ザクタンク
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
241 |
MS-06V |
図鑑:ザクタンク 生産:ザクタンク 兵器:ザクタンク |
再生利用機の開発 |
500 |
- 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
- Height:14.7m
- Weight:53.6t
開発前作中コメント
- 補給の乏しい前線において考案された【ザクタンク】を正式採用する。MS-06の下半身をマゼラベースで代用し、K型のキャノン砲を装備として流用する。
開発期間 |
2 |
生産期間 |
1 |
資金 |
300 |
資源 |
450 |
資金(一機あたり) |
100 |
資源(一機あたり) |
150 |
移動 |
5 |
索敵 |
D |
消費 |
12 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
125 |
割引 |
B1 |
耐久 |
20 |
運動 |
5 |
物資 |
80 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 運動性強化(ザクキャノン)310/880
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
180ミリ キャノン |
48 |
60 |
2-3 |
3レン バルカン |
12 |
40 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
- |
○ |
- |
移動 |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
- |
- |
- |
- 寸評:
急造品だけあってマゼラアタックを多少強化した程度の性能だが、射程3は地味に役立つ。1部隊あたり資金300・資源450という驚異の低コストなので、資金も資源も少ない序盤でとにかく支援機の数を揃えたい時にはお世話になる。適性が微妙な中、対空攻撃適性は○なのも序盤に於いては大きな長所。
同じ射程3のザクキャノンと比較すると資金が1/2・資源にいたっては1/3なのに対し、キャノンの攻撃力は3/4(双方共に攻撃回数1回あたり16で、こちらは回数が1回少ない)とそう劣らず、攻撃適性が○の地形であれば命中の分さらに差が埋まる。しかし、こちらは地上で重要となる山・森の攻撃適性が低く、また山・森の移動適性が低いため「ザクキャノンなら届くがこちらでは届かない」というケースが発生しやすい。ザクキャノン以上に輸送機に負担をかける機体なので、前線配備する際には搭載状態で輸送機を撃墜されないように注意。以上の事から、似たような射程3の機体ではあるが使用感は全く異なる機体となっている。単純なコストにだけ目を向けず、状況に応じて使い分けたいところ。
無印脅威では改造先がライノサラスだったが、本作ではザクキャノンに変更されている。この変更により、マゼラアタック(分離→マゼラベース)→本機→ザクキャノン→更なる改造先、と裏技ルートで車両(乗り)をMS(パイロット)に昇華させるための大事な通り道となっている。
- うんちく等:
地上戦においては最も重要な部位であり弱点でもある脚部をやられ、伸びきった補給線の所為で交換する予備パーツも無く、使い道のなくなったザクの上半身と、マゼラトップのみが破壊されたり離脱されたせいで余ったマゼラベースを組み合わせ現地改修されたリサイクル品。
基本的な武装はマゼラベースに付いている3連装33mm機関砲だけであり、おもに運搬・建築・回収作業用として使用されるが、ザクキャノンの物と同じ180mmキャノンで武装され拠点防衛などの実戦にも投入されている。
現地生産のため形式番号や決まった仕様はなく、様々なバリエーションが存在したとされるが、一般的に知られるザクタンクはアフリカ戦線で確認された「サンドシープ」の愛称を持つ機体である。また、後にV型として型式番号が与えられた。
