ガンダムNT1・FA


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
063 RX-78-NT1 FA 図鑑:ガンダムNT1"アレックス"(フルアーマー仕様)
生産:ガンダムNT1"アレックス"(FA仕様)
兵器:FAアレックス
アレックス用増加装甲案 2500

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:18.0m
  • Weight:95.0t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 12 - 11 ガンダムNT1
フルアーマーガンダム
-

開発前作中コメント

  • NT1用増加装甲の開発を行う。増加装甲の装備によって耐久性能の飛躍的な向上を図る

開発期間 2 生産期間 2
資金 3900 資源 6200
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 35 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 175 割引 S2
耐久 440 運動 38
物資 170 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
脱出機構装備(ガンダムNT1”アレックス”)

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 180 75 1-1
ビームサーベル 150 75 0-0
Hバルカン 32 50 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    チョバムアーマーを纏い、耐久がアップしたアレックス。その代わり運動性-10、限界-5、副兵装のガトリングガンが使用不可に。そして、使用可能兵装は減ったのに、なぜか消費が跳ね上がる。資源的に少々値が張るが、ここ一番で耐久・物資を完全回復する選択肢があるのは悪くない。アレックスより減ってもガンダム以上、G3に迫る運動性と流石アムロ専用機は伊達じゃない。ちなみにCPUはHP90を切るとアーマーパージして変化させるので注意。


