メガ・ライダー


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
509 FXA-08R 図鑑:メガ・ライダー
生産:メガ・ライダー
兵器:メガ・ライダー
MS支援ユニットの開発 2500

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
23 23 - 22 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ)
or
ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ)
ティターンズ:エゥーゴ滅亡後に協力者摘発

開発前作中コメント

  • MSの活動を支援する飛行ユニットを開発する。
    RX-178との共同運用を想定し、機体の開発を行う。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1450 資源 3700
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 30 搭載 -
機数 1 制圧 ×
限界 170 割引 S1
耐久 300 運動 36
物資 180 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
合体可能(+ガンダムMK-Ⅱ(武装A)=ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ仕様/メガ・ライダー搭乗))
合体可能(+ガンダムMK-Ⅱ(武装A/エゥーゴ仕様)=ガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗))

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 300 60 2-4

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    耐久がそこそこ高い上に間接攻撃ユニットなので、MSにも艦船にも乗れないキャラクターの最終就職先として活用するのに最適。
    ちなみに、合体経由でMS搭乗適性の無いキャラクターをガンダムmk-IIに乗せるようなことはできない。(FA)mk-IIIあたりなら最終戦までなんとか付き合えるだけに惜しいところである。

  • うんちく等:
    本作ではガンダムMK-Ⅱのみが合体で搭乗出来るようになっているが、本来は百式なども搭乗出来る。元々の設計思想がベースジャバーにメガバズーカランチャーを合わせたものなので、SFSの仕様が違えば色々なMSで本機をSFSに選択することも出来たのかも知れないが……(本作と同時期に発売された「ガンダムバトルユニバース」で楽しむことができる)。
    設定上、MS一個小隊が所属艦船から離れて長期間別働隊として行動出来るようにと小隊指揮のためのシステムが組み込まれており、生活空間として運用できるようにスペースが広めに取られている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • うんちくの通り実はメガバズなのだが【砲撃】不可能。 -- 名無しさん (2011-02-07 06:44:12)
  • MSに乗れない人をメガライダーに乗せて、マークツーと合体させようとしても合体できない -- 名無しさん (2011-03-05 08:54:07)
  • 地味ながら間接攻撃の火力は中々 -- 名無しさん (2011-03-19 23:19:41)
  • ベルトーチカなど、MSにも艦にも乗れないキャラには希望の星となるユニット・・・なのだが、本機の性能を限界まで引き出したとしても、火力は無人のジムキャノンIIと変わらないレベル。同時期開発のS・ディアスとは・・・お察し下さい。射程や燃費などの利点はあるが、わざわざベルトーチカなどの為に作るほどのユニットではない。 -- 名無しさん (2011-03-20 05:50:59)
  • ティターンズで艦船乗りのランクを上げたかったら必然的に乗ることになる機体。正直最後列でもキツイ運動性と耐久力。 -- 名無しさん (2014-02-22 17:51:17)
  • ベルトーチカをなんとか使いたいなら地上でSFS機撃墜に・・・ -- 名無しさん (2014-09-21 00:11:29)
  • 戦闘機としては驚異的な運動性と火力を誇る。4マス攻撃は戦艦並みの射程なので育成用には悪くない。 -- 名無しさん (2019-11-02 04:58:27)
  • ゴップやワイアットの育成用に便利。4ヘクス射撃は偉大。アレキサンドリアより射程長い(笑) -- パグル (2019-11-04 09:04:50)
  • このコストで4マス攻撃が嬉しい。チクチク嫌がらせのように疲労度を与えられる -- 名無しさん (2020-01-14 15:46:55)
