ガンダムMK-Ⅱ(Bライフル/エゥーゴ仕様)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
094 RX-178 図鑑:ガンダムMK-Ⅱ(ビームライフル装備/エゥーゴ仕様)
生産:ガンダムMK-Ⅱ(武装A)
兵器:MK-Ⅱ・A
新型ガンダムの開発

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:18.5m
  • Weight:33.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - ガンダムMK-Ⅱ(武装A) 新型ガンダム開発計画

開発前作中コメント

  • RX-178に改修を施したエゥーゴ仕様機を開発する。所属判別のための機体色の変更と、機体バランスの調整によって総合性能の向上を図る。

開発期間 6 生産期間 2
資金 2950 資源 6750
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 30 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 170 割引 S2
耐久 500 運動 40
物資 240 武装
シールド スタック

改造先:
高性能化(ガンダムMk-Ⅲ)410/2740
装甲強化(フルアーマーガンダムMk-Ⅱ)240/3330
飛行ユニット追加(ガンダムMK-Ⅱ(武装A/エゥーゴ仕様/ドダイ改搭乗))100/490

特殊能力:
武装変更可能(ガンダムMK-Ⅱ(武装B/エゥーゴ仕様)
合体可能(+GディフェンサーMK-Ⅱディフェンサー
合体可能(+メガ・ライダーガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗)

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 270 70 1-1
バルカンポッド 64 50 1-1
ビームサーベル 210 70 0-0
ビームサーベル(隠し) 100 80 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    機動戦士Ζガンダム前半の主役機。全体的なスペックでは百式に劣るものの、主役機の面目躍如か非常にバランスが良く、シールドを装備していることもあって安定した活躍が見込める。また、状況に応じて武装変更出来ることも強みだ。ビームライフルを装備したこちらの武装Aでは百式よりも継戦能力に優れている。
    作中でのホンコンでは水中戦(厳密には浅海戦)でザク・マリンタイプ数機を撃破しているが、水中適性は何故か全くない。
    惜しむらくは登場時期に恵まれないこと。
    連邦軍ではそもそも登場が遅すぎる。縛りプレイでもなければ既に遥かに強力な機体が開発されている可能性が非常に高く、続くネオジオン戦だともはや一線を張るのは困難。
    エゥーゴではこの機体を入手、開発する頃にはパイロット不足が深刻な時期で、そもそも乗り手がいない。アライメント組が参加しても、競合機の百式系が既に前線に存在しているだろう。サマナやメズーン辺りに与えるにはいいかもしれないが…。開発してもグラナダから前線まで運ぶ必要があり、戦線の移動に輸送が間に合わないことも。ガンダム強奪を放置していると、後にカミーユが避難してきたとして、彼が持ち出した設計図を提供されるので開発可能にはなるが、そこまで待ってはもう今更感が強い。
    エゥーゴ・クワトロでは開始時点で既に更に優秀な指揮官機が多数開発されているため、あえて本機を使う意義が薄い。
    テム・レイ軍は競合機が多すぎる。ついでに言えば様々な要素でティターンズ版の劣化版でしかないのでmk-IIが使いたいならそちらでいい
    …という有様。正直なところ使うタイミングとしては、エゥーゴでクワトロ復帰ルートやアムロたちカラバ組を諦めて早期にアーガマ隊を解散、使用する時くらいだろうか。いっそグラナダ防衛イベント用に留守番させておく手もあるが…。
    ティターンズでも原作イベントの進行次第で一機手に入る。生産可能な扱いでは無い為、改造ができずSFSに乗れない。

