ジムⅢ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
037 RGM-86R 図鑑:ジムⅢ
生産:ジムⅢ(武装A)
兵器:ジムⅢ・A
ジムⅡの高性能化 3000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:-m
  • Weight:-t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
25 26 - - ジムⅡ(ティターンズ)
or
ジムⅡ(連邦)
-

開発前作中コメント

  • 次世代の新型量産MSを開発する。
    ジムタイプMSの開発資産を元に、生産性に優れた高性能機の開発を目指す。

開発期間 6 生産期間 1
資金 1800 資源 5550
資金(一機あたり) 600 資源(一機あたり) 1850
移動 6 索敵 D
消費 20 搭載 -
機数 3 制圧
限界 130 割引 B1
耐久 300 運動 30
物資 180 武装 -
シールド スタック

改造先:
飛行ユニット追加(ジムⅢ(武装A)/ドダイ改搭乗)100/430

特殊能力:
武装変更可能(ジムⅢ(武装B)

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 160 70 1-1
ビームサーベル 135 75 0-0
Hバルカン 64 45 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ジムと名前が付く機体の最終型。前作に比べると火力と耐久力が大幅に強化されている。
    特筆すべきはそのコストで、資金が僅か1800で生産出来る。資源も高い耐久にしては少なめで済んでいる。
    運動性は低めだが、盾と耐久のおかげでそれなりに保つ上、補充するときは一機につき600金しかかからない事になり、単体の能力より運用していった際にじわじわ恩恵が得られる機体。ジムIIから改造出来るのもありがたい。
    同時期にはメタス改やシュツルム・ディアス、リック・ディアス改、ガンキャノン・ディテクターやゼク・アインといった強力な機体がおりやや影が薄いが、これらは基本的にハイコストでありやられた際の補充も財布に響くため、本機を前衛として運用していくと良い。すぐにでも戦力が欲しいという場合にも応えてくれる。
    攻撃力もやや乏しいが、重要拠点攻略時など、移動力があまり要求されない激戦時はB武装にする事で火力を向上させる事も出来る。
    本作では廃棄時に生産時消費した資源は全て還元されるため、旧式兵器があれば廃棄して生産資金の安い本機を作り直しても良い。また、本機自体も廃棄する事で資源を取り戻せるので、格上のジェガン等が完成しても負担少なく置き換える事が出来る。


  • うんちく等:
    ZZにおいて、アウドムラに積まれていたり等、数少ない連邦系量産機として登場。通常の連邦3装備に加え、爆装として各種ミサイルを装備することも可能。ZZではやられ役であり、そのうえジェガンの登場により主力量産機の座に就く事も叶わなかったが、性能的には一定の評価を受けていたようであり、「逆襲のシャア」終盤で応援に駆け付ける連邦軍MS部隊に本機の姿を見ることができる。UCにも登場した。
    「ZZ」にはプラモデル販売の都合上、ドワッジやディザート・ザク等、旧キットの金型流用を前提にデザインされたMSが何機種か登場するが、本機もその一つであり、ジムⅡの本体にガンダムMk-Ⅱのバックパックを組み合わせるという発想からデザインされた。
    しかし、本体部分がジムⅡとかなり掛け離れたデザインとなってしまい、結局のところ放送中にはキット化されなかった。その後もZZ自体がキット化に不遇な作品であったことなどからキット化には縁遠いと思われていたが、UCに再び登場したおかげか、ついにHGUCで発売された。

