バーザム
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
102 |
RMS-154 |
図鑑:バーザム 生産:バーザム 兵器:バーザム |
ガンダムMK-Ⅱ量産化 |
3500 |
- 出典:機動戦士Zガンダム
- Height:24.2m
- Weight:62.3t
開発前作中コメント
- RX-178の開発によって得られたデータを元に新型量産機の開発を行う。
開発に当たっては、機体性能と生産性の両立を目指す。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
2250 |
資源 |
5850 |
資金(一機あたり) |
750 |
資源(一機あたり) |
1950 |
移動 |
7 |
索敵 |
D |
消費 |
20 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
150 |
割引 |
B2 |
耐久 |
260 |
運動 |
32 |
物資 |
180 |
武装 |
- |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(バーザム/ベースジャバー搭乗)100/440
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- 地球連邦
- ティターンズ
- ティターンズ・シロッコ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームライフル |
180 |
70 |
1-1 |
ビームサーベル |
120 |
65 |
0-0 |
バルカンポッド |
42 |
40 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
量産型ガンダムMKⅡというコンセプトのユニット。無印ではジムⅢより安く、強いユニットだったが本作では修正された。とはいえティターンズ系の1ターン生産の量産機としては優秀なユニットであることは間違いない。
射撃攻撃力は十分な数字だが命中が微妙なので、出来る限り指揮の高いジャミトフなどの指揮下で運用したい。また、見かけの耐久自体は悪くない数字なのだが、盾がない分消耗が激しいことには注意しよう。格闘面が弱めの機体なので、損耗を防ぐ意味でも中後列での運用を心がけると良い。
同時期の対抗馬となるのは先にプランが下りてくるゼク・アインで、生産性ではこちらが勝るものの、機体スペック・盾の有無・武装変更による汎用性など総合性能では遠く及ばず、最後まで一線で戦える息の長さを誇るゼク・アインに軍配が上がる。もし使うのであれば1ターン生産であることに着目したい。
自分が使うと防御面の不安から損耗を気にしなければならず使いにくい機体なのだが、敵に回すと時期次第ではあるが厄介な性能バランスと量産数を有する。特にエゥーゴ編でのグラナダ強襲イベントやアクシズ編序盤戦等では強敵となり得るので油断しない事。あまりまともに取り合うより、間接攻撃を駆使してサックリ削るのが良いだろう。砲撃機があるならそれで対処するのも良い。
- うんちく等:「ティターンズのニューギニア基地で開発された、ガンダムMk-Ⅱの流れを汲む高性能量産型MS」…という設定の本機だが、同様にガンダムMk-Ⅱの流れを汲むという設定のジムⅢと異なり、そのデザインはそれまでに登場したどのMSにも似ていなかった。
「スローネ」や「アルケー」といった特異なスタイルのガンダム系MSが存在する現在と異なり、「Z」放映当時のMSのスタイルには、1stガンダムにおける大河原邦男氏のデザインの影響がまだ強く息づいていたため、長い手・スカートアーマー無し・細い腰など、それを全く体現していない本機は、同時期に登場した「ガザC」共々、当時の視聴者にとっては極めて異質なMSだったのである。
またMk-Ⅱとの関連付けは、いわゆる後付け設定であり、TV版の劇中では全く言及されていない。
「Z」劇中ではヤザン隊の指揮下に新型機として配備されたが、エースパイロットが搭乗する事もなく、特に見せ場も無いままのヤラレメカ的な扱いを受けていた。キット化もされずじまいである。