  • うんちく等:
    「RX-178に改修を施したエゥーゴ仕様機を開発する」というコメントのわりには能力がティターンズ版と変わり無いが、設定上ティターンズ版には関節の偏摩耗検知機がなかったため、エゥーゴでこれを組み込んでティターンズで解決出来なかった機体安定性を実現した事になっている。
    開発者のフランクリン・ビダン(カミーユの父)は、「あんな物」とその出来に不満があったようだが、ティターンズ相手に猛威をふるった。ある意味フランクリンの腕は確かだと言えるだろう。
    また、装甲材がガンダリウムγでは無くチタン合金セラミック複合材であることから、クワトロには「所詮はMk-Ⅱか」、シロッコには「マイナーチェンジのくせに」と手厳しいことを言われていたりもするが、ゲーム上ではガンダリウムγ製のリック・ディアスよりも頑丈である。
    壊れては直し壊れては直しを繰り返し、第一次ネオ・ジオン紛争まで現役を保った名機。しかしZZ最終局面のクイン・マンサ戦で中破し、アクシズ内部で連鎖爆発が起こっていた事もあり搭乗者は友軍機に避難、遂に放棄されることとなった。
    野望シリーズ旧作ではグリプス戦役の勢力が外伝だったり2部で終わったりしたため使いどころは多かったのだが、本作では上述のように色々噛み合わないタイミングで来るので、テレビシリーズ主役機ながら使われない悲しい機体。しかも、ドダイ改やGディフェンサー、メガライダー合体時には設定ミスもある(それぞれ、ドダイ改なのに本機のみ移動力が低くて代わりに武装のあるベースジャバー版と一緒という完全劣化、地形適応がティタ版の劣化、武装が間違ってレウルーラのものに(これのみティタ版も同様))など、とことんついてない役回りに。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 正直中途半端さが否めない機体。
    エゥーゴでは同時期に開発出来る百式系の機体の方が運動・火力とも勝るので積極的に作る意味は薄い。
    ロールアウトした機体は中堅以下のパイロットに与え、メガライダーが出来れば合体させ支援専用機にするとイイ。 -- 名無しさん (2009-11-29 01:14:50)
  • 連邦軍プレイの場合はイベントの都合上、開発提案が非常に遅くなるので、開発終了した時点で既に型遅れの旧式機扱い。 それにすぐにMk-Ⅱの改良型の開発提案も続々と出てくるので、「系譜」と違って素のMk-Ⅱを使い続ける意義は薄い。 -- 名無しさん (2012-06-18 21:45:23)
  • ↑↑メガライダーで支援専用はちょっと・・・ -- 名無しさん (2012-09-23 00:00:26)
  • 逆にスーパーガンダムなら射程3の命中も高くて支援に使いやすいかも。 -- へたれP (2014-02-26 14:53:16)
  • 連邦編では変な縛りプレイしてない限りMk-Vよりロールアウトが遅い。進め方によってはΞよりも。どうにかならなかったのか。 -- 名無しさん (2014-02-27 22:55:20)
  • 原作通り水中戦が出来れば…orz 主役機なので存分に活躍させたいが、系譜時よりも使い道が無い。 -- 名無しさん (2014-05-04 13:48:42)
  • 原作を再現しようとカミーユを乗せても、運動も限界も低いのでボコボコにされるのが悲しい。カミーユ搭乗でフル能力を絞り出しても無人リガズィ程度の性能しか無い。 -- 名無しさん (2016-12-14 22:09:25)
  • 発展先が多く、資金や資源不足に悩まされる高難易度モードではまあまあ使える。改造と合体で使い倒して、廃棄。無理に作る必要という程ではないが役には立つ。 -- 名無しさん (2017-06-05 18:14:46)
  • ↑4でもあるが、連邦編だと登場が遅すぎてどうにもならない。 -- 名無しさん (2017-06-06 16:55:30)
  • ↑ああそうだね、ごめんごめん。エウーゴかクワトロエウーゴの話ね。 -- 名無しさん (2017-06-06 17:53:29)
  • 高難易度のエゥーゴ本編であってもプラン登場が大抵、百式改ロールアウト後で性能・使い易さ・生産性何れも劣る。仮にも盗品と言え主人公機がドウシテ、コウナッタ -- 名無しさん (2017-11-04 11:32:47)