映像作品での登場は「機動戦士Zガンダム」が初。放棄されたジャブローを防衛する地球連邦軍のMSの中に混じっていた。
「機動戦士ZZガンダム」で登場した際にはビーチャの乗るZガンダムに踏み台にされ、「第08MS小隊」にも武装のないザクIベースの作業用ザクタンクが登場した。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- ザクなのに驚異的な安さに目を引く(なんとマゼラアタックより資源が少ない)・・・とまあ一見お得に思えるかもしれないが、もしこの機体を活用しなければならない状況に陥った時点で貴方のジオン公国の雲行きに不安が。一応、ザクキャノンに改造できるのが嬉しい救いか -- 名無しさん (2011-04-28 18:34:43)
- 初期配備のHLVにこいつを詰め込んで北京に降下させたらあっさり勝った。やっぱり射程3は偉大だ。 -- 名無しさん (2011-04-30 02:15:14)
- 艦長キャラをMSに乗せるための筋道ともいうべき存在なので、そのつもりの人は開発しておこう -- 名無しさん (2011-11-24 01:44:55)
- 連邦の量産型ガンタンクやガンタンクⅡと比べても開発時期が早く低コストなのは長所。 それに安価なマゼラベースから直接改造できるので急場の戦力増強にも役立つし。 -- 名無しさん (2012-05-19 22:32:22)
- 単純にマゼラアタックと比べると対空適正が上がり射程が延びたが移動力が5に落ちた。そのため山岳地帯では1マス移動確定であるため侵攻にはとても不便になったのでファットアンクルといった輸送手段が欲しい所。もしくは割り切ってザクタンクだけで侵攻した方が牛歩ながら足並みは揃うか -- 名無しさん (2012-12-29 11:52:22)
- ザクタンク3部隊+ファットアンクルで金1300・資源2550という驚異の低コスト。移動はファットアンクルに任せて一撃離脱戦法で使うといいかも。 -- 名無しさん (2013-03-28 09:58:48)
- 開発に必要な敵性技術が低い為、敵にガンタンクがいない連邦のほうが使い勝手良かったりする。 -- 名無しさん (2014-08-06 09:25:26)
- マゼラアタックの分離・補充を使うとVEモードで大活躍できる。もちろん、最終的にはザクキャノンで落ち着くが命中がそこそこ高く、マゼラベースからの低コスト改造およびマゼラトップの補充で特別エリアでなくても毎ターンほぼ無限に生産可能(8機以上も可能)な点はなかなか有用。 -- 名無しさん (2014-10-19 21:40:07)
- ジオンの救世主といってもいいくらいの隠れた名機。コスト安い+射程長い+使い捨てても懐は痛くない。こんなのがジオンを支えるのは嫌でたまらないという人もコイツにチャンスを与えてあげてください -- 名無しさん (2015-11-03 04:14:36)
- MSというよりは自走砲、突撃砲。ジオン版の地上用ボールというか -- 名無しさん (2015-11-03 23:18:36)
- 安いけど使えるいい子。慣れてくると絶対にザクの下半身だけその辺転がってるだろ、ってくらい生産する事になる。本末転倒。 -- 名無しさん (2015-12-03 00:01:55)
- 空への攻撃適正もよく射程3で航空機などを圧倒できる グリプス戦役でも数が揃えばSFS付きをたたき落とせる 足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。 -- 名無しさん (2016-11-19 18:31:25)
- 宇宙で使いたい射程3 -- 名無しさん (2016-11-19 22:08:40)
- ザクキャノンの半分の資金・1/3の資源で作れるのに攻撃適正を除いた間接攻撃の威力は9割の驚異のユニット。J型やS型を造らなくてはならない中、安いというのは大正義。索敵が出来ないが、間接攻撃機のザクキャノンで索敵Cはあってもどうかと言う所で気にならないし、近接攻撃能力も同じ。囮に使っても良しな上、マゼラから現地で増殖できる分こちらの方が使い出がある。 -- 名無しさん (2018-03-08 13:32:31)