後年、「ガンダム・センチネル」においてカトキハジメ氏が本機をリデザインしているが、そちらは元になったとされるガンダムMk-Ⅱと共通項が多く、なんと同機とコンパチブルで立体化されているが、違和感が無いスタイルとなっている。
劇場版ZガンダムⅠでは、カミーユがヒルダから聞いていた内容を話すシーンがある。ガンダムMk-Ⅱは「新型機の練習機」だという内容だが、この新型機がバーザムである。
なお股間部が何か、バーニアなのかメガ粒子砲なのか中華キャノンなのか、長い間謎となっていたが、HGUCでキット化された際、燃料等を入れるエネルギーチューブの差し込み口で有ると設定された。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- エゥーゴでプレイするとサイコ以上に悩まされる。シールドまでついたら勘弁Orz -- 名無しさん (2010-10-31 20:39:21)
- さりげなく限界が高いせいか、CPUはよく中堅パイロットを乗せている -- 名無しさん (2010-10-31 21:30:52)
- 前作では無条件で連邦で開発できたが、開発がニューギニアのティターンズ基地によるものなのだろうか、今作ではティターンズと組まない開発出来ないので注意。アニメでは出てないが、盾持ちのバーザムや頭部がジムのバージムという機体も存在する。 -- 名無しさん (2011-03-07 16:24:45)
- 敵で出てくるととにかく数が多くて硬いのでウザい。CPUもコレが好きなのか量産してくるし数でゴリゴリ押されまくると貴重な高級機が集中砲火浴びて落ちることも。まともにやりあわず砲撃機を用意したい -- 名無しさん (2012-02-14 01:32:49)
- エゥーゴでプレイ中、こいつのせいでグラナダを落とされそうになった。ジムⅡやネモクラスだと太刀打ちできないので、襲撃イベの前に少し多めに部隊を用意して、こいつに備えたほうがいい。 -- 名無しさん (2013-02-26 23:38:24)
- バランスが良い機体だけどアクシズの量産機と比べると物足りないスペック ガルスとズサが強過ぎるだけか -- 名無しさん (2013-02-27 18:17:14)
- エゥーゴよりむしろ、アクシズ序盤の方が悩まされる。ズサやガルスJが開発されるまで、一年戦争末期の機体でこいつの相手をしなければならない -- 名無しさん (2013-03-18 20:05:26)
- ↑撹乱幕で対抗しようにもバルカンと反撃格闘でけっこう削られるしな。9スタック+おとり機で一斉攻撃するかズサブぶつけた方が安全 -- 名無しさん (2013-03-18 21:24:42)
- 大分前に作れるアッシマーと余り変わらない性能…アッシマーは地上専用だが間接攻撃と変形ができる -- 名無しさん (2013-03-26 01:58:10)
- 地味に燃費が良いがシールドが無く消耗の激しい本機にとっては微妙… -- 名無しさん (2013-09-24 17:24:45)
- 損耗が激しい割りに高い ネモⅡあたりで対抗できる 正直、イマイチな機体 -- 名無しさん (2013-10-18 21:30:27)
- トリアエーズ囮、ゼク系(+撹乱幕)で袋叩きで後技術レベル2しのいでジム3まで待った方が得。COMと違い、損耗考えないといけないから、割にあわない -- 名無しさん (2014-08-15 15:43:27)
- 敵で出てくると固いのに、自軍で出ると脆い。みんながそう思ってる機体。 -- 名無しさん (2015-04-01 14:53:30)
- 関連開発条件にガンダムMK2のようです ティターンズ編でMK2のプランが入手できない進めかたしたらプランがあがってきませんでした -- 名無しさん (2015-05-25 01:43:47)
- 一応、ギラドーガが相手でも数でごり押しが出来る。パクったシュツルムディアスがあれば、関節攻撃で尚撃破しやすい。 -- 名無しさん (2015-11-04 21:30:25)
- テム・レイ編でズサと並んで悩まされる機体。ビグザムをはじめ砲撃機が多いおかげでどうにかできるけど砲撃機が回せない戦場だと犠牲が少なくない。対抗するにはアクシズ系のMS開発しないとキチイ -- 名無しさん (2016-01-24 21:46:13)