    エゥーゴが正規軍に編入された事もあり、グリーン系のカラーリングのジムⅢが最多生産型となっている。一方で赤いジムⅡ(本作で言うところのティターンズカラー)と同じカラーリングの機体も存在しており、アムロの直属の部下だったボッシュ・ウェラー(のちの漫画「F90」のラスボス)はカラバからロンド・ベルまで赤系の本機に搭乗していた。彼のジムⅢは5thルナ戦でギュネイのヤクト・ドーガに大破させられたため、アクシズショックに遭遇した時にはジェガンに乗り換えていたらしい。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 確かに、このコストでこの性能は破格。 おまけに武装変更で遠距離攻撃も可能。 A装備なら燃費も完璧。 ただし、ジムの常で限界と移動適正は低水準なのが欠点。 地上だと鈍足なので、ゲタで補う訳だが、ギリギリまでゲタで近づかないと、MS状態で攻撃が届かない事が多々ある。 数で勝ってるならば、思い切ってゲタの状態で敵と接触して、何もせずターン終了後、敵の攻撃を防御で耐えた後にゲタを外して攻撃に転じた方が、殲滅も早くて消耗が少ない事がある。 -- 名無しさん (2009-12-08 22:27:06)
  • ティターンズであれば前衛主力になりうる機体。アクシズ戦からはガルバルディβが耐久の低さから前衛を張れなくなってくるので廃棄してこちらに移しても良い。資源も900程度しか違わず、資金も安く、性能、コストパフォーマンス、登場時期からしてこれほど優秀な機体も居ない -- 名無しさん (2009-12-18 10:33:10)
  • エゥーゴでも優秀。待ちに待ってた前衛を任せられる量産機。ネモやネモⅡと比べて性能の差が激しすぎ。アニメではゴミのように破壊されてたが…。アニメとゲームでこうも扱いが違う機体も珍しい。 -- 名無しさん (2009-12-18 11:15:17)
  • コストや性能は上に書かれている通り上等だが、地味に必要技術レベルが高いので注意。いくら強化されたとはいえジェガンに負けるので耐久を150くらい減らして技術レベルを23か24辺りにするとジェガンまでへの時期的バランスが取れると思うのだが -- 名無しさん (2011-03-03 00:43:23)
  • エゥーゴにはメタス改、ティターンズにはゼク・アインと、高コストながら高性能であり、改造でパイロット用にもできる量産機がすでに生産可能となっている場合がほとんどなので、主力とするかどうかはプレイスタイル次第。 -- 名無しさん (2011-03-03 17:41:43)
  • ↑ゼクを第二種にしていれば採用できるしメタス改も盾がないので主力にはならずとも前列として採用の価値はありかと -- 名無しさん (2011-03-03 23:58:16)
  • 硬いのはいいけど遅い。他の機体とあわせづらい。 -- 名無しさん (2011-03-06 02:39:05)
  • ゼクやメタス改と異なり、咄嗟に用意できるのが利点 -- 名無しさん (2011-05-27 23:15:13)
  • コストの割りに性能は高いが、登場時期が遅いために敵MSに打ち勝てる高級量産期と、補充要らずで敵の攻撃を防ぐエース機を使用したほうがいい場面も多い。大規模戦闘など、エース機を回しきれなかったり、集中攻撃で落とされかねない戦場でのスタックの被害担当としての使い方がベストか。 -- 名無しさん (2011-08-31 20:21:39)
  • 個人的には微妙な機体。これ以上発展先がなく、これが作れる勢力ではレベル2の差で遥かに高性能なジェガンも作れる。唯一の利点でジムⅡから改造もあるけど、この時点ではゴミ同然で戦線には出れないジムⅡをそれだけのために残しておくのもね。やっぱり開発時期がジェガンと近すぎるのが問題と思う -- 名無しさん (2012-10-28 10:20:29)
  • 肉壁ようなので使い方の問題だと思うよ。 -- 名無しさん (2012-10-29 15:23:05)
  • 実は、コメントの流れは、初期の寸評が「ジェガンのために開発だけしておけばいい、改造できないので量産不要」というものだったのに対して、いやジェガンができるのはまだ先だし廉価高耐久で使いであるよ、という話から始まっている。その辺がばっさり削られちゃってるけど。 -- 名無しさん (2012-10-29 20:47:34)
