」の主役機で、サイド6での調整後にアムロに届けられる予定だった機体。バーニィのザク改と交戦して損傷したため、結局アムロの元に届くことはなかった。
    G3ガンダムに続くガンダム4号機であるが、本機は純粋にRX-78-1から3に連なる機体ではなく、RX-78のデータを用いて地球のオーガスタ研究所で建造された機体である。肩部エアインテークやバックパック、胸部ダクト等の意匠は、後年開発されるジム・カスタムやジム・クゥエルなどのオーガスタ系の機体に引き継がれた。
    本機には全天周囲モニターやマグネットコーティングといった連邦軍の当時の最新技術が盛り込まれた(ただし、本機の全天周囲モニターは不完全であり、時系列上完全な全天周囲モニターが初めて搭載されたのはガンダム試作3号機である)。RX-78やジム系では、脚部のスラスターがふくらはぎに設置されていたが、本機ではジオン系MSに多い外向きに設置されているのも特徴である。
    本機を象徴する武装として前腕部に仕込まれたガトリング砲があるが、これは90㎜とマシンガン級の口径で(ザクを粉砕するガンダムの頭部バルカンが60㎜)、弾も装甲素材と同じルナ・チタニウム製という内臓火器としてはわりとぶっ飛んだ武器であり、1年戦争期のMSの大半が蜂の巣にされるような代物となっている。そんな物を不意打ちで近距離から撃ち込まれればどうなるかは推して知るべし。ぶっ飛んだ武器ではあるが同時に反動による照準ブレや整備性の悪さ等扱いも難しく、チョバムアーマー装備時には使用不可になるという欠点もある。
    意外な事に、本機のシールドとビームライフルは、設定画は存在するが、実は作品本編には未登場であった。これを汲んだのかどうかは不明だが、本シリーズにおいて旧作ではプロフィール画像ではシールドを持っているのにシステム上はシールドを持っていない扱いであった。本作ではちゃんとシールド持ち扱いなので安心しよう。ちなみに、2008年発売の「GUNDAM FIX FIGURATION」用に新規でハイパーバズーカが武装オプションとして追加されている。

    なお、ガンダム4号機については後付設定の混乱から諸説入り乱れており、現在はRX-78-4「ガンダム4号機」がRX-78直系とされているらしい。しかし、「ポケ戦」では明らかにアレックスが「ガンダム4号機」として意図されており、実際機体各所に「4」のマーキングが施されていた。ただ、前述のRX-78-4の初出は、この機体を有名にしたPS2ゲームではなく、アレックスより古いMSVである。つまり時系列的にはアレックスが割り込んだ、というのが正しい。
    最近はアレックスがガンダム4号機というのは、否定もされないが曖昧になっている…というのが実情のようである。
    原作で損傷した当機のその後については「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」で語られており、ルナツーにて放置されていた本機をオーガスタ研が修復した後、「ガンダム・トリスタン」となり、紆余曲折あってサナリィからブッホ・コンツェルンに貸与された。オプションとして巨大アームドベース「クレヴェナール」や、インコムや後のクロスボーン・バンガードで運用されるフィンノズルの試作型を搭載したフルアーマー装備「フェイルノート」を装備することができる。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 艦長キャラのレベルアップに大活躍 -- 名無しさん (2011-11-27 21:31:46)
  • 艦長育成用候補の1つ。Gアーマーと比べ間接射撃はできず接近戦を挑むしかない分危険度は高いが火力もGアーマーより高い。デラーズ戦はもちろんアクシズ戦でもガザD程度なら相手にできる。配置は3スタック目で -- 名無しさん (2012-05-16 21:16:09)
  • 技術レベルにもよるが、アクシズ相手ではいい指揮官機がないため(gpシリーズはあまり変わらず、マークvは遠く、ゼクは指揮官機としては)、アレックスが結局使われてしまうことも -- 名無しさん (2013-03-03 23:18:53)
  • 艦長キャラ育成機体としてはメガライダーとの2択が悩ましい -- 名無しさん (2013-12-07 11:49:57)
  • ジオン第一部35ターン未満クリア報酬なのだがルビコン計画でプラン奪取可能なので有難味が少ない。 -- 名無しさん (2014-01-15 11:46:14)
  • 技術投資最大で最速でイベント条件となるG3ガンダムを開発した場合、この機体が手に入るのは36T目。同じターンにプロト・ゼロも加入するのでビグ・ザム狙いでないのならばこの機体の完成を待ってもいい。ビグ・ザムは諜報部が持ってきてくれる可能性もあるし。 -- 名無しさん (2014-01-22 08:13:13)