  • 寸評にもあるが、色々な合体が試せたらよかったな。Gディフェンサーの方も色々設定あるみたいだし -- 名無しさん (2020-04-13 21:40:20)
  • サブ武装が欲しかった… -- 名無しさん (2020-04-14 08:54:53)
  • 大体Vのホワイトアークと同じぐらいのデカさだっけ?(あっちはWS扱いが多い) -- 名無しさん (2020-05-10 21:20:10)
  • 地上でZZが運転して、100式とMK-Ⅱが箱乗りした事無かったかしら? -- 名無しさん (2020-05-11 01:54:45)
  • コアファイター系以外なら最強格の戦闘機。この移動力なら乱戦での支援で安全にヒット&アウェーができてかなり便利! -- 名無しさん (2020-11-13 19:10:59)
  • ↑5 少なくともガンダムチーム(マーク2、百式、ゼータ、ダブルゼータ)との合体はさせてもよかったかも…… -- 名無しさん (2020-11-15 12:24:58)
  • マトッシュでも乗れる機体で射程4かつ宇宙でも使えるというのは本当に貴重。流石に格闘を生かすならGファイターのプランでも盗むしかないが。 -- 名無しさん (2020-11-17 17:19:08)
  • ↑4箱乗り・・・あったね。3機搭載艦船扱いにしてスタック〇。運動落として3機の主武装のみプラス。でバランス取れないかな。ジオン側にも似たようなの作らんとイカンけど。 -- 名無しさん (2020-11-20 03:32:18)
  • ラーディッシュより火力あるw -- 名無しさん (2021-02-27 19:50:35)
  • 散布可能だったら粉撒きユニットとして重宝していたかも?最悪広域散布でも範囲外に撃てるから悪くない。 -- 名無しさん (2023-01-22 18:16:11)
  • ズサブキラー。射程外から殲滅。 -- 名無しさん (2023-01-22 21:46:58)
  • 一機も落とせず反撃でやられる気しかしない・・・。コアブとかと違って落ちる事前提に投入できるほどは安くないしなぁ -- 名無しさん (2023-01-23 00:12:18)
  • 最近、明らかにプレイしてないようなコメントがちらほら出てるな -- 名無しさん (2023-01-23 06:18:08)
  • Youtubeとかで誰かがプレイした縛り内容を見てコメントしてる可能性。ただ実際のところ射程4出せるユニットの中では1番安く作れるんじゃないかな?そんなことをしなくてもトリアーエズで隣接しておけば他の射程2-3のユニットで蜂の巣にすることで10:1交換ぐらいにできるのを知らないのは初心者かエアプね -- 名無しさん (2023-01-23 07:42:32)
  • 一応敵を囲んでからなら一機囮に使って犠牲にしたとしても射程3の敵以外からは反撃を受けずに安全に支援射撃できるが…そこまでする価値があるかは微妙。貴重な射程4機体で高移動力の支援機ってのは強い要素ではあると思うんだけど… -- 名無しさん (2023-01-23 09:57:18)
  • 弱い艦長キャラやMSも艦船も乗れないキャラを乗せるならより低コストのコアブ2で十分だし、やっぱり上のコメントにあるように気軽に作れるほど安くはないっていうのが射程4という強みがあるのにイマイチな感じがする理由かな -- 名無しさん (2023-07-16 15:19:02)
  • 無人で使うのも微妙だしキャラ乗せてしょぼい上乗せダメ狙うよりも、ゴップのような弱い艦長キャラは艦船に乗せて単艦防衛させた方が格段に役に立つと思うよ。艦船に乗れないマトッシュやベルトーチカもガルダという救世主がいてるからメガライダーを優先的に使おうとはあんまり思わないかな。 -- 名無しさん (2023-07-16 17:38:33)
  • 射程4かつスタック可能なので、前衛→射程2の支援機→偵察+広域散布機、の順番を邪魔せずに火力を増強できる。そこまでする必要があるか?察してください。 -- 名無しさん (2023-07-16 21:24:30)
  • 地味に要求LVが高いのとイベントが絡むせいでどの勢力でも開発が遅くなり戦力化しにくいユニット。あと対空だけでなく対地攻撃が可能だったらもう少し活躍の場所はあったと思う -- 名無しさん (2023-07-16 22:53:46)
  • Mk2と合体する際に合体を選んだ側のパイロットが機体に残って合体された側のパイロットがミハイゾクになる。量産機の合流よりお手軽に戦闘ターン内にミハイゾクに戻せるので使い方次第。アクシズからオデッサを奪還した直後に宇宙に帰還とかあると便利な局面も。 -- 名無しさん (2023-07-17 11:03:28)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月16日 23:20