  • ジェガンとの開発レベル差が話題になってるけど、ネオジオンみたいなストーリー末期から始まる勢力とは違い、これが作れる勢力でこの付近の技術レベルなら結構安定というか余裕も生まれてくる時期だと思う。当然、人それぞれのプレイスタイルはあるんだろうけど。なので、個人的にはあんまりここからジェガンまでが遠いと思ったことはないな。上の人と同じく、この機体を量産する価値は見出せないわ。 -- 名無しさん (2012-11-04 17:49:41)
  • この機体への評価は、開発レベルに対する性能で見るか、資金に対する性能で見るかによって大きく変わる。技術レベルから見ると性能が低いが、資金面からみると、この性能で1800というのはかなり安い。ジェガンが開発されるまでの期間は比較的に短いとはいえ、最短でも10ターン以上かかるためつなぎの機体としては使える。 -- 名無しさん (2013-04-14 08:36:45)
  • 安くて硬いとはいえ、大抵はエースを盾にメタス改やゼクの間接でタコ殴りにした方が損耗少なく安上がり -- 名無しさん (2013-04-19 15:28:15)
  • スペックの数値はガンダムとほぼ同等。コストの安さが技術の進歩を実感させる -- 名無しさん (2013-05-16 00:38:36)
  • でも、ジム3クラスならそれだけ量産して委任でもクリア出来る性能は持ってる。ジェガンと差はるといえ、クリアレベルの指標になる機体 -- 名無しさん (2013-10-14 22:05:52)
  • こいつが必要になるのはシャアの反乱あたりだろうけど宇宙だけで戦線が広範囲にはならないから常にエースと間接攻撃機って組み合わせで戦えてぶっちゃけ不要。多対多でも相手ターンを凌ぐのは大量のトリアーエズでいいし。こいつ使うのはめんどくさくなったとき生殺しで大量生産して委任で押しつぶすときくらいかな。ジェガンの話が出てるけど、開発にかかる費用の関係上レベル2って結構遠い気がするし、ジムⅢと同じ理由であんまいらないし、委任用に数揃えるなら投資費用も含めてジムⅢのがいいと思う。ジムⅢもジェガンも、ネオ・ジオンの対になるシナリオがあって、連邦側なのになぜか相手が大量に占領してて広い戦線にならざるを得なくて、かつ相手がいきなりギラ・ドーガみたいなのがあればまた色々違うのかもしれないけど。 -- 名無しさん (2013-10-18 08:54:31)
  • これ作れるようなころになるとだいたい勝負決まってる気がする。ティターンズならゼクアインで十分だしエゥーゴでもメタス改があるし。射程2の高性能機が量産可能だと基本射程1(こいつは武装変更で2にできるけど)の機体はほとんど使わなくなる。 -- 名無しさん (2013-11-30 07:52:07)
  • 前線を張るエースを別スタックに分散させる(戦闘力のある壁を増やす)意味で、中後列をこれにするのはそこそこ有力な選択。資金は安いし、資源は、通用しなくなってきたLv18~20くらいの、型落ちして乗るパイロットが無くなった指揮官機を潰せば確保できる。ある程度前線で戦った後なら、集中砲火を避けるためのトリアーエズとして使っても損はないかと -- 名無しさん (2013-11-30 12:42:55)
  • 早急に数が必要な時の機体&壁役 -- 名無しさん (2013-12-18 17:27:54)
  • 連邦軍だと第一部で作ったジム→ジムⅡに改造→余ったジムⅡ→ジムⅢに改造という感じで使いまわせるので無駄がない。第一部速攻クリアなら資金も資源も余裕あるからターン数かけずに用意できることの方が利点。 -- 名無しさん (2014-01-23 14:22:20)
  • 連邦だと一部の各種派生をジムに戻す→二部でジムⅡにして主力量産機→ゼクを主力にして防衛等の予備戦力→ジムⅢにしてゼクは二種兵装配備で遠距離担当  見たいな感じだったな。エゥーゴ系列量産機作れれば出番無いけどタイミング的な問題で割りとこうなる -- 名無しさん (2014-03-05 15:48:33)
  • 向こうのページにあったが、エゥーゴ系なら同じMSレベルのリックディアス改の前衛に置くのもいいと思う 高価ながら生存性に不安のあるリックディアス改を高い耐久と盾て守りつつこちらに不足気味の射撃攻撃力を補ってもらう -- 名無しさん (2014-03-21 08:20:56)
  • ネモⅡとは運動2の差があるだけで、こちらの方が全体的に優秀かな? -- 名無しさん (2014-05-09 22:17:35)