  • ルビコン計画でプラン奪取した場合敵性技術11というのが壁になる 情報部への投資をケチらないのはもちろん、カオスルートを歩んで技術士官買収を繰り返すのがおすすめ -- 名無しさん (2014-03-22 11:29:51)
  • 系譜と違ってシールドも付いたし宇宙ではケンプファーよりアレックスの方が優位になった感が。 -- 名無しさん (2014-11-02 22:08:48)
  • どうもCPU的には雑魚扱いらしく(おそらく耐久と建造に必要な資源で判断していると思われる)、無人で運用してると盾持ち運動48の本機を本当に落とす気があるのか疑わしいような温い攻撃しかしてこない。そのため最後まで壁に使えたりする。 -- 名無しさん (2014-11-13 11:40:11)
  • 「単機編成のジェガン」とでも思っておけば終盤生き残ってても誰か乗せて揚げていいと思うw -- 名無しさん (2016-06-05 19:14:42)
  • 今更だけど技術がALL14になってもNT機関設立が出てこないのでおかしいと思ったら、 ポケットの中の戦争のプランと第08MS小隊イベントは諜報部能力が足りてないと出てこない模様。 -- 名無しさん (2017-02-24 06:56:21)
  • ↑連邦1部のNT研究機関はオデッサ制圧後ジオンがフラナガン機関を設立したことを察知した後に諜報が一定以上(恐らく半分より上)あることがトリガー、この条件は系譜の頃から変わってない -- 名無しさん (2017-02-24 18:34:37)
  • 連邦二部以降でアレックスに代わる指揮官機ってなんだろう?上で言われてるようにMk-Ⅴは遠すぎるし。アクシズと戦うとトップエースを乗せててもボコボコにされかねない。 -- 名無しさん (2017-06-25 19:19:29)
  • バイアランじゃね? -- 名無しさん (2017-06-26 02:26:04)
  • ↑連邦と言えばガンダム系が強いという変な固定概念があって、ノーチェックだった。バイアランか、使ってみます。ありがとう。 -- 名無しさん (2017-06-26 10:47:51)
  • あれは出てくる順番がオカシイんだよ、技術レベル的にティタ→アクシズの順番で出すべきなのにいきなりズサブの大群とか初見殺しだよ、あれのせいでネモが出てくる頃にはジムⅢが出来てるなんておかしなバランスに -- 名無しさん (2017-07-15 04:56:31)
  • ↑*4 バイアランより少し後だけど宇宙ならボリノークサマーンもいい感じ -- 名無しさん (2017-09-18 23:33:19)
  • ↑アレックスに代わる指揮官機は何かって質問した者です。ボリノークサマーンって単なる索敵機だと思ってたけど改めてスペックみたら相当優秀ですね。地上はバイアラン、宇宙はボリノークサマーンが正解かな。 -- 名無しさん (2018-03-04 00:30:18)
  • マーキングの4だが、陸海空宇宙軍でそれぞれ新型ガンダムを開発するG-4計画という後付け設定も存在する。ピクシー、水中型ガンダム、GT-FOUR、NT-1がG-4計画の機体とされる。 -- 名無しさん (2018-04-08 06:43:46)
  • マークvは遠くryと書いたけどバイアランもそうだしメッサーラ、あるいはデンドロ使うのもありよね -- 名無しさん (2018-05-20 02:24:34)
  • 指揮官機にデンドロはさすがにエアプすぎるだろ… -- 名無しさん (2018-12-02 13:30:47)
  • 技術レベル次第だが、連邦第二部の対アクシズ戦で複数デンドロビウムを運用するのはおすすめだぞ。NT1と秤にかけたらGP03は選択肢に入る、そういう意味のコメントだろ?有能なコメだと思うがねー?どっちがエアプなんだか -- 名無しさん (2018-12-02 13:59:32)
  • ↑いやバイアランやメッサーラと同列で並べてる時点でそう思われてもしゃーないと思うぞ、そういう意図でデンドロ並べるならワンクッションおいた方が解りやすい(スタック出来ないけどとか)。まあ単にステイメンと書き間違えた可能性も無くはないけど -- 名無しさん (2018-12-03 11:14:55)
  • いやステイメンは宇宙でしか使えないし、紙装甲過ぎてNT-1と大して変わらんでしょ。それならガーベラの方が分かる気がする。デンドロは砲撃機だからそもそも用途が違っててNT-1の後継にはなり得ないかなあ -- 名無しさん (2018-12-03 12:18:15)
  • ステイメンは火力こそ増してるけどあの紙装甲がなぁ…アレックスでいいやってなるのは割と自然なこと。デンドロビウムは対エースにこそならないものの、多数対多数での砲撃オンリーに徹すればバイアランよりは長く活躍出来る余地があるし個人的に結構好き。アクシズからは単機じゃなくて複数同時運用が必要になってくるけど…。デラーズ→ティターンズ→アクシズならば活躍の時期も伸びたろう実に不遇の機体 -- 名無しさん (2018-12-03 20:11:31)