- これやマゼラアタックなどは連邦で速攻をかけると新規生産してくることが少ない。狙っているのに生産も奪取もしてこないので「もしや開発してないのでは?」と疑問に思いたくなる。 -- 名無しさん (2018-04-17 06:46:54)
- ザクキャノン、ザクマリン、グフH型がティターンズがあるのに、本機は無い。ジャブローで防衛用として使っていたのに?あってもザクキャノンの下位互換なので約には立たないが………… -- 名無しさん (2018-04-17 16:16:26)
- ↑2連邦リロードしまくりで現在70T。ザクタンク以外ほぼ全て奪取&開発されたプランは即翌ターンに奪取してるがこれだけは一度も見たことが無い。開発しないってことも充分にあるかも。 -- 名無しさん (2018-04-21 06:01:49)
- ↑似たようなことしたけど確かに見なかった。2部になったとたんデラーズから取ってきたが -- 名無しさん (2018-12-23 05:34:43)
- どうやら連邦第一部でも奪取できるらしい。youtubeにアップロードされた動画で確認した。 -- 名無しさん (2019-01-07 11:13:16)
- そりゃ開発すりゃ奪取できるだろう。進め方によっては資金が余ってても開発しない兵器があるって話だと思う -- 名無しさん (2019-01-07 17:22:55)
- ジオン本国は開発済みではなく開発するかランダム。地上戦が早く終わると開発しないのかも。 -- 名無しさん (2019-09-04 19:09:47)
- 同時期競合機のメイン砲火力対コストのパフォーマンスの検証として ((攻撃力*命中率/100)*機数)/((一機辺りの資金、資源合計)*機数)で考えると_(ザクタンク:0.1152)_(マゼラアタック:0.0847)_(ザクキャノン:0.04923)と各機なって地形適正と耐久等他スペックを考慮しない場合において最高のコストパフォーマンスであるので、相手に接敵されず間撃のみを行い鈍足をカバー可能な運用が可能であるなら十分採用可能 -- 名無しさん (2020-06-01 03:51:15)
- 安い!射程3!…というのは良いんだが、5とかいう61式未満の運動性に山、森の攻撃適正△が辛い。フライマンタやTIN、ミデアまでなら戦えるけど、最短でもラル勝利まで待たされるベルファスト以降では使わない方がいい。 -- 名無しさん (2020-06-01 12:45:54)
- しかし良く考えると適正三角でも命中率は40パー。△はマイナス20パーの補正だが、元の命中率が競合より高いので価格比で見るとさほど見劣りしない。 -- 名無しさん (2020-06-01 15:59:41)
- 得意地形なら期待値はザクキャノンの9割。苦手地形でもザクキャノンの6割の期待値。生産コストはザクキャノンの半分以下なのに。 -- 名無しさん (2020-07-03 23:36:25)
- ↑一方で移動が山まで△、耐久がザクキャの1/3と、ちゃんとZOCで守ってやらないとフライマンタに軽々と焼かれる辺り、バランス取れてるのよな。デプにも3なら一歩的に殴れるけど、砂漠地帯以外だと位置取りがうまく行かない事がままあるし。 -- 名無しさん (2020-07-04 12:26:09)
- 確かに、ラインを引いても遅い足がネック。アンクルか潜水艦とセット運用したくなるが、ジオン系はペガサスと違って発展性が無いからなぁ -- 名無しさん (2020-07-04 13:32:06)
- 通常兵器より安いので逆に囮にする。ボール然り間接ができる壁はダメと疲労貯めれるから有用。 -- 名無しさん (2020-07-04 14:45:04)
- 数を集めればデラーズでも行ける。 -- 名無しさん (2020-07-07 02:29:01)
- マゼラアタック分離・改造との相性が最高。ベースはザクタンクにトップは索敵&囮と完璧な役割分担が出来る -- 名無しさん (2021-05-16 20:50:14)