  • 純粋な肉壁としては戦闘機のほうがコスト的に優秀であり、反撃する壁としてみても、この時期の敵エース高級機の前では豆鉄砲。雑魚はコチラのエース高級機で蹴散らせるし。 -- 名無しさん (2014-09-23 14:47:55)
  • 三部序盤でもジェガンとスタックを組ませればそこそこの強さを発揮し、B装備にすれば関節攻撃も可能 数で攻める場合はとりあえずこいつを生産しておくといい こいつが量産出来るようになったら勝ちは見えているといっても過言ではない しかし上に書いてあるようにネモII メタス改 ゼク・アイン ネロ等で事足りることもあるので機体が不足して戦力が足りない時の穴埋め程度に作るのがベスト -- 名無しさん (2014-12-30 18:34:35)
  • 性能やコストを見ると、悪い機体ではないのだが、いかんせん開発時期が悪い。シナリオにもよるが、この機体が開発できる頃には、だいたい戦線は安定しており、コストの低さの恩恵が思ったよりも少なく、すぐ後により高性能なジェガンが待っているし、この機体の前に開発されている機体たちに優秀な機体が多いため、そちらにコストを割くほうが結果的に有用だったりする。はっきりといえば、主力になりきれない。悪い意味で原作再現されている機体である。 -- 名無しさん (2015-07-25 09:10:03)
  • コストに対する耐久力がすこぶるいいのでZZなんかを砲撃機として運用してるならスタックして使い捨ての盾として使うのには一番適してるかも -- 名無しさん (2016-02-28 20:00:21)
  • CCAネオジオンにおいてはジェガンに次ぐ序盤の壁。ジェガンより1段落ちるがそれでも十分硬く火力も侮れないし、何より数で押してくるのが厳しい -- 名無しさん (2018-02-03 13:23:50)
  • 量産型はあえてジム系に絞って運用しゲームを進めるロマン派向けのユニットだね。武装変更も出来るし使い道の幅は広がったんじゃないかな -- 名無しさん (2018-02-03 16:10:09)
  • 原作よろしく八八艦隊作ったり確かにロマン派向けの機体ではある。爆装してもジェガンにやや劣る総火力をコストや技術相応と見るか否かで評価が変わるかと -- 名無しさん (2018-02-03 20:14:52)
  • 貧弱そうな外見だがディアス系よりも固い。連邦プレイだと、アクシズ戦でこいつがいてくれればと、たまに思う。ま、なんだかんだ言ってもトリアーエズ駆使して勝ち進むのですが。(皆さんも恐らく) -- 名無しさん (2018-06-17 14:55:14)
  • ジェガンがあるから微妙とは言われるけどぶっちゃけジェガンじゃなくてもこいつで十分な感はある。こいつができる頃にはもう雑に消耗戦してもよさそうな最終盤という意味で -- 名無しさん (2018-08-02 02:24:01)
  • Hバルカンの威力が急に上がるけど何があったんですかね -- 名無しさん (2018-08-21 11:42:38)
  • ゆっくりやるかさっさとやるか、個人のプレイスタイルで評価が分かれる機体。ゆっくりやるならジェガンやグスタフで良いが、さっさとやるならそれらが出てこないため、壁役はこいつになる。その場合あり物の中で見ると優秀な機体なので惜しみなく生産して良い。防御に特化し殲滅力がないあたりザ・連邦といった機体でもある。 -- 名無しさん (2018-10-13 01:42:45)
  • 自分が下手なのだとは思うが、壁として使うと一瞬で撃破されて戦力として残らず、思ったより財布に優しくない時がある。いくら安くとも考え無しに使い捨ての盾にするのはダメってことだね。 -- 名無しさん (2018-10-15 17:15:39)
  • 指揮効果さえあればズサブやガルスJの相手が出来る。防御すればそうそう落ちないので良い壁役。燃費はいいほうなので大規模戦や防衛にはB武装で。 -- 名無しさん (2019-08-08 02:39:23)
  • トリアエーズの肉壁に罪悪感を感じるようになると、コスパが良いので攻略戦等ではこいつか壁役になる。 -- 名無しさん (2019-09-19 22:44:26)