  • 4についてはややこしいが、4号機ではなく2号零戦みたいに4号ガンダムと言う意味だと脳内補完している。Z3号もそういう意味のようだし。 -- 名無しさん (2018-12-18 08:55:56)
  • エゥーゴ編で1ターン目に本機を3機生産し、クワトロ達に配備すると初戦を楽に通過出来る。ジムⅡ2スタック程度の戦力が相手なら問題なく殲滅可能。但し耐久は時代水準的には低い方(運動はあるが)なので、調子に乗って孤立させると墜ちるので注意。森適正があるので型落ちだらけのジャブロー戦、南米制圧戦等でも十分活躍できるだろう。尤もその頃にはmk=Ⅱや百式、下手すればZもあるので御役御免だとは思うが… -- 名無しさん (2019-05-06 12:39:51)
  • 初代ガンダムのテレビアニメで1話目にRX78-1から同型の4号機までおなじ施設搬入されていたという設定があり、アムロがブライトさんにRX78-2以外の同型のガンダムをホワイトベースに配備してと言うが載せられなかったと言うテレビアニメのRX78-4同型は、1話目の施設で埋まっている所を発見されてアムロレイの発案と再設計により改良されてRX78-4(NT1)アレックスとして、改良されるのがポケットの戦争のNT1の設定なので、RX78-2と同型だったRX78-4だった頃の(NT1)の建造日が一年戦争より前でもおかしくは、ないのです。RX78-シリーズは、開発者はアムロの父親のティム・レイですから、(アニメ雑誌ニュータイプの付録にNT-1のアニメのデザイナーの公式設定としてRX-78-4号機でありアムロ専用機あるNT1という(メカ・デザイナー)の人の話が載っていたから、その話をここに書いてしまいました。ガンダムの反応がアムロより遅い事の問題を解決する為にRX-78-2と同型の4号機を(アムロの発案で再設計と改良をして(アレックスNT1)にしたという) -- 渡部 (2019-06-13 12:22:54)
  • クレヴェナールといいデンドロやネオジオングといい、MSと合体するタイプのMAはなぜ中枢となるMSの上半身をむき出しのまま合体させるのだろうか? せめて胴体くらいはMAの装甲で覆えばいいのに。 -- 名無しさん (2019-07-08 17:03:10)
  • トリスタンはアレックスよりは軽量化されているとはいえ推力も大幅に下がっているが、スピードはどっちが上なのだろうか? -- 名無しさん (2019-12-27 16:46:46)
  • 運動性が48と相当優秀なはずだが数値よりも全然使えない。ガンダムよりは確かに強いが、多少強くなった程度。これならバイアランのほうが良い -- 名無しさん (2020-02-09 19:33:50)
  • ↑開発レベルがMS22のバイアランと比べてどうすんの? -- 名無しさん (2020-02-11 21:48:58)
  • まぁ連邦1部で開発を頑張ってもアレックスの上の機体は事実上バイアランまで存在しないからだと思うが -- 名無しさん (2020-02-11 23:32:22)
  • 連邦は序盤こそガンダムで優位に立てるもののZ計画が条件付きなせいでアクシズ戦のエース機 -- 名無しさん (2020-02-12 01:37:32)
  • 不在に苦しむ。メッサーラやバイアラン、ボリノークサマーン辺りのティターンズ機で凌ぐ他ない。 -- 名無しさん (2020-02-12 01:39:16)
  • 運動性48と序盤ガンダム系でも相当強いはずだがその強さは感じない。クワトロあたりに乗せても良さそうだが正直新規開発するほどのメリットが見込めないのでパワードジムで良い。盾あり耐久340運動性48はそんなにもろくないはずなのだが・・ -- 名無しさん (2020-04-05 11:49:26)
  • デラーズ編で宇宙制圧を急いでるとプロト・ゼロが乗って立ちはだかる。特別エリアでなければ燃料切れを狙って捕虜にしてしまおう。 -- 名無しさん (2020-04-25 13:30:17)
  • 連邦編でアムロに渡したいなら若干投資額を増やして早急にG-3を配備する必要がある。0080イベントでも前後するので注意。 -- 名無しさん (2020-04-25 14:28:31)
  • 前はアレックスにNT乗せると限界+50って設定されてたんだけど…その設定が生きてたらアムロ乗せると限界+100の280って化け物じみた限界値になるんだが…どうなの? -- 名無しさん (2020-04-25 14:43:06)
  • 専用機の+50の後、追加の+50はどこから来たんだソレ。これにサイコミュは無いぞ。 -- 名無しさん (2020-04-25 16:56:15)
