ドム・トローペン


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
307 MS-09F/TROP 図鑑:ドム・トローペン
生産:ドム・トローペン
兵器:ドム・トローペン
ドム強化型の開発 2000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:18.5m
  • Weight:44.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - 8 ドム -

開発前作中コメント

  • MS-09の局地戦強化型の開発を行う。 脚部のスラスターインテーク部にダストフィルターを装着することで機体の運用性を高める。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1500 資源 3150
資金(一機あたり) 450 資源(一機あたり) 1050
移動 7 索敵 D
消費 28 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 140 割引 B3
耐久 140 運動 22
物資 140 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
宇宙対応(リック・ドムⅡ(ツヴァイ))200/1200

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
新生ジオン
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ラケーテンバズ 96 50 1-2
マシンガン 30 60 1-1
ヒートサーベル 70 85 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    ドムの改良型。地形適正に優れ、またメイン武器の射程が2あるのは嬉しい。しかし、そのラケーテン・バズの威力が前作から据え置かれ、全体的に武器の威力がインフレしている中では火力不足に感じるかも。またシールドを装備しておらず、運動性も大したことがないので、同時期の敵機体であるジム改やジムⅡと白兵戦をするとかなりの被害がでてしまう。
    デラーズ・フリートでは初期生産可能なものの、一回り性能が上のドム・キャノンハイゴッグが用意されているので、こちらを生産する必要はあまりない。特にドムキャノンには間接攻撃だけでなく近接射撃でも負けているのが悲しいところ。移動適正でみると、ドムキャノンと異なり森が○のため林地が多いインド方面なら多少は使いどころはあるかもしれない。一応擁護すると、ドム・キャノンは(あちらの機体の寸評にあるように)設定間違いが疑われるレベルに強すぎる機体であるので「本機がドム・キャノンと比べて弱い」というよりも「ドム・キャノンが強すぎる」というのが正確だろうか。
    本機はリックドムⅡと改造先が相互関係(元に戻せる)になっているが、同じく相互関係のジム・コマンド2種やドムリック・ドムの例に漏れず地上仕様のこちらが射程距離以外の性能でごく僅かに劣る。
    ネオジオン2篇と正統ジオンでは自力開発不可。さすがにネオジオン(シャア)では生産出来てもすることはないだろうが。