  • 「所詮mkⅡ」って、初代に散々苦戦した人が言うか(笑) -- 名無しさん (2018-05-21 12:41:10)
  • 連邦編で登場が遅いのは、mk-Ⅱ云々よりもむしろ、デラーズ→アクシズ→ティターンズと言うシナリオ進行に問題があるような。 -- 名無しさん (2018-05-22 20:52:02)
  • というか仮にデラティタアクシズの順に出たとしても現状のイベント設定だとどう足掻いても登場は遅くなってしまう(「遅すぎる」が「遅い」になる程度でしかない)、外伝系にも言えることだがイベントのターン設定等の根本に原因がある -- 名無しさん (2018-05-22 21:47:17)
  • それまでのGPシリーズやアレックスとは段違いの性能と発展性を持つ機体。しかし連邦ではイベントで登場時期が遅く使えない、エゥーゴでは百式やZがすぐ後に出るしパイロットが居ない。テム軍では技術レベル差があり、無双出来るほどではない。一番使用しがいがあるのはティターンズ機のみである・・・。不遇の一言に尽きる -- 名無しさん (2018-07-28 17:55:49)
  • My-2の装甲はチタンセラミックじゃなかった? -- 名無しさん (2019-09-11 23:40:54)
  • せめてデラーズ→エゥーゴ&ティターンズ→アクシズ乱入ならGPシリーズの後釜になれたかもしれない。アクシズのズサやガルスJ、Rジャジャとまともにやれば墜ちるので支援機との合体かMk-Ⅲへの改造は必要。 -- 名無しさん (2019-09-13 02:03:34)
  • ムーバブルフレームで装甲は旧式と考えると、耐久400代で運動40後半くらいがちょうどいい感じだと思う。 -- 名無しさん (2019-09-13 20:55:57)
  • gディフェンサーと合体出来たり、武装変更出来るし、ドダイ改に乗れたり、メガライダーに乗れたりと色々出来る。 -- 名無しさん (2019-11-28 21:47:11)
  • ジャミティタのイベントでブランが奪取してくれる一機が、一番活躍に恵まれている気がしなくもない。エゥーゴカラーなのに… -- 名無しさん (2020-01-20 14:33:11)
  • 百式が限界高くてntなら余裕で運動100超えるけど、mk2は68止まりという。。。この差はでかい。 -- 名無しさん (2020-04-28 01:28:20)
  • 水中戦が出来ればまた違った活用が出来ただろうに -- 名無しさん (2020-04-28 13:01:34)
  • こっちとティターンズ版とでうんちくの中で言ってる装甲材の内容が違うんだけどエゥーゴに行ってから材質だけ変えたってことか?だったら耐久に差があっても良さそうだけど全く同じだしなあ -- 名無しさん (2020-04-28 14:14:20)
  • ↑いや、ティターンズ版て正解だな。チタンセラミックだよ。ただ、後付け変更された可能性は有るが。 -- 名無しさん (2020-04-28 15:31:22)
  • 趣味で使う分には戦える性能はある。この機体が好きなら競合機とか考えなくても使える。勝率や効率を求めているなら…系譜をプレイしよう。 -- 名無しさん (2020-04-28 17:44:46)
  • 生殺しをしないエゥ吸収連邦なら使える…事は無かった。原作イベントがなかなか始まらないし、ギャプランやバイアラン、シロッコがいるならメッサーラなんかが先に来る為に居場所が無い。それでもZ計画には必須なので、なんなら邪魔なまである。 -- 名無しさん (2020-06-07 06:21:05)
  • エゥならサマナや生存したロベルト辺りに預けるのにちょうどいいスペック。将来的には合体もあるし、潰さずに使える。 -- 名無しさん (2020-07-31 22:42:00)
  • 底辺パイロットや無人での運用なら百式よりこちらの方が安定する。汎用性の高さや登場時点での硬さなどはガンダムの正統進化と言えるのだがエースが乗るには限界と運動が不足しているのが残念。 -- 名無しさん (2020-08-03 09:05:24)
