ドワッジ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
310 |
MS-09G |
図鑑:ドワッジ 生産:ドワッジ 兵器:ドワッジ |
ドム砂漠戦強化型開発 |
3000 |
- 出典:機動戦士ガンダムZZ
- Height:18.2m
- Weight:43.5t
開発前作中コメント
- MS-09の最大の欠点である、エネルギー消費量の多さを解消した機体を開発する。
また、砂漠での運用を考慮した防砂処理も併せて検討する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
1650 |
資源 |
3600 |
資金(一機あたり) |
550 |
資源(一機あたり) |
1200 |
移動 |
7 |
索敵 |
D |
消費 |
24 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
140 |
割引 |
B4 |
耐久 |
160 |
運動 |
25 |
物資 |
150 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 高性能化(ドワッジ改)100/1040
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ジャイアント・バズ |
112 |
50 |
1-1 |
スプレッドビーム |
15 |
80 |
1-1 |
ヒートソード |
86 |
70 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
- |
移動 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
- |
- 寸評:
ドムの最終生産型。
なかなかバランス良く底上げされており、地上の適性と耐久は優秀。しかし、盾無し・主武装が低命中・攻撃数が少ないというドムの短所はしっかり継承しており、生産に2ターン必要で量産にも時間がかかるのも欠点。
要求技術レベルは低めなので、第一部に間に合えば堅い壁的に運用する事も出来るが、本作ではゲルググ量産型の森適性が△→○になっており、ジャブロー攻略なら盾持ちのそちらの方が格段に優秀なため、使い所があまりないかもしれない。
同じドム系列ではドム・キャノンが優秀すぎるし、第二部以降ではSFS搭乗可能なライバル機が似たような生産コストで多数選択肢に入るため、存在自体が埋もれてしまいがちである。
アクシズの難易度Very Easyでは原作準拠なのかアマサ・ポーラがこれに乗っている。オーバーテクノロジーですらない上にアクシズ編の序盤は当分地上戦が無いのは言うまでもなく、ドワッジ自体の性能的が既にグリプス期の機体に通用するはずもない。実質的には廃棄一択しかなく、微妙な気分にさせられる。
- うんちく等:
設定上は一年戦争後期の機体であるが、劇中に登場したのはZZからである。というよりも、もともと「ドワッジ」とういう名称は別の機体(いまのペズン・ドワッジ)のものであったのだが、本機が「ZZ」に登場した際、それを押しのけて「ドワッジ」という名称を得た…という経緯を持つ。第一次ネオジオン抗争の時代においてはさすがに旧式化しており、ドワッジ改やディザート・ザクとともに「時代の流れ」を意識させる機体であった。また、リィナを押しつぶした(ように見えた)機体でもある。
「ZZ」では以前発売されたキットの金型流用を前提としたデザインのMSが多数登場したのだが、他の機体がMSVやZガンダムシリーズのキットがベースだったのに対して、本機のキットは、なんとガンプラブーム初期に出たリック・ドムの改修版だったので、当時においても非常に出来が悪かった。さらに、ドム系MSがHGUCでキット化されるなか、いまだにキットはその出来が悪い代物しかなかったりする。もっとも、キット化状況がよくないのはZZ全体に言えることでもあるのだが……。
機動戦士ガンダムUCのエピソード4ではディザートザクやドム・トローペンと連携し、トリントン基地を襲撃する姿が描かれている。それもあってか、2019年には名キットと名高いMGドムをベースに新規パーツを追加したガンプラが、プレバン限定で発売されている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- アニメではベースジャバー搭乗だったが反映されていない。 -- 名無しさん (2011-08-23 11:40:47)
- ディザートザクB装備にいろいろ負けている。移動力と森適正はドワッジの方が上だが・・・ -- 名無しさん (2013-07-07 20:32:01)