- 非常に惜しく残念な機体。ゼクと比べ全体的に見劣りする上、ゼクは技術レベルが低く登場が早い。ガルバルディβは耐久-70だが盾があり2Tかかるが技術レベル-8・資金300高いが資源1350も安い。射撃も副発動でほぼ同等だが格闘は副が発動しなくても-45の上命中-15。マラサイと比較でコストが高い割りにマラサイは盾持ちなので生存性はほぼ同等・射撃は36勝つが格闘は副発動で-30の上、命中が-15と微妙。地上は技術レベル-7のアッシマーがある。なにより技術レベル-3でコストはほぼ同等のガルスJに真っ向からぶつけると間違いなく返り討ちに会う。せめて技術レベル17~21くらいで盾持ち・ライフル命中80・サーベル160(隠しはなしで可)命中85でセンチネルみたくバズーカ変更可能(この設定はバーザム改だっけ?)ならゼク系と双璧くらいになれるんだけどねぇ。 -- 名無しさん (2016-02-08 01:07:46)
- 強力な改造先があればゼクと差をつけられるかと思ったが、ゼクは型落ちになっても使えるため最早競争相手が悪すぎる不遇な機体 -- 名無しさん (2016-05-05 16:48:29)
- 基礎22、MS25、MA25でプラン上がりました。各技術-1でも出る可能性があります。 -- 魔獣先輩 (2016-07-02 20:51:40)
- 基礎22MS23やね -- 名無しさん (2016-07-03 04:07:45)
- アクシズ系やジムⅢ・ジェガンなんかの他の量産機と違い、副武装・隠しは無いが第一射撃・格闘が強力・命中率が高くて登場が早ければ凄く使える機体だった。技術lv19~21で資源が今より1000安く、射撃はビームライフル180~190・命中80~85、サーベル180~200・命中80、バルカンの3つのみ+武装変更で(射程1でも良いから)バズーカ可能(撹乱幕戦法で使える)、シールド有(無しなら耐久280・運動38)、移動・攻撃適正はザク改と同等ならゼクと差別化できたし双璧だったはず。 -- 名無しさん (2016-08-19 12:12:20)
- なんやかんや一ターンで生産できるのは優秀 -- 名無しさん (2016-08-28 18:28:10)
- ティターンズでの1T生産の機体としては間違いなく上位に食い込めるスペックを持ってはいる。2T生産の余裕がある状況ならゼク・アイン、アッシマー、ガブスレイ等を生産した方が良い -- 名無しさん (2016-10-23 21:01:05)
- ガンプラ販売された時のバーザムのデザイナーへのインタビューで股間のやつはビームライフルだったかのコネクタとしてデザインされたらしいね。見てる人はもうほとんどいないだろうけどウンチクは修正してもいいんじゃない? -- 名無しさん (2017-08-24 23:55:41)
- 上にも書かれてましたがガンダムマーク2のプランが無いと技術満たしても降りてきません。 -- 名無しさん (2018-03-23 09:38:59)
- いくらなんでもバーザム冷遇しすぎ。ビームライフルは命中70%で威力も及第点だけど75~85%は欲しい。大問題は格闘で威力120は低いし命中65%は酷い。せめて威力160~180で命中75~85%にしてよ。これなら2Tかかるけどゼクか前衛にガルバルディβ、中列にハイザックBorジムⅡ、後列にガブスレイのハイ・ローミックスの方がまだマシ。 -- 名無しさん (2018-06-23 13:47:14)
- 連邦で無条件に生産できなくなったおかげでネモからジムⅢまでの過渡期が辛くなった感がある -- 名無しさん (2018-11-09 20:40:47)
- 自分のプレイでは、同時期に他の機種も提案されるのでそれらを生産してると、バーザムは後回しになり、量産する頃にはジム3が開発済みだったりする -- 名無しさん (2019-09-19 23:42:31)
- ペズンドワッジと同じく敵に回すと強いMS。使い棄てるには少々お高いのに損耗を避けられない。量産Mk-Ⅱを名乗るなら武装変更なりゼク並みの堅さなり個性を引き継いで欲しかった。 -- 名無しさん (2019-09-21 22:02:56)
