ガンダム試作1号機“ゼフィランサス”


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
076 RX-78GP01 図鑑:ガンダム試作1号機“ゼフィランサス”
生産:ガンダム試作1号機・ゼフィランサス
兵器:Gゼフィランサス
ガンダム開発計画1 4000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:18.0m
  • Weight:39.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - プロトタイプガンダム ガンダム開発計画

開発前作中コメント

  • ガンダム開発計画によって提案された試作型ガンダムの開発を行う。RX-78の設計思想をさらに追求し、より人間に近い運動と稼動の実現を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3450 資源 4950
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 25 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S2
耐久 335 運動 45
物資 180 武装 ×
シールド スタック

改造先:
宇宙対応(ガンダム試作1号機・フルバーニアン)450/1830

特殊能力:
脱出機構装備(コアファイターⅡ)

生産可能勢力:
地球連邦
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 224 70 1-1
Hバルカン 40 50 1-1
ビームサーベル 180 80 0-0
ビームサーベル(隠し) 75 85 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評
0083序盤の主役ガンダム。
『ガンダム開発計画』で提案される地上用ガンダムであり、良好な運動性と地形適性を持ち、改造してフルバーニアンにすれば宇宙でも使っていける。性能・コスト的にはアレックスと同レベルだが、こちらは移動や地形適性が良い分、トータルの射撃火力や運動がやや劣るといった塩梅。
連邦編第2部序盤の地上戦にて、陸戦型ガンダムEz-8辺りの一年戦争期の地上MSと混成して使うのもありか。
一方、ゼフィランサス最大の欠点(というか悲劇)は、本シリーズの地球連邦編のシナリオ構成だろう。連邦はデラーズ・フリートの次にアクシズが襲来するという突飛な構成をしているため、すぐに性能が陳腐化してしまうのである。
SFSに乗れないとはいえ、スペック的にティターンズやエゥーゴくらいならまだまだ戦えたはずなのだが……。
コア・ブロック・システム持ちでは予めコアファイターを作る必要もなくそのまま提案される唯一の機体。