- 新生ジオンでプレイすると、キャスバル軍が量産してくる。技術レベルに差があるため、ビグザムのいない戦場ではズゴックやグフ、ドムで相手をしなければならず、その耐久力と火力にうんざりさせられる。これがドワッジが一番活躍する場面。 -- 名無しさん (2013-07-07 22:35:31)
- 性能的にはジム改といい勝負。耐久と適正で勝るがシールドの有無で場もちは向こうの方がやや上。 -- 名無しさん (2013-12-17 13:56:06)
- ティターンズでゲタ履きハイザックで挑んでみたけど、ゲタ履きのデメリットである運動性の低下のせいで、3部隊程が墜落してしまった。弱いからと言ってナメてると痛い目に遭う -- 名無しさん (2015-11-27 17:41:39)
- さっきZZ見たらアマサ・ポーラが頭部バルカンで攻撃してた。ドワッジにはバルカンが標準装備なのかアマサ・ポーラ機が特別なのか。ゲームでもバルカンあれば多少はいい感じになりそうだけど・・・・。 -- 名無しさん (2015-12-06 13:25:59)
- 機体性能はDザク(マシンガン)から盾とクラッカーとsfsを引いた性能。比較する機体により評価が変わる。ドムキャと比べればほぼ不要。トローペンと比べると基本性能は上だが1T生産・コスト・射程1-2で負ける。ザク改と比べ、宇宙でも使える汎用性・発展性に大幅に劣り砂地適正と耐久+30以外は副射撃・格闘発動で負け、資金150資源1050高く2Tかかるドワッジだと微妙になる。ただ、ハイザックと比べるなら地上適正で大幅に上回るドワッジの方が良くDザク生産までは必要技術に差があるので、Dザク+ドムキャのような運用がしたいなら(トローペンより接近戦・生存性は高く、ザク改が生産できないなら)生産する価値は十分にある。ただし、Dザクが作れるようになれば生産する必要はなくなる。 -- 名無しさん (2016-04-04 17:31:14)
- 系譜の時は最も使い勝手が良いドムタイプMSとして重宝した。 -- 名無しさん (2017-05-31 22:11:53)
- 宇宙で艦船から出撃できない!?とやってしまうあるある -- 名無しさん (2017-06-01 01:03:53)
- グレミー軍で初期配備されている。パイロットは即刻降ろすとして、廃棄するかスタック前列の盾として使うかはプレイスタイル次第。SFSにこそ乗れないが制圧には便利で火力もSFS乗りを狙えばそこそこ。増産の必要はない。 -- 名無しさん (2018-06-12 08:22:50)
- エゥーゴ編に於けるアクシズ地球侵攻作戦、その戦力の大半が実はコイツだったりする(他はガザD、ドライセンが極少数)。型落ちも著しくZプラスやディジェ等の配備が進んでいるだろうから、アクシズはたった数ターンで地球から追い出される羽目になる事が多いはず…そもそもアクシズの地上兵力が滅茶苦茶少ないのもあるけどね -- 名無しの軍人 (2020-12-01 05:01:03)
- 機体自体に触れるとしても、地上専用の為に撹乱幕と併用する事も許されず、生産には2ターンを要し、競合機にスペックで負ける事からもまず量産されない。するにしても優秀な指揮下で運用せねば攻撃が当たるかすらも怪しい。ただし耐久値、移動関連は素直に良いと言えるもので、サンプルの一機を拠点取りとして使うならば十分な性能だったり。防御選択なら適正や持ち前の高耐久含めてそうは簡単に墜ちないはず -- 名無しの軍人 (2020-12-01 05:04:29)
- ドワッジに限らずドム系量産機の欠点はバズーカの発射弾数の少なさと命中率。ドワッジの場合、28×4の命中率50%。ハッキリ言って致命的。当たれば火力はあるがそもそも当たらないし、指揮官で底上げしたとしても命中率50%なので相当厳しい。また競合機体のDザクがドムキャノン以外のドム系機体そのものを抹殺しかねないほど優秀なのもツラいところ。 -- 名無しさん (2021-02-28 17:36:19)
- ↑ドライセンってのがいるぞ -- 名無しさん (2021-04-30 00:28:29)
- ドム系の中では優秀だと思うけど、ドライセンも第1から第3射撃まで発動しないと射撃はけっこう微妙。このゲームの仕様上、発射弾数が少ない武装と射撃武装が複数発動しないと火力の出ないタイプの機体は明らかに不利。 -- 名無しさん (2021-04-30 02:05:46)