- 3レン バルカンの火力が上がった理由はなんじゃろう? -- バルカンはM61の商標 (2021-05-20 01:47:05)
- 2部隊いれば量ガンタンクより火力あるのに遥かに安いのが良い。時代を問わず、地上の重要拠点防衛用として各拠点に6部隊くらい置いといたら色々便利 -- 名無しさん (2021-05-20 08:36:19)
- 確かに安いし火力だけはキャノンの2/3ある。ただ、デプどころかマンタ1部隊にすら甚大な被害を受ける耐久と山森砂の移動攻撃両適正△なのが頂けない。生産枠も割かないとだし(マゼラベースからの改造だと微妙に高い)キャノン以上に位置取りし辛いしで安易にオススメできる機体じゃない。 -- 名無しさん (2021-07-11 17:04:30)
- 地方によって多様な改造品があった設定だからか不明だが、系譜や本作なら肩キャノンあるのに独戦だけ何故か無くて本当に可哀想な子扱いだった。サイズの割にやたら安いのもリサイクル品を使ってるからかも知れない。本シリーズだと地上を幾ら移動しても足だけ破壊は起こらないので意識して生産や改造する必要がある。有用性は既に散々語られているけども。 -- 名無しさん (2021-07-11 18:30:08)
- 対空で使う分には文句ない。山や森にいる敵に撃つと非常に残念な戦果になりやすく、後々を考えて出来ればザクキャノンを用意したい。安いので多少落とされても財布が痛まないから、生き残らせる気がない位のつもりで使い潰すべし。 -- 名無しさん (2021-09-10 07:46:34)
- ザクキャノンに改造するときのお題目は「運動性強化」。移動力は上がってないし運動性も3しか上がってないけど運動性強化である。 -- 名無しさん (2021-12-30 20:32:58)
- 実は隠し技でマゼラベースから改造できる。射程は1~3と穴がなく射程1の相手なら射程2~3で攻撃すればまったく反撃なく一方的に射撃を当てることができる。こいつが必要数いればガンダムを撃墜することだって可能 -- 名無しさん (2021-12-31 16:26:15)
- マゼラと比較すると射程1に対応できないが射程3を持ち、寒冷地の適性は悪いが空の適性は良く、1機当たりの攻撃力も上回り、命中20%を超えてる為、3機編成ながら5機の編成のマゼラと同等かそれ以上の攻撃力。欠点はマゼラは移動6に対しこっちは5で索敵もできない。索敵できるルッグンやザク強行偵察を用意したい。上記にある通りザクタンク3部隊+ファットアンクルで金1300・資源2550という驚異の低コストは非常に強み。ザクキャノンと比べても山・森・寒の攻撃適正と攻撃力は劣るが、命中率10上なのと資金1/2・資源1/3で作れる驚異のコスパ。数揃えてマゼラトップの壁を作って運用すれば地味に重要な戦力になりえる。 -- 名無しさん (2021-12-31 18:00:36)
- わざわざ腕を万力にする必要あったんですかね…? -- 名無しさん (2022-02-05 00:47:25)
- 他になかったんだろ -- 名無しさん (2022-02-05 05:02:02)
- F2の胴体+ガトルのドラッツェに比べて強さに差がありすぎて悲しくなる -- 名無しさん (2022-02-05 14:43:50)
- 大きさといいどう考えてもそれ以外のパーツ混ざってる定期 -- 名無しさん (2022-02-05 17:18:47)
- よく言われてる事だが、ザクとマゼラベースはサイズが違う。ザクタンク専用マゼラベースを作っている事になってしまって現地急造品の根幹が崩れてしまっている -- 名無しさん (2022-02-06 04:16:17)
- Zで出ていたMSV機体はティターンズでも使えるがジャブローでこれ使ってたのになぜか生産できない。生産できたらザクキャノンや量タンクより遥かに安いからジャブロー防衛で大量生産するのに -- 名無しさん (2022-02-15 20:03:45)
- 射程3あるので遠距離から攻撃すれば一方的に攻撃できる。近接で攻撃をされない限りダメージを食らうこともない -- 名無しさん (2022-02-15 22:16:36)
