高機動型ゲルググ(黒い三連星専用機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
332 MS-14B 図鑑:高機動型ゲルググ[黒い三連星専用機]
生産:高機動型ゲルググ(黒い三連星専用)
兵器:ゲルググB/3S
- -

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:19.2m
  • Weight:53.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - 高機動型ゲルググ
ガイアorオルテガorマッシュを配属して改造

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 28 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引
耐久 230 運動 37
物資 160 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ロケットランチャー 180 60 1-1
ビームライフル 66 65 1-1
ビームナギナタ 135 75 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    耐久と運動がバランスよく向上しており、黒い三連星の誰が乗っても活躍できる、と言いたいところだが地上適性が全体的に低い。二部以降は敵の戦力も強いので例の如く、3機編成で戦うとあっさり落とされるので各個量産機と組ませた指揮官機として使うのが無難。もっとも、元の高機動型ゲルググが単機編成なため、三人分作ってもコストパフォーマンスはそう悪くないが。

  • うんちく等:
    シリーズおなじみのIF機体のひとつ。さらにはカードビルダーやガンダムウォーなどカードゲームへの登場のほか、珍しい所ではゲームキューブ用ソフト「戦士達の軌跡」にて黒い三連星がこの機体でルナツー方面に出撃するIFステージがある。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 三連星が居るのは本国、正統ジオンのみ。正統ジオンはゲルググ系開発できないので本国で生存ルートでないと開発できない。もしくは正統ジオンで本国ジオンからゲルググBのプランを盗むまで頑張る。図鑑埋めを目指すなら注意。 -- 名無しさん (2012-05-17 19:34:59)
  • 「新ギレンの野望」のOPムービーでは三連星はおなじみのドムではなく専用ゲルググで地上を疾走するシーンがある。 -- 名無しさん (2012-05-18 11:37:17)
  • ビームライフル要らないからロケランの基本攻撃力が250に設計されていれば良かったかも。 -- 名無しさん (2017-07-13 08:29:45)
  • 対艦、対MAの関係上ギャンが量産されやすいジオン本国で、思わぬ図鑑埋めの落とし穴になりがち。 -- 名無しさん (2019-08-22 17:01:14)
  • ゲルググ採用ルートで唯一生産し忘れて愕然としてる。もう一周するしかないかぁ… -- 名無しさん (2022-08-26 17:22:12)
  • 開発→パイロット適応→システムセーブでオーケー もう一周する必要無いよ -- 名無しさん (2022-08-26 20:37:03)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月26日 20:37