  • 軽減機体が無いのも地味に欠点。ジム系列で必要技術-2ぐらいあればジェガンまでのつなぎとしてもっと活躍できたのに。 -- 名無しさん (2019-10-06 18:08:55)
  • SFSでの接敵時にはトリアーエズを先頭にするといい。 -- ななし (2019-11-24 14:59:33)
  • エゥーゴではネモⅡの後継になりうるんだけど開発が遅すぎて欲しいときにいない。そして硬すぎてびっくりする -- 名無しさん (2020-01-20 17:55:02)
  • すさまじい強さ。これほど強いジムⅢを他作品で見たことがない。量産機はジムⅢで一気に強くなり量産機では最強クラスといえる -- 名無しさん (2020-01-20 20:28:35)
  • ぶっちゃけコレがあればジェガンの方がむしろいらない。コレのB装備とリックディアス改かガブスレイ辺りスタックして射程2から攻撃すればジェガン使うより使いがってが良い。隣接攻撃はエース機又はトリアーエズ使えば良い。 -- 名無しさん (2020-01-28 10:53:10)
  • ↑その場合だと、全機ディアス改やガブズレイ、ゼクアイン第二がいいよ。前列に置くならジェガンの方が良い。B装備はおまけだよ。そう割りきる方が戦力になる。 -- 名無しさん (2020-04-07 12:04:07)
  • 火力や利便性としては、同レベル技術帯やその下にこれより少しコストを上乗せするだけで余程使いやすい量産機が他にいる。Xアインとかズサブとかは言わずもがな、地上では下駄必須の移動適正に間接火力は支援機に遠く及ばない。ただ資金的にはプロガン以下だし、コスト比の耐久力は盾持ちも合わさって非常に優秀。宇宙での壁役、吶喊組の最前列、対iフィールドの支援射撃が主な仕事場だろうか。 -- 名無しさん (2020-04-13 18:13:06)
  • 機体スペック的にはネモと同様…というか、重量/推力比では劣るレベル。元々ネモのコストが高い(ガンダリウム採用)のもあるが。コイツの真価は性能をジムⅡより少しだけ引き揚げつつも量産性は維持出来てるって点で、特段ZZ期のアクシズ製MSに対抗できるスペックを持ってる訳ではない。 -- 名無しの軍人 (2020-06-15 03:48:14)
  • この機体以降は趣味の領域。こだわらなければゲームクリア余裕。ジオンなら量産バウ+ズサといった所だろう -- 名無しさん (2020-07-11 18:51:31)
  • 敵がこれを作り始めるとああこのシナリオももうすぐ終わりかと感じる。B武装にするとがっつり移動力が下がってちょっと驚く。 -- 名無しさん (2020-07-14 18:49:34)
  • ジムⅡ→Ⅲ、ネモ→ジェガン、Rディアス→Sor改、メタス→改、エゥーゴの量産機は無駄がなくてありがたい。 -- 名無しさん (2021-03-30 16:26:31)
  • ジムⅡは弱いのにジムⅢは一気に強い、がしかし技術25と最早終盤すぎるのが残念。作中ではジムⅢは強いイメージはないがなぜかやられメカの汚名挽回をしている -- 名無しさん (2021-03-31 12:25:06)
  • ふと思ったが限界以外はプロガンとほぼ同性能だな -- 名無しさん (2021-04-08 18:49:35)
  • ↑↑汚名を挽回するのはちょっと… -- 返上しようよ。 (2021-04-09 22:14:42)
  • まったく使わないな。壁なら最強コスパのトリアーエズのほうが遥かに良い。ただ委任軍団として、大量生産して洪水のごとく敵地へ攻めるのは適した機体だと思う。 -- 名無しさん (2021-04-25 22:53:27)
  • ジムⅡが微妙過ぎるせいで、連邦のどの勢力でやってもジムⅢは開発だけで終わる。 -- 名無しさん (2021-05-14 20:35:55)
  • コストが安いと書いているが、1800/5500は決して安いコストではなく、多少高くとも終盤で育ったパイロットに最新の指揮官機を与えた方が結果的にお買い得になる。なんらかの縛りプレイでもしてない限り出番は少ないだろう -- 名無しさん (2021-05-15 11:49:31)