- 一回大量に攻め込まれた時にこいつでしのいだけど思ったより使わなかった。 -- 名無しさん (2022-05-28 07:59:45)
- 連投失礼。攻め込まれたの撃退してからめっちゃ余ってるんだけど、2部に向けてどうしようか迷ってる。廃棄するか改造か。 -- 名無しさん (2022-05-28 08:01:26)
- ザクキャノンしても、戦略外だと思います。私は廃棄しますね -- 名無しさん (2022-05-30 18:48:37)
- 拠点防衛や数合わせに大量製作すると敵MSが出た途端に逃げ足遅さで撤退できず撃破され資金資源の無駄遣いMSになる。 -- 名無しさん (2022-12-09 13:47:50)
- これ見たらどのシリーズでも思うんやがザクの部分は必要なんかこれ -- 名無しさん (2024-02-05 21:25:11)
- 細かい事は知らんが電子系やらカメラ系の機器が上半身についてるから戦車用のそういうのの代用してるって話だと思う、急造だし戦車以下の代物になりそうだけどね -- 名無しさん (2024-02-05 21:37:33)
- バズーカよりも高い命中率&空〇のキャノン砲は案外陸ジムや航空機を減らしてくれる。1部限定とはいえマゼラの射程2の足りないところをさりげなく補う感じで運用していくかな。ジャブローでの在庫処分が一番の見せ場。デラーズの時代まではドムキャやゼゴなど系譜で登場しない機体を除外してプレイするのが好きなので出番はなくはない。 -- 名無しさん (2024-02-05 22:25:34)
- 設定みたいに現地で壊れたザクやマゼラアタック集めてこれを作るのは理解出来るが、わざわざ1からこれを作るのは… -- 名無しさん (2024-02-06 11:18:27)
- もし次があるなら、破壊された機体のジャンクが残って占領するとジャンクが貯まって、資金は100くらい資源はジャンクなのでゼロでこういうの作れると面白いよね。まあトリアーエズとかマゼラトップとかの残骸ばっかになりそうだが -- 名無しさん (2024-02-06 11:42:32)
- ↑12 合わないのは初代以外のマゼラアタックを基準にしてるからだよ。初代の設定はちゃんとザクが乗るに申し分ない大きさだし、旧キットもベースのサイズがちゃんと同じ。後の作品でマゼラが縮んでるからおかしく見えるだけ -- 名無しさん (2024-03-23 19:37:45)
- ドっプと同じようにマゼラトップのジャンクもコックピット流用でわ?ザクの胴体の高さとマゼラベースの車高の低さと車前部の車重の軽さでひっくり返るのでわ?と常々思う -- 名無しさん (2024-04-03 11:09:34)
- 連投。小学生の時に旧キット1/100ザクの胴体と腕シールド部分に何故か1/100ガンダムの付属です付いてたバネ付きキャノンをくっつけてコード付きのラジコン戦車と合体させてオリジナルザクタンク作ったの懐かしい(笑) -- 名無しさん (2024-04-03 11:22:48)
- 独戦の策略の一つ「再生兵器」策で、資源300以上で基地防衛力が20以下であり、かつザクタンク開発済みという条件に限り、防衛部隊としてザクタンク×3部隊を出す事が出来た。ただし上に記されているように可哀想な子でしかなく、自軍で利用しようとしたら前列で盾代わりに使うくらいしか用途がなく、防衛部隊は一律NPCによる操作で狙った挙動をしてくれない事もあって、1ターンでも引き伸ばしたいジオン系敵NPC軍にしか利用されない策略だった。 -- 名無しさん (2024-04-04 03:54:20)
- 系譜の頃は1ターン生産だったおかげで急ぎで防衛戦力が欲しい時に作る価値はあった。(系譜だと旧ザクですら2ターン生産)本作はほとんどの量産機が1ターン生産になったのもコイツを使わなくなった要因にさせている。 -- 名無しさん (2024-04-04 20:38:35)
- ザクの半分以下のコストでマシンガンザク以上の関節攻撃できると思えば結構優秀に見えるんだけどなぁ。技術1か2でファットアンクルがあれば評価が変わったんだろうか -- 名無しさん (2024-04-05 02:50:07)