  • 前作だとアレックスにNT乗せると限界が+50されたんですよ。今作はどうかな?って話です。 -- 名無しさん (2020-04-25 18:00:31)
  • 2部でのデラフリ戦におけるエース。アクシズでも量産機ならギリギリ通用する。ガンダムからも改造できるが、G-3、サンプル、FA分離で3機はできるはず。あまり作りすぎないように。 -- 名無しさん (2020-05-04 12:42:40)
  • ジオン第一部速攻プレイの目安。NTパイロットはともかく、OTタイプなら格闘とジョニーの反応以外は受け止めてくれる。そのジョニーでさえ専用ジョニザクよりも限界込みで運動で勝てる。ケンプは尖ってるが安定感は明らかにこちらが上。35T以内にクリアできないならせめてMAやゲルググギャン専用機を開発してからクリアしたいところ。流石に90T発動のルビコン計画の時期には他に優秀な機体が生産できるはず -- 名無しさん (2020-06-17 14:26:03)
  • ↑7↑8、ニコ動のデラーズザク縛りプレイでアレックスinランクBプロトゼロ(疲労ゼロ)の組み合わせで遭遇していたけど、ヴァルヴァロinケリィとスキウレザクの間接射撃であっさり瀕死に追い詰めた場面があった。対戦カード的に簡単に当てられる相手ではないはずなのだが…実は運動48は言うほど大したことがない? -- 名無しさん (2020-06-19 17:13:17)
  • ↑同世代での戦闘で単騎運用するには絶対安全ラインではない(ララァ&エルメスだって似たような運動性だがボールの攻撃でも少々当たる。アムロでランクA以上とかなら話は別だが、ランクCのゼロではそこそこ当たる)し、あれはスキウレ側が優れている例かと。 -- 名無しさん (2020-06-19 17:45:26)
  • ↑ヴァルヴァロならプラズマリーダーが有るからな。あれ回避不能じゃ無かったっけ? -- 名無しさん (2020-06-19 19:45:04)
  • 正直アレックスの方が強力なのはわかるけど、実弾、水中可能なガンダムのままでもいいかな、とは思う。特にMCイベ後は。 -- 名無しさん (2020-06-19 19:57:47)
  • エゥ開幕に一機作るか迷うな クワトロの能力がかなり活きるし、生存性もバッチリ高まる。アダム達に与えてもいい。ただ2Tかかるのと速攻にはちょっと合わない、任務行きになるから…悩ましい -- 名無しさん (2020-07-15 09:57:25)
  • ジムカスやパワジムだと確実に損耗が出る状況でも余裕で生き残ってくれるので、補充のストレスを感じたくないなら迷わず生産してよいのでは。最序盤以後もマラサイ程度までなら壁として十分通用する -- 名無しさん (2020-08-08 17:19:43)
  • 系譜で見せかけだったシールドをちゃんと使ってくれるようになったがサイコミュは失った。エゥーゴ序盤百式ができるまで耐え凌ぐことはできる程度の性能。 -- 名無しさん (2020-08-08 20:39:27)
  • ジオンでのクリア35Tは不可能なので欲しければルビコン計画を待つこと。どのみちアクシズ相手には前衛運用は厳しいので連邦にしてもジオンにしても活躍時期は短い。 -- 名無しさん (2020-09-02 10:42:31)
  • RX78系列を一部で何機造ったかによるが、10機以内ならGアーマー合体分とバストライナー分以外は全機これにしてもいいと思う -- 名無しさん (2020-09-16 10:23:07)
  • 2部のデラフリ相手ならプロトでも十分に戦えるし、無理に改造せずその資金資源で新規生産するなり開発するなりした方が良くないか?どうせアクシズ相手にはほぼ足手纏いになってしまうし。 -- 名無しさん (2020-12-17 18:05:25)
  • やはり一番輝くのは連邦1部をじっくり進めている場合ということでしょう 同世代のジオン単機MSのエース格がゲルググ・ギャンなのを考えると凄まじい性能と言うしかない -- 名無しさん (2021-04-19 01:57:35)
  • 以前はガンダムタイプは最終的に全部こいつにしてたけど、艦長育成に力入れるようになったらGアーマーばっかになっちゃった。技術12あたりから出てきて20台前半までは使える息の長い機体ではあるんだけどね -- 名無しさん (2021-04-19 11:01:24)
  • 開発時期が微妙に遅いのと速攻プレイと噛み合わないのが難点。性能自体は良いと思うけど1部のプロガンみたいに無双は出来ないから運用には注意が必要。もし活躍させるならエゥーゴの序盤とテムレイ軍かと。ただ個人的にはアレックスを活躍させるよりも、同時期に開発される競合機体FAの砲撃で蹴散らした方が圧倒的に楽だと思う。 -- 名無しさん (2021-04-19 12:44:58)