- ↑優秀なのは耐久と運動くらい。ドライセンとチートのドムキャ除けば優秀なのはリックドムⅡ(射撃60%・1T生産)、次いでペズンドワッジ(コスト高すぎだが射撃60%、ドム系唯一の限界150%)、トローペン(1T生産、間接攻撃可能、格闘命中85%)。このドワッジはドムの上位互換程度(耐久と運動上昇、攻撃適正良くなった、武装命中も同じ)、ドムキャ封印、ザク改作れないなら候補になるけどマゼラの壁+トローペンの間接攻撃なんて戦法もあるしどの道Dザク作れるようになると要らなくなるしなぁ。1T生産でバズーカ60%、格闘命中80%で射撃が120、格闘攻撃力が100超えてれば候補になるんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2021-05-01 07:57:55)
- 性能に対して開発レベルがちょっと高いかな。競合してるザク改が基礎7MS8。それで耐久以外がほぼ負けているのは致命的。ジオンじゃ選択肢にならない。ザク改の作れない新生とデラフリならギリギリいけるか? -- 名無しさん (2021-05-01 12:14:16)
- 相手の量産機が質と量の両面で押してくる新生でこいつを生産する余裕はないと思うが。それよりビグ・ザム増産でゴリ押すなり持久戦を挑むかだろうし。こいつを作れる頃には地上戦が落ち着いていると思うぞ。 -- 名無しさん (2021-05-01 15:46:29)
- 相変わらずひっどい命中率のバズーカにグフ以下の格闘。適性こそ改善されてるが所詮は1年戦争の機体。ジオン残党がザクデザートタイプ→ディザートザクみたいな徹底的な性能の底上げをしなかったのはツィマッドがアナハイムの下請けに人材を取られ、ドムタイプのアップデートができなくなったからか? -- 名無しさん (2021-10-30 17:42:36)
- これじゃドワッジじゃなくてヨワッジだよ、と言いたくなる性能。 -- 名無しさん (2021-10-31 23:53:52)
- パッと見は悪くないけど使ってみると確かにヨワッジ -- 名無しさん (2022-04-24 02:23:45)
- アクシズがアフリカ方面を持っている場合、原作再現で結構な数を運用している。敵のヨワッジで経験値を稼ごう。 -- 名無しさん (2022-07-30 18:37:44)
- 独立戦争記では黒い三連星にドワッジを与えればホワイトベース隊に勝てる・・・つまりは地球侵攻が相当遅れているわけだが -- 名無しさん (2022-07-30 18:45:42)
- キリマンorハワイ制圧が20Tでドムギリギリってとこか。ラル隊木馬撃破そのものを目的にすればもっと詰めれるだろうけど、どのみちオデッサ防衛やソロモン防衛はやらないといけないので1部でドワッジに出番があるかは微妙。ジャブローで一番動けるのはやっぱりズゴック。 -- 名無しさん (2022-07-30 20:52:08)
- 改にしてドムキャの前衛が一番かなぁ。改の必要技術レベルは地味に高いからそれまでに資源化してるかもしれんけど -- 名無しさん (2022-07-31 15:15:49)
- ZZの27話でマラサイのビームライフルを装備したドワッジがいた こういうマイナー装備も武装変更にあったら面白いんだが -- 名無しさん (2023-01-28 11:26:30)
- 当然というかジオン系勢力の敵は不自然にドムキャばかりを作るようなことをまずしない。ドワッジは長期間にわたってかなり作るが。 -- 名無しさん (2023-01-28 17:39:09)
- 新生ジオンだとネオジオンが大量生産して重要拠点に配備してる、油断してるとドム・グフカス・イフリートが溶けまくる -- 名無しさん (2023-09-06 14:41:47)
- 性能は悪くないんだけど、同時期にライバル機が多すぎてあまり使われない。このゲームにおいて、兵器の登場時期と場面、使用可能勢力はそれほどまでに大事であるという例だろうか。 -- 名無しさん (2024-12-30 15:10:01)
- うーん、限界140第1射撃28×4命中50%はまあまあの産廃だと思うよ。 -- 名無しさん (2024-12-30 17:48:26)
- 技術レベル1でその性能だったらドムキャ波のチートだがな。技術レベルと生産コスト次第だよそこは -- 名無しさん (2024-12-30 19:15:39)
- 仮に技術Lv1でも資源0スタートのジオンでこんなゴミに資源3600も突っ込めないぞ。 -- 名無しさん (2024-12-30 19:51:04)
- せっかくのifなんだし量産機がドム系しか作れない外伝勢力とかあったらよかったかも。ドムキャ?縛ってください -- 名無しさん (2024-12-30 20:42:36)
- ゲルググ量産型ですら居場所がないのに更に格下であるドワッジの居場所があるわけないやん。逆にどこで使うか教えて欲しいわ。 -- 名無しさん (2024-12-30 20:52:49)
最終更新:2024年12月30日 20:52
[Amazon商品]