- なんでガンダムMKⅡの量産型なのに盾がないんだろうな -- 名無しさん (2020-01-02 11:33:13)
- 媒体によってはバックパックの形がMk-Ⅱのそれだったりする -- 名無しさん (2020-01-02 20:35:29)
- ジムⅢAより射撃攻撃力が高く移動も1高い。ティタで直接攻撃部隊の後列に配置する使い方ならジムⅢ開発後でも使えない事はない良機。微妙と言っている人もいるがバーサムが悪いんじゃない、ゼクアインとアクシズが強すぎるんや。Z時代の機体だしZZの機体と比較されるのが不遇。 -- 名無しさん (2020-02-01 22:46:46)
- コスト比でみると主武装の性能は悪くない。ゼクを縛るなら主力に据えてもいいくらいの性能はある。ただ、エゥーゴの高級量産機やアクシズの量産機相手は辛い -- 名無しさん (2020-06-12 15:33:38)
- エゥーゴシナリオにおけるグラナダ襲撃で存在感を示す。冗談抜きでジムコマンド程度なら紙屑のように落とされるし指揮範囲内のパワードジムでも危ない。しかし自軍で使う機会はあまりない? -- 名無しさん (2020-06-12 17:10:02)
- 低運動の量産機や戦艦には強いが同格以上の相手だと命中率の低さが響いてくる。 -- 名無しさん (2020-06-13 23:29:25)
- 無印で猛威をふるい過ぎた調整をもろに受けてしまった哀しき機体。かつてはマラサイの2/3のコストで1ターン生産でき、火力はジムⅢやマラサイの2〜3割増だったので盾無しのハンデを補って有り余るティターンズにおけるゲームフィニッシャーだった -- 名無しさん (2020-09-17 18:29:20)
- センチネル仕様のバズーカは非搭載 -- 名無しさん (2020-09-17 18:33:57)
- 敵で出てくると硬いのは、ちょっとずつ開発しないと生産できないこっちに対して、初期からいきなり生産可能で出てくるからですね。 -- 名無しさん (2020-09-19 12:13:27)
- SFSではゼクより優位性があるので、宇宙はゼク地上はバーザムで使い分けると…と思ったが、バーザムが出てくる時期はアクシズが相手なので、トリアーエズとアッシマーで間に合ってるかも… -- 名無しさん (2020-09-27 11:11:45)
- 射程1で損耗前提で攪乱幕フォローも不可能。基本同格~格上の敵相手に使うにはあまりに心もとない -- 名無しさん (2020-12-26 12:14:41)
- コイツの厄介なところは消耗の少なさ。移動無しだと9回、移動入れても7-8回は攻撃できる。エゥーゴでコイツの襲撃に備えてボールを量産し消耗させようとしたら、コイツの継戦能力に驚かされた。敵に使われると厄介な事この上ない。自分では使わないが -- 名無しさん (2021-02-06 19:24:23)
- ↑射撃は強いが格闘それ程でなく命中率が悪い 射撃はビーム なので撹乱幕使えば連邦やエゥーゴはジム改でもジオン系ならギャン量・ハイザックあたり格下でも十分対応できるのが悲しい 地上だとトリアーエズで壁作って間接攻撃で ジオン系ならドムキャの餌食に。 -- 名無しさん (2021-02-07 02:57:58)
- カトキ版ならシールド装備してるのになぁ... -- 名無しさん (2021-03-01 06:54:49)
- エゥーゴでもアクシズでも敵で出てくるのが早いんだから自軍で使う場合ももう少し早く開発させて欲しい。出来れば基礎MS21で降りてきて欲しい性能 -- 名無しさん (2021-03-08 12:36:53)
- 対ティターンズのうんざり枠。中規模戦闘でこいつを始末するのに非常に骨が折れる上長期にわたって出現する。ちなみに対アクシズのうんざり枠はズサ。エゥーゴはメタスだろうか。 -- 名無しさん (2021-03-08 18:21:32)
- ティターンズ本編、シロッコ編では必ず量産する。どちらの勢力もジェガン作れるが原作重視プレイだと自然と本気が量産機になる。盾はないけど第一射撃の威力、命中率ともそれなりでエゥーゴやアクシズの新鋭機とも渡り合えるポテンシャルを持ってる。当然盾がないから被害もそれなりだがミノ撒き、指揮官を先頭につけるなど配慮は必要。ティターンズ編の雰囲気を存分に楽しみたいなら本機はオススメ。 -- 名無しさん (2021-12-04 20:47:33)