  • ケンプを瞬殺したガトリングガンはもう少し威力を上げても良かったような気がする。ぶっちゃけ150あってもいいくらい -- 名無しさん (2022-01-21 12:32:49)
  • ドヒキョーが弱いのは同感だけど、それだけそのまま強くしたら強すぎるし、その場合ガンキャノンみたいにビームライフルがショボくなるとかかな -- 名無しさん (2022-01-21 13:29:38)
  • G-3からあんまり強くなった気がしないんだよなぁ -- 名無しさん (2022-05-02 02:18:14)
  • 回避能力に限れば技術レベルが倍近いボリノーク・サマーンを超える。よく考えると凄い。 -- 名無しさん (2022-05-02 21:24:22)
  • 対アクシズでも全然消耗しないのと勿体無い精神で対ティターンズまで余裕で生き残ってる…このままだと逆シャアまで使いそう -- 名無しさん (2022-07-20 16:20:56)
  • 連邦系のパイロットでこいつのスペックをバッチリ引き出すには大体ニュータイプになるのでサイコミュがなくてもNT用というのは意外としっくり来る。 -- 名無しさん (2022-09-25 09:42:04)
  • プラン強奪無しでは改造の裏技で連邦系キャラの最終搭乗機になるのは今さら言うまでもないがスペック的にはジェガンやギラドーガ1機分くらい。さすがにその辺の世代相手だと後列にいてもキツいか? -- 名無しさん (2022-10-01 21:08:07)
  • ↑艦長育成にアレックスは有名だが、わざわざ使わなくとも自分はコアブ2でも十分。艦船にいつでも出撃できるよう常備しておくとハイエナしやすくてOK。耐久と運動以外コアブ2が融通が効くし、よほどのことがない限り落とされる心配はない、でも逆シャアの時代はわからん(逆シャア時代スタートの連邦系勢力がないため、そもそも必要性がない)。むしろ格闘があるアレックスだと運が悪いと最後列で反撃にあい落とされる心配があると思う。エゥーゴは上位航空機があるため余裕があれば順次移行してる(gディフェンサーなど間接持ちは安全に攻撃できる)。 -- 名無しさん (2022-10-02 00:20:38)
  • ジオン2部とかグリプス期の機体と戦うと運動性は十分なんだけどパワー不足感は大分感じる。技術レベル的には仕方ないけども -- 名無しさん (2023-02-26 20:40:06)
  • 1年戦争ユニット縛りスペシャルモードで主力にしてます。あとはジムコマ宇&地&水Gで。そうでもしないと育ち切ったアムロをこれに乗せる機会がない。ピクシーでもいいけど。 -- 名無しさん (2023-02-26 21:43:24)
  • 1部のガンダム気分で2部で出したら返り討ちに遭うんだが -- 名無しさん (2023-03-10 21:54:21)
  • ガルバルディβが2部の前衛主力、攪乱幕併用ならパワードジム、間接主体ならジムキャノンⅡと量産機が強い時期。アレックスは一線級とは言えなくなるので、敵が少なければガルバルディβをサポートにして、多ければアレックスは中衛に回すべきでしょうな。 -- 名無しさん (2023-03-10 22:20:40)
  • この時点でグスタフ・カールと同じ運動。 -- 名無しさん (2023-04-21 22:50:49)
  • 230%まで性能を引き出せるアムロを乗せれば運動110まで伸びるので正に無敵!…かと思いきや囲まれると案外あっさり落ちる。 -- 名無しさん (2023-08-22 21:30:32)
  • ジオン2部序盤、サイド1やソロモンを攻めるには役立つ。でもバウやガルスJが上がってきたらお役御免 -- 名無しさん (2023-12-07 13:46:54)
  • 連邦だと、出て来た時は運動がオーバースペック気味だが、その後使う期間の長さが問題。実際問題次の主力にするにはGPシリーズはこれとあまり差が無い割に高く、バイアランはMSレベルで8以上の差なのに空中戦が出来ない場所では格闘で簡単に沈む。ジ・OかMk-5が来るまでは量産機をうまく使ってしのぐしかない。なので逆シャアまでこれが存在し続ける事もザラ。そういった事情から能力不足を感じる人も多いと思われ -- 名無しさん (2023-12-29 15:34:55)
  • 運動性は上がってるけど火力と耐久がガンダムとあんま変わらん上登場時期ジオンはゲルググやガルバルディ生産してくるんで相対的に弱い -- 名無しさん (2024-01-03 17:19:44)
  • 射撃は兎も角、ビームサーベルの火力は渋すぎるとは思うよ。ガルバルディαと互角で量産型のギャンに負けてるし、ガンダムにあった隠しビームサーベルが無くなってる。その分運動上がってるから文句は言いにくいけどね。耐久に関しては渋いのは連邦もジオンも同じなので気にしても仕方ない最悪フルアーマーにするのも手 -- 名無しさん (2024-01-04 08:45:22)