  • うんちく等:
    追加装甲のチョバムアーマーを装備したアレックス。このアーマーは攻撃を受けた際に破壊されることで、本体へのダメージを抑える役割を果たす。実際に劇中ではケンプファーと戦いチェーンマインによって一瞬でチョバムアーマーを破壊されてしまったが、アレックス本体は頭のアンテナが折れただけでそれ以外の外見は全く無傷だった(ただし、その後の整備で内部各所にダメージが入っていたと分かる)。
    他にも敵にスペックを見誤らせるための偽装用としての意味合いもあったようである。機動性なども極力損なわないように工夫がされているが、追加装甲でガトリング砲の射出口が塞がれてしまい使用不可能になるという欠点を抱えている(もっとも、原作劇中においてはこの欠点がミーシャに対しての奇襲を成功させる大きな要因になったのだが)。ちなみに、ガトリング砲もチョバムアーマーも実験用の側面が強く、もし無事にアムロの元に届けられた場合には外される予定であった。
    このチョバムアーマー装備型以外にも「アレックス増加装甲試験型」というフルアーマーオプションが存在しており、そちらは「フルアーマー・アレックス」とも呼ばれる。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 実は脱出が生かせる数少ない機体だったりする -- 名無しさん (2010-06-03 04:06:22)
  • ガンダムMKⅡ(耐久500・運動性40)に機体性能では肉薄している。索敵Bと相まってグリプス初期の指揮官機として優秀。後列に置くなら生存性も高いので艦長キャラを載せてグリプス戦役を戦い抜くことは一応出来る。アクシズ以降はさすがに厳しいが。 -- 名無しさん (2011-03-25 14:45:52)
  • 耐久力は1年戦争期のMSとしてはずば抜けて高いものの、やはり素アレックスと比べると足が遅くなりガトリングガンも封じられるのは使い勝手が落ちてしまう。 指揮能力の高いレビルを前線に出すには硬くて落とされにくいこの機体は向いているかも。 -- 名無しさん (2014-06-17 15:32:24)
  • 機体重量が増えて推進剤消費が激しくなると考えれば別におかしくはない。身も蓋もないことを言えばゲームの仕様で燃料と弾薬を区別してないせいである -- 名無しさん (2014-06-19 01:13:12)
  • MK-Ⅱだと思い込んで使えば連邦二部が楽しくなってくる。ガザ相手なら戦えなくもない。無理しなければだが。 -- 名無しさん (2015-02-08 22:23:25)
  • 消費up1.4倍は平均より大め。純粋な鎧であり武装(とその弾薬)を追加する訳じゃないからか -- 名無しさん (2015-08-07 23:41:30)
  • 連邦二部に入ってから気付いたのだが、FA仕様案が下りてきてなかった。敵性技術が足りなかったのか?? -- 名無しさん (2015-10-08 18:16:37)
  • FAガンダム開発したら下りてきた。こちらも開発条件だった模様。 -- 名無しさん (2015-10-08 18:48:17)
  • 系譜から本作に至るまでずっと「アレックス+FAガンが開発済み」が条件だよ、このページで記載抜けしてるだけで開発レベル一覧の表の方ではちゃんと条件機体にFAガンが入ってる -- 名無しさん (2015-10-08 23:06:19)
  • アムロ搭乗のNT-1はFAですら85でG-3より強い。拠点攻略開始の時には着せておいて損はない。 -- 名無しさん (2015-10-09 01:33:19)
  • このページでは索敵B扱いされているが(恐らく無印脅威Wikiからコピペした名残なのだろうが)、アレックス系統が索敵Bだったのは無印脅威まで。本作では他のガンダムタイプ同様索敵Cに下げられている -- 名無しさん (2017-10-14 21:48:24)
  • 「間違ってる!」じゃなくて「間違ってるから直しといた」がWikiの使い方やぞ。やっといたけど -- 名無しさん (2017-10-19 18:53:34)
  • ↑あなたのような人のおかげで快適に使えます。 -- 名無しさん (2017-10-20 11:12:39)
  • ↑↑本当ですね。ありがとう。 -- 名無しさん (2017-10-20 11:36:11)
  • エゥーゴ初期のエース機体に推奨されているが、火力の低下、そして何よりも移動力が低下が序盤の制圧作戦でかなりストレスになるので通常のNT-1を推奨。あくまで防衛戦等であれば、移動力や火力の低下にも少しは目を瞑れるのだが、エゥーゴ編の防衛イベント時には既に本機は完全にロートル機体となっているので… -- 名無しさん (2019-05-06 12:43:31)
  • 脱出した方が火力上がるが、廃棄時の資源が減るので勿体無い。能力値的には08小隊メンバーと相性が良く、盾もあるため二部序盤なら前列も何とか。限界も高く、ちゃんとサーベル攻撃が2回増える -- 名無しさん (2020-02-13 22:16:37)
  • 移動の遅さは問題だが耐久と運動は2部前半では上位になる。ティターンズ製MSの開発まではこちらか素のアレックスで凌ぐことになる。 -- 名無しさん (2020-02-17 15:14:57)
  • 火力減、運動減、移動減、燃費減、限界減、耐久だけ上、脱げば全回復。どう考えても激戦地で限界まで耐えた後に脱ぐ事前提。脱ぐのが勿体ないというのは間違い無く罠。 -- 名無しさん (2020-04-06 22:32:11)
  • 酷評が多いけどこの形態でも性能的にはG-3と運動2しか違わず耐久+140で射撃は威力命中も上回ってる。当然、ガンダムAよりも上回ってる。移動6は低いけど7と致命的になるほどの差じゃない。評価が低い原因はこれに限らずフルアーマー全体が運動10くらい落ちるのとコストが高い事、NT1FAだと移動と地形適正が悪くてデラーズ地上戦には不向きで宇宙でもリックドムⅡクラス相手で先頭使用は厳しいって所かな。そもそも改造補充技でパワード大量に作れるならこの機体はほぼ使わないだろうし。ジオン1部終盤か改技使わずデラーズ戦でジムコマンド宇宙の隊長機で使うなら有。連邦以外でエゥーゴ、ティタの勢力で使うには運動性とコストが厳しすぎる。 -- 名無しさん (2020-04-07 02:52:36)