  • うんちく等:
    ドムの熱帯戦仕様で、tropenはドイツ語で「熱帯」の意。厳密に言えばトロピカル・ドムの系譜で、ドムの直系ではない。また、MS-09Fという機体の熱帯仕様であるとなっているが、F型の仕様がはっきりしていなかったりする。従来のジャイアントバズのかわりに、速射性にすぐれたラケーテンバズ(ドイツ語で「ロケットバズーカ」)を装備し、またドム系の特徴であった胸部拡散ビーム砲は廃止されている。また、腰部に多くのラッチをもっており、そこにマシンガンのマガジンやシュツルムファウストを装備できるなど、より合理的な仕様となっている。資料によっては本機も統合整備計画準拠の機体であり(実際にザク改等と同じ90mmマシンガンを装備可能で、コックピットが整備計画以後のもの)、同世代のリックドムⅡとどちらの開発が先かははっきりしていない。
    余談であるがドム系にはこのほかに、先述したこの機体の元となったF型、ドム・フュンフがある。ただしこの機体がどういったものなのかはかなりあいまいで、R型(リックドム)の改修型であるとされているが実戦参加はしなかったらしい。ゲームでは設定があいまいなことから、ジオニックフロントなど複数の作品に登場して実際に使うことができる。
    また、0083序盤でトリントン基地を襲撃したり、時は流れてUCでも襲撃と、何かとトリントン基地と縁のある機体でもあったりする。
    なお、「ラケーテン・バズ」の「バズーカ」自体が携帯式ロケットランチャーの愛称であり、「ロケット・ロケットランチャー」と二重の意味になっている。もっともジャイアントバズから英語+独語なわけだが。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 0083でGP02強奪時にアダムスキーとゲイリーが本機で連邦のGMやザクを蹴散らしていたり、系譜ムービーでもGM相手に大暴れしていた。 だが、このゲーム(脅威V)ではジム改にも負けるという -- 名無しさん (2011-01-31 21:02:01)
  • ↑これが微妙というより、ジム改の調整が狂ってるせいかと。運動と耐久がジムIIを抜いてるし。 -- 名無しさん (2011-04-17 06:52:26)
  • ドムキャノンを無視すればかなり使える -- 名無しさん (2011-06-15 04:22:53)
  • 正統ジオンでプラン出ないんですが、敵技術が関連しているのでしょうか? -- 名無しさん (2012-07-27 17:58:18)
  • インド方面では非常に高い移動力のお陰で、防衛に攻撃に使い勝手が良い。 -- 名無しさん (2013-01-15 17:42:53)
  • 正統ジオン編で敵プランとして奪取を確認。正統ジオンでは元々作れないのかも -- 名無しさん (2015-02-21 01:12:38)
  • ↑↑↑↑↑というかジム改はゲルググ級と同等の機体だからねえ。むしろジムⅡやハイザックが技術レベルの割に弱いの。 -- 名無しさん (2016-01-31 16:57:09)
  • トローペンの生産期間は1T。修正しときますた。 -- 名無しさん (2016-03-30 20:12:00)
  • 寸評の「同時期の機体」ってデラーズ・フリート基準?ジオンとジオンの外伝ならジム改はまだ出てこない -- 名無しさん (2016-11-14 15:04:49)
  • ドワッジがZZの時代でこちらが0083だと時系列的にも弱くて然るがドムより洗練された性能であって欲しいなと系譜時代から思う。統合整備計画の中で開発されるザク改の方が生産性の面からも使えてしまう。 -- 名無しさん (2017-05-31 22:27:32)
  • 武装にシュツルムファウストも欲しかった -- 名無しさん (2017-10-30 03:09:11)
  • ドムキャノンが優秀すぎて全く使う気にならない。生産しない。 -- 名無しさん (2017-10-30 22:22:13)
  • ドムキャは「優秀」と言うよりだたの「設定ミス」だからなぁ -- 名無しさん (2017-10-30 23:19:57)
  • 正統ジオンでは自力開発できませんな。奪取しかできない。 -- 名無しさん (2019-02-23 07:53:56)
  • やや力不足感があるのは否定しないが、それは設定ミスのドムキャのせいなだけ。主兵装が1-2でかつ主要地形である森山砂に◯がある分、戦術次第ではエウティタ戦くらいは十分に戦える。ドムキャがおかしいだけで、これも弱くはない。 -- 名無しさん (2020-04-28 08:46:27)
  • 他のドム達と違い間接攻撃が出来るのが利点 ドムキャノンでいいとか言わない -- 名無しさん (2020-04-28 20:51:03)
  • 悪くないけどやっぱりドムキャがなぁ それを抜いても格闘なら盾持ちのグフに中後列射撃でもF2にザク改、1-2射撃も安価なマゼラにザクJマゼラ、間接攻撃ならギガンもあるし便利で使いやすいけどコストに比べて性能が今一つ足りない ラケーテンの威力がギガンと同等くらいで命中が60%ならね(それでもドムキャで台無し) -- 名無しさん (2020-06-02 23:18:45)
  • 登場は遅いがなんとか実戦に耐えうるドム。指揮範囲が賄えないときはドワッジのほうがいいけれど。 -- 名無しさん (2020-06-05 19:51:17)
  • 量産機としては燃費がすごく悪い。4回が精一杯なので、下手すると索敵込みの指揮官機より先にガス欠。 -- 名無しさん (2020-07-01 20:28:50)
  • デザインの良さは屈指の機体。素ドムにくらべて随分耐久が伸びているが2部序盤のクゥエルにまるきり歯が立たないのが悲しい。 -- 名無しさん (2020-10-31 13:18:42)
  • 原作重視ならドムキャとドワッジ改封印でプレイするべし。ライノサラスは許す。 -- 名無しさん (2020-11-01 17:26:17)
  • 正直な話、ドムはこれくらいの適正能力が欲しかった。その上でコイツは射程2かつ高火力、ただし機体性能は気持ち向上ぐらいだったらなぁとたられば -- 名無しの軍人 (2021-01-05 14:09:18)
  • デラーズ・フリートでは開始時点で生産可能だし原作の獅子奮迅な活躍を見て大量生産決め込むと後悔する。バズの威力が100以下でこの命中だとなぁ… -- 名無しさん (2021-03-05 21:11:12)