  • こいつが開発できるまでひたすらジャブローに引きこもり、こいつをパイロットの分だけ生産すれば他の機体を一切生産しなくても一部のクリアが可能。一部時点でのこいつがオーバースペックの塊みたいな機体なのは間違いない -- 名無しさん (2024-01-20 05:09:41)
  • ↑それプロガンでよくない?アレックス迄待つってむしろ防衛するのしんどそう -- 名無しさん (2024-07-18 11:17:48)
  • アレックスはイベント機体。引き籠もりでは提案されないのだが……。 -- 名無しさん (2024-07-18 12:10:00)
  • この機体が完成する頃にはジオンのMSも相応に強くなってるのでプロガン完成時よりも難易度がかなり上がるね。上にも書かれてる通り引きこもるのはプロガンが揃うまででいいと思う。 -- 名無しさん (2024-07-18 18:04:32)
  • 攻略スピードが速いと出られないが連邦でアムロが一番輝ける機体、ガンダムには専用機設定ないし、ピクシーはどうしても遅すぎて活躍はデラーズ戦になりがち -- 名無しさん (2024-07-25 16:51:55)
  • ↑2 MCイベントを経由してNT機関設立と技術ALL14で開発可能なのでロールアウトはかなり遅いです。ご指摘通り機体の能力差はプロガンほど無いのでアムロを乗せても無双どころか連戦も厳しいですね。 -- 名無しさん (2024-07-25 17:39:13)
  • まあ、相手が多いと被害担当は必要になりますなトリアーエズ前衛にしたりとか、ただアムロが乗っている場合はFAよりこっちのほうが被害を受けにくい。運動が230%発揮した場合38なら87.4に対し48なら110.4なので結構回避に違いが出る -- 名無しさん (2024-07-25 19:53:52)
  • 安定して狩れるのはザク改・リックドムまで。量ゲルやリックドムⅡが出てくると無理は出来ない。アクトやガリバルディα相手なら苦戦する。意外と活躍する期間が短い機体。 -- 名無しさん (2024-07-25 20:33:12)
  • 一部でやり合う可能性は低いのでアムロは関係ないのと、アレックスは二部でも使い続けるしかないのが悲しい。何せマークⅡはアクシズ戦後だからね・・・ -- 名無しさん (2024-07-25 20:45:51)
  • アレックスに限らず大部分の単騎ユニットは二部の時点で誰が乗っていてもあっさり落とされる状況。使用にこだわりが無ければ別段使わなくても問題ない。むしろ速攻ボーナスで手に入れた敵役のケンプの方が趣味プレイとしても面白い。撹乱膜を使いながらハマキュベに斬りかかるヤザンケンプとか胸熱よ。 -- 名無しさん (2024-07-25 22:55:37)
  • 移動が1高くて水にも入れるG3の方が何かと便利ではある。 -- 名無しさん (2024-07-26 01:04:50)
  • 汎用性高いね、ただ出番的に一部では地上残ってない事が多いし、2部はズゴE来るから競合が多いのも事実、なかなか面倒だね -- 名無しさん (2024-07-26 08:02:03)
  • エゥーゴ最序盤でクワトロ乗せたら一発で叩き落とされた苦い思い出がある。これが若さか…。 -- 名無しさん (2024-09-18 21:30:36)
  • 限界180%だからアムロは専用設定があるから230%だけどね。あくまで、パワジム2機分のダメージなら生き残れるが、パワジム1ユニット消える場合は厳しいかもね。それ以上のダメージならクワトロでも普通に落ちるでしょうな -- 名無しさん (2024-09-18 22:20:13)
  • ここで書こうか迷ったけどチート使って1ターン目からロウMAXで進め技術資産資源供与多く貰って34Tクリアしてもアレックスは無理でした -- 名無しさん (2024-09-20 15:23:22)
  • 確か、G3の所で言ってた奴ね。チート使ったら意味無い気がするが。ロウとかも条件にはないし。でもV作戦の発動と回収イベントで技術を1づつ上げて、NT研究所を作って、マグネットコーティング技術を開発して、全投資をして技術9まで上げてG-3の提案が出てからサイド3攻略する事で2部で提案が出るって話だね確か、技術1上げるのに最大投資で5Tだけど少しはみ出す分もあるので計算上は可能に見えるけど -- 名無しさん (2024-09-20 15:53:28)
  • ↑ジオンの話ね -- 名無しさん (2024-09-21 20:07:39)
  • ルビコンのイベントは90T開始よ?イベントフラグそのものをチートでもしない限りどうしようもないと思うけど -- 名無しさん (2024-09-21 20:22:21)