  • あれば使うけど、無くても困らない。そんな性能に思える。エゥーゴ編ではZ計画の関係でMS、MAが先行しやすいので下手するとSガンダムより後に提案されることが多いのでは? Sガンダム出来たらクリア確定なので量産までいかなかった。 -- 名無しさん (2021-07-19 21:47:13)
  • HPが300と一気に跳ね上がる。運動性も30とギリギリ合格ライン。盾持ち。うーん、固すぎるジム3。 -- 名無しさん (2021-09-23 01:09:42)
  • ガンダムmark2のデータで改装したって設定だから、技術レベルは22か23位でよかったのでは?と思ってしまう。 -- 名無しさん (2022-01-20 18:33:59)
  • 委任で物量作戦用ならいいけど、こいつが作れる頃にはエースや準エースには高級機があり3機編成でもゼクやメタス改があるから影が薄い -- 名無しさん (2022-01-21 02:04:18)
  • ダルくなってきた最終盤に大量投入して委任で終わらせるための機体。生産性の高さが大活躍 -- 名無しさん (2022-03-09 07:21:06)
  • 正直3部はモビルスーツだけでシナリオはいらんかったよな。逆シャア開始時点でこちらの戦力は揃ってるからヘルでも緊張感ない。それよりもZZのシナリオを本編か外伝でもうちょっと丁寧にして欲しかった -- スレチでごめん (2022-03-09 10:17:50)
  • いつかはコイツの上位互換でスターク・ジェガンがギレンの野望デビューして欲しいけど難しいか……。 -- 名無しさん (2023-02-06 23:12:19)
  • いらない。 -- 名無しさん (2023-02-06 23:35:39)
  • 強くはないけど射程2の支援が武装選択式で選んでできる連邦系量産機の一つの終着点。ゼク・アインが強すぎるので縛るとか連邦はモノアイなんて使いません!って人には最終的な量産機としてお役目が回ってくる(なんでことはなく素直にジェガンに行く)。ただゼク・アインに勝っている点は少ないので多くの人からはお察しの評価を頂いている。ジェガンになるとヒロイックな見た目になるので最後の情けなさを感じる凸MS -- 名無しさん (2023-02-08 23:00:25)
  • 決して弱くは無く使えるユニットなんだけど、コレが開発出来る前に少々コストはかかるが高性能な量産ユニットが開発出来るからな。結局の所使わない。ジェガンに高性能化出来ればワンチャンあったかもな。 -- 名無しさん (2023-02-11 08:41:28)
  • 連邦とティターンズでは傑作機ゼクアインが、エゥーゴではメタス改やらディテクターやらSディアスやらの射程も火力も優った量産機が既にあるはず。資金が安く量産機としては耐久が高いけど、気軽に壁にできるほど安い訳でもないし、どの勢力でも壁ならパイロット入り単騎か無人トリアを前にした方が安く済む。量産機の耐久900ってステータスは好きなんだが -- 名無しさん (2023-02-11 09:00:29)
  • 時代遅れのジム2の改修型という設定の割にはやたらと強い -- 名無しさん (2023-08-22 17:03:16)
  • 単機の性能はプロガンとほぼ同じステータス(物資、射撃はこっちが勝ち。運動、格闘、索敵、移動、限界は負け、ただし限界、索敵以外の優劣は微差)捉え方にもよるけどこれはプロガンがイカれた性能でスタックを組めば技術レベル25の量産機と同スペックで強いと考えたいところ。 -- 名無しさん (2023-10-03 09:46:58)
  • このレベル帯以上の機体で存分に遊ぶには第3部で舐めプして地球に核の冬をもたらしたうえで両者戦力が膨れ上がってから最後の大戦を引き起こすのが一番いい。さすがに人類滅亡999Tまでには間に合うだろう。 -- 名無しさん (2023-10-03 14:02:07)
  • 耐久が高いのは良点だけど攻撃性能はガザDくらいってのがネック。ジェガンが作れるようになると資金450上乗せで運動が14も差が出るのもね。ただ、耐久が高いわりに資源が安いのは良点(量バウやギラドーガなんかと比べると顕著) ダブルゼータなんかスタックできる砲撃機の前中列に置くのがベストかね -- 名無しさん (2023-10-20 02:28:47)
  • 耐久900が資源5550はかなり優秀だね。大量生産で委任プレイが捗る機体だと思う。。 -- 名無しさん (2023-10-20 12:43:16)