- オッゴの欄でも書いたけど、味方で使い道のないユニットは雰囲気要員として敵の拠点で防衛で数体強制配置してくれると良い。オデッサなりでジオンの困窮した状態で動員された感を出してくれれば良い。 ネロやFAZZ辺りもそんな感じで敵拠点に配置すれば存在意義が上がる。 -- 名無しさん (2024-04-05 09:56:37)
- キャノンが16×3 マンタが18なので全弾命中で1機しか落とせないのは辛すぎる -- 名無しさん (2024-10-03 23:17:55)
- 3機編成なんだから(16×3)×3=144だろしかもマンタ作るより安い射程3の超兵器 -- 名無しさん (2024-10-03 23:44:11)
- 射程長いし空適性〇だからマンタに対して相性いい方だよね。まあそれならザクキャノンでいいじゃんとなるが… -- 名無しさん (2024-10-03 23:54:46)
- ↑3 その場合落ちるのは2機じゃないか -- 名無しさん (2024-10-04 12:03:22)
- 実戦ならザクタンク1部隊でフライマンタ1部隊(3機)を全部落とせることもよくあるね。 -- 名無しさん (2024-10-04 17:44:57)
- ↑2 16+16で一機、16ダメージで二機目残り耐久2。耐久以上のダメージは切り捨てよ。マンタ1部隊落とすのに6発必要。 -- 名無しさん (2024-10-05 00:56:40)
- 4発だね。複数編成機のオーバーキル分は僚機にダメージ行くから。ダメージ切り捨ては最後の1機だけ -- 名無しさん (2024-10-05 02:01:28)
- ジ・Oの項目でも「ライフルの威力が一発60だから耐久250の量産機と相性が悪い(5発目で倒せるけど40ダメージ分超過する)」みたいなことが書いてあったけど、結局どっちなんだろ。 -- 名無しさん (2024-10-05 03:08:16)
- 超過ダメについて軽く検証したので結果を雑談板に記載した。以降この話題はそっちでどうぞ。 -- 名無しさん (2024-10-05 11:13:26)
- 最大の弱点は移動力だと思うけど連邦みたいに(ほぼ)初期からペガサス・ミデア的な機体がジオンにあればもっと活躍できたんだろうか -- 名無しさん (2024-10-05 13:11:39)
- 今更気づいたんだがマゼラベース→ザクタンク→ライノサラスはマゼラベースにジャンク品を足していく改造だよね。ザクタンク→ザクキャノンはジャンク品から関係ない製品が出来てる考えてみるとこれ改造じゃなくね?これが有効ならジム→寒ジムやジムⅡ→ネモとかもありでもいいよね。ジム改やアクトザクからのハイザックもおかしいし、結局制作側の趣味って事か -- 名無しさん (2024-10-27 02:16:05)
- マゼラタンク? -- 名無しさん (2024-10-27 09:09:13)
- 誤字指摘どうも修正しました -- 名無しさん (2024-10-27 09:12:52)
- レクイエムでザクタンクの評価上がったよなぁ -- 名無しさん (2024-10-27 13:37:01)
- 改造ルートはゲーム的な楽しみだと思う。マゼラベースを改造して最後にヤクトドーガになるとかもはや原型が残らないレベル。 -- 名無しさん (2024-10-28 02:23:09)
- 連邦側は乗せ換えアレックスで途切れてるからでしょうな、オーガスタ研の技術の流れでアレックス→サイコ→Mk-Vくらいあればね -- 名無しさん (2024-10-28 08:15:36)
- ↑2 機種変更改造廃止して機種魔改造できるようにして宇宙でアレックスと互角に戦うザクタンクとかゲーム的に楽しいかもね -- 名無しさん (2024-10-28 10:13:12)
- 改造そのものは面白いんだが、優遇不遇が目立つのは事実 -- 名無しさん (2024-12-17 16:25:57)
最終更新:2025年04月30日 06:38
[Amazon商品]