  • ↑4 ジオンの最速はジャブ専MSの開発ルートだと思われるので、チートロウマックスで技術援助を早めに貰ってゾコックまでを開発すれば、理論値より早めにクリアできるって事かな? -- 名無しさん (2024-09-21 21:06:12)
  • ↑↑一部クリア時ボーナスの話でしょ -- 名無しさん (2024-09-22 19:40:15)
  • なるほど、正規手段以外で試してみたって事か。35T未満で出るかはチートするしか分からんね確かに。あまりに意外なチャレンジ過ぎて混乱したが。ここに書かれてるデータもチートで調べた可能性高そうだし、そうなるとどう条件が違うのか、実は30T未満だったりしないのかとかいろいろチェックしてみるしかないんじゃ? -- 名無しさん (2024-09-22 20:39:54)
  • しかし、となるとジオン35T未満クリアでアレックス入手ってどこからの情報…?攻略本か? -- 名無しさん (2024-09-22 23:14:39)
  • 公式攻略本p67に35T以下で入手とあるので、そこからだね -- 名無しさん (2024-09-22 23:55:10)
  • ↑5 そう技術援助を一回余分に貰って35Tでクリア、ジャブローガス抜き失敗しなかったら34Tいけたんですが失敗しました -- 名無しさん (2024-09-24 23:18:13)
  • で、もう一回やり直して34Tクリアしても出なかった -- 名無しさん (2024-09-24 23:20:38)
  • チートのやり方は分からないけど、技術LVmaxが出来るなら、更にクリアターン数縮められる? -- 名無しさん (2024-09-25 01:06:13)
  • チートの中にはターン数変更もあるから1Tクリアも可能だよ -- 名無しさん (2024-09-25 01:12:44)
  • ルール破ってチートの話するなら5chでしろよ。いい加減うぜえわ -- 名無しさん (2024-09-25 02:00:13)
  • ルールって? -- 名無しさん (2024-09-25 03:04:47)
  • このサイトは改造は扱ってないからね。ギレンの野望@改造総合ていう所があるからそっちで調べたらいいよ -- 名無しさん (2024-09-25 08:00:19)
  • ルールどうこうの前にチートを出されるとあらゆる話が無駄になる。全エリア制圧とか全ステカンスト61式とかされたらもう正規のデータの意味がない -- 名無しさん (2024-09-25 09:40:51)
  • チートの話するななんてルールどこにも書いてないしねえ?しかも該当ユニットの話題だしねえ?急に書くなって言われても、そんなルールでっち上げられましても -- 名無しさん (2024-09-25 10:22:43)
  • 最初に書き込みした者です、35T未満で本当に獲得可能なのかということの確認と報告のみで改造話で荒らす意図はありませんでしたが管理人さんが問題有りと判断するなら削除してください -- 名無しさん (2024-09-25 12:29:48)
  • 荒らしたことに気づいてるなら責任持って自分で消せよ。 -- 名無しさん (2024-09-25 12:59:02)
  • クリアボーナスが内部的には取得できるのか否かの有意義な検証だと思う。荒らしではないので削除は不要。 -- 名無しさん (2024-09-25 17:51:42)
  • チートの話題は荒れるからね…とはいえ、実際にアレックスが入手できるかどうかは内部データを見たりチートを使わないと分からんよね。 -- 名無しさん (2024-09-25 18:15:24)
  • ↑↑に同意で削除しなくて良いと思う。チート主体のコメじゃないし。むしろ削除しろって書き込んでるコメの方が命令調で不快。 -- 名無しさん (2024-09-25 18:56:35)
  • ガンダムマーク5の時もマイルールぶち上げて荒らしてるやついたよな。今回もそんな雰囲気。多少のことには目をつむって内容の充実に目を向けるべき -- 名無しさん (2024-09-25 19:26:23)
  • ぶっちゃけた話「チート用いないとわからない情報なんて検証の必要性がねーだろ」ってのが事実だから正直上のやり取りいらないっていうか。 -- 名無しさん (2024-09-25 20:28:02)
  • ↑5「クリアボーナスが内部的には取得できるのか否かの有意義な検証」と感じてる人もいるんだから、「検証の必要性無し」と断じるのはいかがなものかと。 -- 名無しさん (2024-09-25 20:36:50)
  • ここは「攻略wiki」だぞ。チートでないと絶対に実行できない事項に攻略上の意義なんて論理的に1ミクロンもない。 -- 名無しさん (2024-09-25 20:39:31)