  • うんちく等
ガンダム開発計画で製造された試作1号機。「ゼフィランサス」は玉蘭(白木蓮の花)のことで、花言葉は「清い愛」。
AE社の連邦系技術を一年戦争直前から担当していた、先進開発事業部クラブワークスが主体となって開発した機体であり、「次期主力MS開発のための汎用機」をコンセプトにしている。バランサーやセンサー類の強化・設計変更により、人体に近い運動・可動を追求しており、この思想を昇華した結果としてムーバブル・フレームが生まれている。本機のスペックは初代RX-78と比較して30%増となっているが、素の状態で大気圏内外から水中まで活動できたあちらと比べると環境適応力は低下しており、空間戦仕様のフルバーニアンのようにコア・ファイターの換装で補うプランであった。
プログラムはもとよりスラスター配置も地上戦に最適化されており、原作OVAではコウが地上用プログラムで無理に出撃した事でカタパルトを用いた出撃や敵弾の回避もままならず、バニングの救援が間に合わなければシーマのゲルググМに一方的に撃破されてしまう状況だった。
もしかするとAE社のエンジニアであるニナが戦闘前に渡そうとしていたプログラムデータがあれば、だいぶマシな動きが出来たのかもしれない。実際、0083の前期オープニングでは普通にジム・カスタムやジム・キャノンⅡと一緒に宇宙を高速機動しているため、本シリーズやOVA作中のように宇宙適性が欠落した機体という訳ではなさそうである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 陸戦に特化しているため連邦二部の地上戦で使い易い。但し、本来は一緒に行動したいジムカスタム・パワードジムの移動適正が合わないので、陸戦型ガンダムと組ませるのが一番良いだろう。(かなり高級・高額な部隊ではあるが…) -- 名無しさん (2009-06-15 18:34:38)
  • 連邦ならこれが出来る頃にはより機体があるが、地上用の方が競合機が少なく、制圧にも役立つので、実はフルバーニアンよりこっちの方が使い道があると思う。SFSには乗れないが…。 -- 名無しさん (2009-12-18 11:44:11)
  • 最初のコメントにもあるけど、移動適正の合う僚機に恵まれないんだよね。クリアボーナスでもらったアクト・ザクくらいか?(これまた高価だが) -- 名無しさん (2009-12-18 20:10:53)
  • 僚機にはジムライトアーマーが良いのでは?砂漠以外では足並みそろうし、ゼフィがシールドで結構守ってくれた記憶が -- DT (2010-06-19 09:27:11)
  • 原作のイメージも含めてパワード・ジムというのもありかも。やっぱり高いけど。 -- 名無しさん (2010-06-21 01:19:20)
  • ↑同意。生産時期も併せて考えると多少使い捨ても視野に入れたジムライトアーマーは相性いいと思う。よっぽど無茶しなきゃ落ちはしないし。 -- 名無しさん (2010-08-27 17:07:52)
  • パワードジムの生産が追いつくまでは、残ってるデプロッグやジムライトアーマーを最後列に置いて間に合わせることも。 -- 名無しさん (2011-04-17 23:48:02)
  • 適性高いから、SFSつき量産機と組ませてもそれなりについていける。 -- 名無しさん (2013-08-20 12:08:43)
  • 連邦二部の地上戦で使えるのはデラフリまで。アクシズのオデッサに降下すれば泣ける。 -- 名無しさん (2015-02-07 02:07:48)
  • 僚機はアイザックだろ?ゼフィランサス×2とアイザックのスタックでいけばいい。 -- 名無しさん (2015-10-12 01:54:45)
  • 射撃の無いアイザックを後列に置くくらいならゼフィ*3の方がマシ -- 名無しさん (2015-10-12 08:06:26)
  • シーマ様をして「墜ちないんだよ!」と言わしめた機体。が、直後にズサに狙われると真顔になる。 -- 名無しさん (2016-07-09 16:17:32)
  • SFSには乗れないが基本移動8で地形適性も地上は全て○なのでケンプファー的な使い方が出来る。3機編成でエースパイロットを乗せて突っ込ませたい。支援機でホバートラックを随伴して散布してあげたら被弾率も極力下げられる -- 名無しさん (2017-08-06 17:44:09)
  • フルバーニアンに改造する以外に使い道がない。地上はズゴックEで片付く。ジム系も不要。 -- 名無しさん (2019-08-06 09:51:47)
  • 改造費用なしで宇宙対応に出来たらなあ。アレックスからわざわざ乗りかえさせるほどの魅力はない -- 名無しさん (2019-08-06 14:15:44)
  • もしもOVA第1話のGP01のパイロットがアムロだったら、さしものガトーも1話で仕留められたことだろう。 -- 名無しさん (2019-08-19 05:32:42)