  • 最強にして最後のジム。ジェガンの方が強くともこっちを使いたい。 -- 名無しさん (2023-10-25 17:23:20)
  • 逆シャアまでノンストップ攻略すると開発できずに終わる事も、ただ連邦で初めて量産する事で敵を押し込んでいける機体、値段的にもスペック的にも火力運動以外は優勢を取りやすい、これを量産し数が上回ればオート戦闘しているだけで勝てるという意味では最強かもしれない -- 名無しさん (2023-12-14 01:53:24)
  • 登場が遅すぎる。連邦で技術25なら既にゼク、ハイザックC、ガルβがいてジムⅢでできる攻略はこの面々でも出来る。技術21までに来るなら全然違う評価になっただろうが、25ではMKⅤすら間に合う -- 名無しさん (2023-12-14 10:58:00)
  • ↑2の反論?うーん、言ってる事がかみ合ってないように見える。↑2はコスパがいいから出来るなら量産すればAIごり押しが出来ると言ってるようだし↑はそれ以外でも攻略は出来るって言ってる。どっちも正しいと思うよ? -- 名無しさん (2023-12-14 18:24:16)
  • 最終決戦のための量産機、といえるユニットは数あれど、これまで作ってきた累計従来機を在庫処分でぶつければ済むことだから、終盤ともなると一刻も早くエンディングを見てしまいたくなりがちで、俺なんか慎重な運用をしたためしがない。 -- 名無しさん (2023-12-14 19:59:14)
  • コスパと耐久は一級品で異論なし。使う使わないはプレイヤー次第だろ。個人的には雑な扱いでも使える良い機体だと思う。 -- 名無しさん (2023-12-15 11:12:48)
  • 近接して良し、支援も良し、唯一の欠点はゼク・アインというチート機が速く登場する事。 -- 名無しさん (2023-12-17 23:06:02)
  • ゲームシステム上、雑に殴り合っているとリソース収支でジリ貧になるから結局は高級間接射撃機+安価な壁とパイロット機体の3種類しか運用し難い。戦力が整ってない各シナリオ序盤とかだったら1T生産機体で渋くやりくりする場面は多いが、技術レベル的にも登場時期は遅くなりそういった類のユニットでもない。耐久などステータスを下げてティターンズ滅亡後の立て直しに使えるならだいぶ印象が違ったんだがなぁ。 -- 名無しさん (2024-02-23 01:48:34)
  • 世代的にアクシズ製の量産機と同じぐらいの時期に出てきてほしかった。必要技術レベルを少し下げればネモⅡでは厳しくなってくる辺りで活躍させられる。 -- 名無しさん (2024-02-23 03:49:57)
  • 性能的にどうこう言う機体じゃないと思う。対ネオジオン用に適当に生産して適当に委任してクリアタイムを縮める為のユニット。 -- 名無しさん (2024-02-23 12:14:45)
  • 技術軽減機体としてガンダムMkⅡとバーザムがあってもよかった。っていうか連邦系はティターンズ、エゥーゴ合わせても7つしか技術軽減が無い(うち2つはハイザックのものだがジオン系でないと使えない)。ジオンは24なので連邦系も増やしてほしかった所 -- 名無しさん (2024-09-12 16:42:17)
  • アクシズ製の量産機の登場の方が早い分、同世代のこの機体が遅く感じる。耐久を少し減らしてもいいから技術レベルを下げてほしかった。 -- 名無しさん (2024-09-12 17:37:10)
  • なんでガルスJの技術が20なのに同じくZZに出ていたこいつが技術25なんだよ -- 名無しさん (2024-09-28 10:18:50)
  • 長年このゲームをやってきてジムⅢの格闘が45×3なことに初めて気付いたわ。 -- 名無しさん (2024-11-26 00:34:36)
  • 資源安すぎんよ -- 名無しさん (2024-11-30 19:38:38)
  • ↑3アニメ初登場の話数の差だと思う。ジム3出て来るの遅かったし -- 名無しさん (2024-12-01 01:53:23)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月01日 01:53