  • サーベルモーションが振り下ろし→突きという独特のもので、一瞬隠し格闘かと焦ることがあるw -- 名無しさん (2022-03-18 21:14:30)
  • 系譜OPで惚れ込んだから使っている。そりゃ◯◯でよくね、な性能なのは否定せんけど指揮あれば戦えない程じゃない。デラフリやってる気分を出すには丁度いい -- 名無しさん (2022-08-13 22:35:31)
  • 同じドム系列に強力なライバルがいるが、つい使いたくなってしまう機体。 -- 名無しさん (2022-08-19 16:19:37)
  • 間接要員としてジムスナⅡに劣るのは主武装の命中率くらいなんだな。(それがデカいんだが)登場時期を考えればなかなか優秀だと思う。 -- 名無しさん (2023-04-03 23:30:03)
  • ドムキャは論外として、その辺りだとガッシャとジュアッグとが居るのに優秀と言われても。そのどっちも居ないデラーズなら、まぁ -- 名無しさん (2023-04-04 00:30:42)
  • ドムトロを支援役にするのはさすがに無いと思う。それならまだゴッグの方がいい。新生なら主力だしな。 -- 名無しさん (2023-04-04 13:15:07)
  • 「支援」なら3マスのザクキャノンとタンク、動かしやすさが欲しいならフル武装J型でええわな -- 名無しさん (2023-04-04 13:31:46)
  • 新生、デラーズでドワッジ改のお供に丁度いい。射程、移動適性との相性が良い。 -- 名無しさん (2023-04-04 21:00:46)
  • ドムキャノンに比べたら劣るかもしれないが、今や効率や性能でプレイするのはナンセンス。好きな機体を使ってプレイするのが新作も出ないこのゲームの遊び方。自ら難解な局面を作り、好きな機体で頭を使って攻略する。トローペンもモーションとか好きだから使う。脳死でドムキャノン、メタス改ガーって喚き散らすにわかって可哀想。 -- 名無しさん (2023-04-05 11:16:07)
  • ↑初期状態のユニットを好きに決められるエディットモードが実装されてないのでプレイヤーの度量が試されるよね。2部スタート時にお好みの自軍を用意できる諸兄はもはやベテランだろう。俺は最初のターンにほぼ全部隊処分して新たに創設しなおすけどね。もう拠点が本拠地だけの状態でも全く平気な顔してられる。はは・・・ -- 名無しさん (2023-04-05 11:58:35)
  • 遊び方とドムトロが支援役として優秀なのかどうかは全く別の話だと思うが?? -- 名無しさん (2023-04-05 15:58:58)
  • 攻略サイトで効率や性能語るなは流石に草 -- 名無しさん (2023-04-05 16:22:13)
  • 新生は技術lv5スタート。で、ドムトロは基礎6MS9+ドムの開発済みで提案される。つまり新生はMSレベルを4も上げる必要がある。ぶっちゃけ遅すぎる。実質使えるのは最初から生産可能なデラーズしかないんだけど、バズの射撃回数と命中を考えるとなあ…… -- 名無しさん (2023-04-05 17:53:06)
  • 好きだから使う。いいねぇその考え方。性能側の話への罵倒さえなければ。愛着ガーで喚き散らす脳死も大差ないわ -- 名無しさん (2023-04-05 18:19:30)
  • ↑3 散々擦られたゲームで今更性能云々議論する余地ある?いつのゲームだと思ってんだ?性能なら上に書いてんだろ。 -- 名無しさん (2023-04-06 15:05:50)
  • ↑だったらコメント付けるのやめとくかナンセンスだのなんだの書くのやめとけばいいだけだろう -- 名無しさん (2023-04-06 21:27:49)
  • ジオンの実弾バズーカでは唯一の射程2、多分気合いで射程2を実現している。 -- 名無しさん (2023-09-14 14:59:13)
  • ケンプファーおるやん -- 名無しさん (2023-09-14 15:51:28)
  • あらホントだ。このゲームでの名前はともかくケンプファーのバズーカってジャイアントバズだからあっちはあっちで射程2がよくわからないね。IIになったのが理由かそれとも近づいて打って離れているのか。妄想が止まらない -- 名無しさん (2023-09-14 22:37:09)
  • ↑5それだけやりこんでるなら数値の比較だけで語れるゲームではないってわかってるはずだが? -- 名無しさん (2023-09-15 00:37:46)
  • いや根拠となる客観的なデータは絶対に必要やろ。個人の主観に基づく主張には何の裏付けもないやで。そんな奴らが論争したところで単なる不毛な水掛け論にしかならんだろ。 -- 名無しさん (2023-09-15 03:11:03)
  • 実際に使ってみないとこの数字でどのくらいの強さなのか、この機体が活躍する時期に出て来る相手にどのくらい通用するのかわかんないじゃん。それこそ個人の主観に基づく主張って言うなら「何年も前に発売されたゲームを趣味機体で遊ばない奴はナンセンス」って特大ブーメランだぞ -- 名無しさん (2023-09-16 00:35:33)
  • 数値を出すべきだな。例えばドムトロのバズについて「 第一射撃が命中50で内訳がダメ32×3発」と書けば、誰がみてもどんな武装か簡単に分かると思うが… -- 名無しさん (2023-09-16 16:25:37)
  • ドムキャノンを封印するとこの機体の出番が増える。適正良好・射程2・安定した生存性とバランスが取れている。 -- 名無しさん (2024-02-03 23:07:16)
  • ↑確かにブーメラン刺さってんなエアプ野郎w -- 名無しさん (2024-02-04 00:59:22)
  • 改善された攻撃適性を持ってしても射撃の期待値でハイゴッグに負けているのが辛い。(あっちは命中85!) -- 名無しさん (2024-03-16 18:38:50)
  • ハイゴッグが比較対象だと技術レベルとか射程とか移動適正で差が出ないかな。 -- 名無しさん (2024-03-16 20:32:24)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月16日 20:32