  • 原作準拠で考えると宇宙でも戦えて移動適性△、攻撃適性は一応○でシーマにボコボコにやられてもしぶとく堕ちないから耐久は500あってもいいかな、運動も50~55くらいで。ただし一応はフラグシップ機だから生産資金・資源は2倍~3倍で。 -- 名無しさん (2019-10-08 14:01:41)
  • あの宇宙の要介護状態は△にも満たないだろ。 -- ななし (2019-10-10 14:52:36)
  • ↑あれはウラキがミスってるデータ使っただけでニナのちゃんとした宇宙用データ使ってればガンダムと同等くらい戦えてたと思うぞ。原作でもそれ渡そうとしたけど緊急発進でできなかっただけであれできてたら一応戦えてたっぽい。だから宇宙適性がないのはおかしい。換装費取っても宇宙対応可能あっても良かった。でもやっぱフルバーニアンには移動と運動は劣る感じで。 -- 名無しさん (2019-10-10 16:51:16)
  • 一応、OPでは宇宙で普通に出撃し、ガトーと鍔迫り合いする姿が見られる。 -- 名無しさん (2019-12-28 05:17:51)
  • アレックスより耐久、運動、最大射撃火力が僅かに低いがそれ以外全般が大きく上回っており、地上用指揮官機としてはこちらの方が強い。移動力と適正から位置取りが容易で活躍し易く、特に山が多い戦場では明らかに強い。射撃がメインに集中しているので最大火力を安定して発揮でき、格闘はアレックスより明確に勝る。燃費とコスパも少し上。アレックスの一部を宇宙に送り代わりとして少数作ると相応の良いリターンが得られるユニット。 -- 名無しさん (2020-02-15 12:56:32)
  • 使用した感想。ガンダムが白い悪魔な無双出来たのに対し、この機体は相手MSとの性能差に開きがなく、過信するとわりと落とされるのでガッカリ感があった。 -- 名無しさん (2020-07-12 09:25:32)
  • 開発Lv(00:14:00:13) 生産勢力(連、テム) 奪取不可 関連兵器①プロトタイプガンダム ②パワード事務 -- ゴットン (2020-11-03 13:32:39)
  • ↑ あっ、②パワードジム。 -- ゴットン (2020-11-03 13:34:34)
  • 悪く無い機体なんだけど、開発して前線に送ってる間に地上は真っ青になってましたーということがよくある。連邦はジム系統といいこんなんばっかだな -- 名無しさん (2020-11-05 21:40:22)
  • GP機体はテム編を除けば連邦でしか作れない。デラーズ討伐時ぐらいしか仕事がなくてさみしいので敢えて何機か生産して頑張って使う。もはや趣味。 -- 名無しさん (2021-01-19 08:53:07)
  • 一応陸上適性は優秀でどこでも4マス移動できるのは便利なのだが、デラフリの次がよりによってZZ世代なのが不運。グリプス戦役序盤なら通用したのに。生殺しを許容せずに技術レベルを上げてないなら本機(と01FB)でがんばるしかないだろうが… -- 名無しさん (2022-09-03 00:01:44)
  • 生殺しなしでサクサク進めて普通に通用したけど。丸裸で突っ込ませたりでもしてんの? -- 名無しさん (2022-09-04 12:10:27)
  • 同じく生殺し無しで代用アレックスにしてた。 -- 名無しさん (2022-09-05 17:35:42)
  • エース機として運用しようとすると時期的な問題で難しいけれど、パイロット用機としての運用ならアクシズ相手でも十分通用する -- 名無しさん (2022-10-31 21:36:49)
  • 連邦編で使おうとすると使えない。開発が第二部イベントのせいでバイアランとかが完成するのが先だったりする事の方が多い。せめて第二部直後にイベント始まるならまだ活躍させる機会がワンチャン有る。 -- 名無しさん (2023-09-30 20:50:48)
  • 一番使えるのが連邦二部の対デラフリ戦なんだけど、開発が完了する頃には地上戦は終わってる可能性が高い。アクシズ相手でもそれなりに戦えるし、対ティタ戦ではエース機として主力運用が可能と、意外と息が長い活躍が期待できる。移動にストレスを感じにくいのも◎ -- 名無しさん (2023-09-30 23:28:16)
  • デラフリの相手には間に合わない事が多い、アクシズ相手は耐久が厳しい。コーウェンのシナリオとかあれば -- 名無しさん (2024-02-25 18:51:50)
  • イベント気にせず駆け抜けるなら10Tかからないからなー当然シーマらも仲間にならないけど -- 名無しさん (2024-09-28 21:39:38)
  • 連邦2部のアクシズ地上軍ってよほどデラーズを即処理しない限りHELLでもそんな強くない。圧勝したいならもっと先の機体を待たんとだが指揮官誰も地球に居ないしズゴE主力にしても勝てる、オデッサでのんびり生産させてたら知らんが。シロッコヤザン用には不足でもそこらのパイロット機としては十分でしょ -- 名無しさん (2024-09-28 22:34:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月28日 22:34