  • 評価が低いのはプレイヤーが無意識に脱出せずに大事に使い続ける事を目指しちゃうからでは。拠点攻略の度にアーマー付けてエース乗せて、暴れるだけ暴れたら脱出して回復がFA系列の理想的な運用でしょう。 -- 名無しさん (2020-04-07 08:28:24)
  • アーマーを手動で排除→全回復 撃破される→耐久1/2、物資2/3とかならケチらず脱出すると思う。でも結局戦艦や基地に戻れば耐久回復するわけだから、そんな緊急でFA排除せずとも大丈夫なのが一層FA不要・不人気になってると思う -- 名無しさん (2020-04-07 10:20:21)
  • アーマー付けたまま運用するとデメリットが遥かに大きい。ガンダムやMK2は射程2とかあるからまだ使い道があるのでともかく、アレックスやMK3は耐久以外デメリットばかり。そう考えると、脱出せずに拠点攻略が終わったとしても(直後に別の大規模戦がある場合を除く)さっさとパージしといた方が良い。なので戦艦などに戻ってターンを回す回復はせず積極的に脱出時を狙った方が良いと思う。 -- 名無しさん (2020-04-09 10:37:03)
  • FAは中途半端なんだろうか。ツヴァイ並みに重装じゃないとどうしてもイマイチ やっぱり特化が一番なんだろう -- 名無しさん (2020-04-09 12:59:09)
  • 脱出を躊躇ってしたくない人ほど逆にさっさと脱出してアレックスを運用すべき。たかだか廃棄時の資源差1400に比べて、長く運用するにあたっての性能大幅低下の方が痛すぎる。脱出の機会を上手く狙えないタイミングでアレックスをFAにするとFAはかえって損。コマンド方式になったのはマトリョーシカは強すぎたのと逆に言うと撃破して貰わないと脱出出来ない点が不便な面もあったからだろう。 -- 名無しさん (2020-05-02 16:48:29)
  • 特殊なプレイなのは重々承知だが、コレinアムロ(Aランク)だと真の限界はガルスJ辺りまで。これまでは常に撃墜の危険性が伴うもののどうにか戦える、前衛が務められる。攻撃力こそ時代水準にやや届いていないが、そも一年戦争末期の機体がここまで活躍できるのが異常な訳で… -- 名無しの軍人 (2020-12-01 04:47:52)
  • 少なくとも「落とされない」事にかけては素アレックスより上。反応15あるパイロットが何人余ってるかも考えるべき>脱出 -- 名無しさん (2020-12-18 08:03:10)
  • これを使うであろう1部終盤、デラーズ戦ではタイマンや格下1スタック程度ならアーマー無しより生き残りやすいかもだが、実際には3〜4スタックがかりの集中砲火→格闘戦とかザラだしどっちが落とされないかは難しい所。 -- 名無しさん (2020-12-18 08:30:44)
  • 限界が下がるのはまだ良い、移動ダウンも大規模戦なら気にしない。だが素の運動10ダウン=誰が乗っても命中回避ダウン、とバルカンなんかより頼れる威力と命中のガトリング使用不可が痛過ぎる。開発サンプルは戦わせるけど、既存アレックスを改造したり新規生産する価値は非常に低い。 -- 名無しさん (2021-08-05 08:27:08)
  • チョバムを着込んで堅牢になったはいいがそれでも耐久はGアーマーに劣後する。アレックスともどもサイコミュも積んでおらず残念。 -- 名無しさん (2021-08-05 18:13:54)
  • ちなみにナイトガンダム物語では、チョバムアーマーはアレックスを封印するための拘束具だった。昔からそういう扱いだったのね…。まあ他のフルアーマー機と比べればだいぶマシな性能だけど。 -- 名無しさん (2022-10-09 23:00:23)
  • @30まで減らした当機から中身が出てきたときが1度だけある -- 名無しさん (2022-10-10 01:05:55)
  • チェーンマインくらってズタズタになったアーマーパージしてる描写あるしこの機体だけは自動脱出ほしかったな。 -- 名無しさん (2022-10-10 12:37:37)
  • 激戦区に投入して脱出前に撃墜された時は滅茶苦茶勿体ない事した…ってなる機体 -- 名無しさん (2023-08-22 21:25:35)
  • 重装甲に加えシールドも持ってる欲張りな機体。 -- 名無しさん (2023-10-06 23:03:15)
  • ガンダムのフルアーマーと違い射程が1なので近接しないといけないが、正直通常のアレックスより倒されやすい。自動離脱が出来ないフルアーマーは使えない、しかし現状の耐久でそれをやると強すぎるからこの形になったと思われる。だから自動離脱を復活させて耐久は半分程度でいいと思う -- 名無しさん (2023-12-12 21:30:21)
  • 耐久も高く脱出機構付きで上手く使えばネオジオン編まで残る。最もその頃には火力不足だが。 -- 名無しさん (2023-12-13 13:53:03)
  • 耐久高いんだが、スタック組んで戦列組んで囲まれない様にしてても、集中的に狙われて1ターンで落とされる事がざら。難易度ヘルでトリアーエズで厚い壁を築く戦法を速攻に向かないので封印してるせいもあるが、狙われやすいのも問題 -- 名無しさん (2024-01-03 21:26:28)
  • ジオンの指揮官機でこいつより生存性が上回ってる機体はNT搭乗のPジオングぐらいで、他機体よりはるかに総合性能は高いんだが、そんな簡単に1ターンキルされた話は聞いたことないな -- 名無しさん (2025-07-07 13:30:09)
  • 一部の機体だと生存性は飛び抜けてるだろ。 -- 名無しさん (2025-07-07 17:51:26)
  • アムロをもっと自由に使えれば、撃墜されなければ新品が出てくるというメリットも生きそうなんだけどなぁ。FA化の改造は資源は使っても資金的には安いし -- 名無しさん (2025-07-07 18:37:13)
  • 素アレックスより落ちたとはいえ限界175なので反応15まで反映する。アムロじゃなくても簡単には落ちないだろ。なんかなあ……。 -- 名無しさん (2025-07-07 21:47:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月07日 21:47