  • エゥーゴじゃすぐに百式がでるからいまいち影がうすい機体。地上でもなぜかsfsの性能が低いせいで使わない。原作の設定を考慮し他とバランスとるなら、耐久450運動50くらいにして(mk3は54,) -- 名無しさん (2021-05-16 12:30:16)
  • 続き、mk3 54 百式59 Z 63(限界215のカミーユ専用)くらいでいいかな -- 名無しさん (2021-05-16 12:32:25)
  • 連邦だとMKⅤ開発後に大層なイベントを経てやってくる。もうツッコミ所しかない。どうしてアクシズ戦をエウティタ登場前にしたんですか… -- 名無しさん (2022-05-27 09:53:55)
  • 連邦で技術レベル1縛りやれば輝くと思ったけど、ゼロがサイコ持ってきてくれるしなぁ -- 名無しさん (2022-05-27 11:52:45)
  • ↑4エゥーゴ版は性能が改善されてるという設定のはずだしティターンズ版より運動や耐久が上がっててもいいと思う -- 名無しさん (2022-11-05 15:45:42)
  • 連邦シナリオでデラーズの後にアクシズ持ってきたのは、本当に良くない点だとは思う。デラーズの後にエゥーゴかティターンズ編だったら相応に活躍しただろうに -- 名無しさん (2023-01-14 10:29:01)
  • デラーズ編の最中に提案が来る(ティターンズの結成を早める)とかでもまあ。エゥーゴとティターンズの強化も必要だけど。 -- 名無しさん (2024-05-12 13:13:36)
  • 最終的にはエマさん機になるけど、カミーユのノーマルスーツカラー(白と紺)ってMk-Ⅱに合わせてるんだよね。 -- 名無しさん (2024-05-12 13:49:30)
  • 設定ではリニアシートを採用した事でこれ以前のMSより対G性能がかなり上がっている…らしいのだけど、このゲームでは運動も限界も一年戦争や0083のMSに劣っている…Zガンダム作中でファーストガンダムほど圧倒的な強さを披露出来なかったからだろうか? -- 名無しさん (2024-07-03 10:56:01)
  • でもこれが技術レベルの通りに出てくれば大活躍だったと思う。試作ガンダムらは運動性は高いけど耐久低いし火力も劣るから -- 名無しさん (2024-07-05 00:04:37)
  • 競合機に百式や百式改いるからなあ。エゥーゴカオスでサンプルとりあえず使うくらいで大活躍とはいかないくらいだったが -- 名無しさん (2024-07-05 13:50:28)
  • むしろMSレベル16で連邦に来てくれ…GPシリーズでアクシズはキツイよ -- 名無しさん (2024-07-05 14:05:49)
  • mk5とっくに運用してるのにmk2でキャッキャしてる連邦編のエゥーゴ見たりティターンズもティターンズで今更こんなもので何をしようとしてたのかとなんとも言えない感情が込み上げてくる -- 名無しさん (2024-11-03 14:25:11)
  • 連邦でMk-Ⅱ最速は127T目にブレックスの要請を拒否するだからなー速攻やってもバイアラン配備は確定、ゼクアインもいるかも、まあその場合127T以前に終わるか、そうなるとエゥーゴのいないティターンズ戦確定だな -- 名無しさん (2024-11-03 15:01:08)
  • カオスによってればティターンズ側でOKだったかな? -- 名無しさん (2024-11-03 18:25:34)
  • 系譜の頃は第2部の構成的に出番が早くて性能的にも十分だった。GPシリーズより運動と限界で負けるが耐久と火力が高くて安定感があるので、中堅パイロットの最終候補になるくらい優秀だった。 -- 名無しさん (2024-11-04 02:45:41)
  • ↑2 このページはエゥーゴ仕様のMK2なんで、その指摘は的ハズレ。まあ連邦編のMK2そのものが、シナリオ構成等のせいでハズレなんだけど。 -- 名無しさん (2024-11-04 05:01:40)
  • バランス調整して総合性能とか開発部で言っているのに性能がティターンズ製と同じ -- 名無しさん (2025-07-13 22:11:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月13日 22:11