  • ああ言葉足らずだが「うんちく」とかは許容されているので確定している豆知識ならアリっちゃアリだけど、動画情報もなしに「チートで35T以内クリアしてみました」なんて自己申告には真実性がない。書き方も誤解を招いているしコメント削除でいいよ。無駄なやり取り過ぎる。 -- 名無しさん (2024-09-25 20:41:31)
  • 35T以内クリアが不可なので実用性が全くない情報なのは確か。ただ寸評や速攻クリアボーナスのページの記載も誤りの可能性がある(誤ってても誰も困らないが)。雑談掲示板にでも記載しとけばよかったねえ。 -- 名無しさん (2024-09-25 21:01:23)
  • 「特に攻略上必要性のない(強い言葉で言えばどうでもいい)検証情報」を「機体個別のページに」「誤解を招く形で書く」っていうのはムーブとしてあかんすぎんのよな ↑の通り雑談向きの内容 -- 名無しさん (2024-09-25 21:08:59)
  • どうでもいいかどうかは誰が決めるの?主観だろ -- 名無しさん (2024-09-25 21:47:49)
  • 「誰も実機で実現できないこと」は「攻略情報として無価値」だから「どうでもいい」んだぞ 主観はゼロだ -- 名無しさん (2024-09-25 21:56:52)
  • 見方を変えて、コメ欄の最上段赤字で「ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。」とあり、正に内容変更にあたる検証だと思うがいかが? -- 名無しさん (2024-09-25 22:27:11)
  • 35T以内でどうこうというのは「攻略情報」じゃなくて「雑学」であり、内容変更として意義のあるものではない。攻略本といくらでも偽装できるwikiコメントのどっちを信用するという話でもあるしな。 -- 名無しさん (2024-09-25 22:43:21)
  • 10年以上前にもスレが荒れてわざわざ改造スレだけを隔離したのに今更「誰が決める。主観だろ」みたいに言われてもな。てかこの話題は随分前に検証済みで、あえてwikiに記載せずクリアボーナスの項目でも伏せられたのは改造が絡んでいたからだったはず。全く同じ内容の話をどっかで見た記憶がある。 -- 名無しさん (2024-09-25 22:56:40)
  • それは知らんかった 元々厄ネタだったのか まあフラグ管理において「~~が起こらなかった」は検証がクソほど難しいしな -- 名無しさん (2024-09-25 23:02:53)
  • ↑↑10年前にも荒れて、その痕跡が全く残ってないのもこのネタが再燃した一因だとしたら、結果としては一連のやり取りはある程度残した方が良いのかもね。 -- 名無しさん (2024-09-25 23:23:29)
  • 『チートはいけないことです、やっちゃいけませんなんて言っても今の子にはわからないってことが現実 -- 名無しさん (2024-09-25 23:31:18)
  • えー痕跡がないってマジで言ってんの。あるわけないじゃん。当時はwikiが荒れないように管理人さんが毎回一つ一つ削除してたのに。無いわ -- 名無しさん (2024-09-26 02:50:19)
  • どこかにきちんと書いておかないとまた起きるぞ。チート改造ネタはよそで、と -- 名無しさん (2024-09-26 04:28:33)
  • 今更なんだけど連邦速攻クリアしてると2部入った後にG-3開発した場合アレックスのプランってでない感じ? -- 名無しさん (2025-04-09 19:17:13)
  • NT研究機関の設立が条件なので一部で達成していないと不可。 -- 名無しさん (2025-04-09 19:29:42)
  • NT研究機関の設立は実行したんだけど -- 名無しさん (2025-04-11 10:44:10)
  • ↑G-3の開発完了が2部開始時でその後プランが出て来なかったんだよね… フラグが2部移行時にリセットされたのかしら -- 名無しさん (2025-04-11 10:46:00)
  • アレックスの開発には、ポケ戦イベント(1部限定)の消化が必要、んでポケ戦イベントはG3開発完了が必要、なので上記ではポケ戦イベントを起こせないのが原因では? -- 名無しさん (2025-04-11 21:15:54)
  • 1部終盤のサイド3戦で壊滅寸前に撤退→約20部隊くらい敵(リックドムⅡとか)が溜まったら、この機体にアムロ・ヤザン・バニング乗せて無双させてみたけど、撃墜はされないけどそれなりに被弾するから強いけど過信はできないかな MS乗れないキャラを改造技で乗せて経験値貯めやすいってのが一番大きいかね -- 名無しさん (2025-04-27 13:13:04)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月27日 13:13