- 格闘が弱いので中後列に置きたいが、それならハイザックカスタムで良くない?ということになってしまうちょっと不遇な機体。弱くはないので雰囲気重視なら使っていいかも。ちなみにバーザムのガンプラはびっくりするほど売れたので、ファンには恵まれた機体である。 -- 名無しさん (2021-12-05 14:33:50)
- 敵に回すと異常なHPでうんざりするが味方にすると火力が低いし中途半端で全然使えないという邪魔なユニット。どこが量産型ガンダムMK2なのかよくわからない -- 名無しさん (2022-02-17 21:38:07)
- せめて基礎が0でMS技術だけとかだったらMS22の他に基礎21いるゼクアインに代わる量産機と考えるんだけどなぁ -- 名無しさん (2022-02-17 22:55:09)
- ジム改高機動型が3機 -- 名無しさん (2022-02-17 23:26:27)
- 確かに強いが…コレ量産するくらいならマラサイでよくね?となる。中列以降ならハイザックカスタムが良いよね。となり、更にだったらゼク・アイン量産するのが結果的に最も低コストじゃね?となるんだよな。 -- 名無しさん (2022-02-19 09:07:35)
- どちらかというと敵が使う機体として調整されている感じがする。登場時期が早く量産されるうえタフでエース機をぶつけたり撹乱幕を使うなど対処に工夫を求められる。スペックを見ると盾がなかったり命中率がイマイチだったり弱点も多い。 -- 名無しさん (2022-06-13 19:27:10)
- 攻略本のティターンズ編ではゼクアインを差し置いて「対アクシズ戦の切り札」などそこかしこで絶賛。何がそんなに筆者の気に召したのか。ゼクアインは連邦編で取り上げたのでティターンズでは同勢力らしいこちらを、ということか。 -- 名無しさん (2022-11-11 19:23:21)
- 限界の地味な高さはエリートであるティターンズ兵士にあわせてか?ゲーム的には無人機こと一般兵が他の勢力と差がないのが悲しい -- 名無しさん (2022-11-11 23:04:30)
- マーク2の量産機(に見えない)という謎設定のおかげな気もする。ネロ(限界150%)もそうだが、ガンダム量産機の名は伊達じゃないのだよ。メタス?(170%)聞こえんなぁ? -- 名無しさん (2022-11-12 09:01:41)
- まあ機体の量産は大量生産か全く生産しないかの二択である必要は無いわけで、ジム3まで待つにしても少し生産して混ぜ込んでつなぎにするのは良いと思う。ゼクともハイローミックスで混ぜれば良い -- 名無しさん (2022-12-10 10:26:01)
- ライフルの威力がジム3を凌ぐ。盾こそないが敵の生産力に関係なく発生するエゥーゴのグラナダ防衛戦は攪乱幕がないと修羅場になる。 -- 名無しさん (2022-12-10 13:15:28)
- マラサイのライバル機という印象。堅さを求めるならマラサイで射撃や限界重視ならこちらだが正直大差ないというのが本音。欠点は格闘がグフ並みというのも共通。 -- 名無しさん (2023-02-21 18:45:14)
- 敵にいると煩くてしょうがない。直接殴りにくいし、きっちり殺しきるにはかなりの火力がいる。 -- 名無しさん (2023-04-19 19:46:15)
- 登場時期が早ければ1ターン生産のアドもあるんだけどね… -- 名無しさん (2023-04-21 12:57:59)
- 今さらながらティターンズゼク禁止プレイで生産してるけど、涙が出るほど弱い···微妙耐久盾なし、低命中、低運動が祟ってハイザックCの方がマシ良い -- 名無しさん (2024-01-01 22:27:58)
- 何でハイロゥミックスのロゥの側なんだろ、ガンダムMK-Ⅱの量産型のはずなのにね -- 名無しさん (2024-01-01 23:55:49)
- 連邦2部のティターンズがゼクアインやこの辺を初期配備してたりガンガン生産してくればアクシズ戦後でも難易度的にちょうど良かったと思う。アクシズ編ではサイコマークⅡとか強い機体を最初から生産してきて驚かされるが連邦2部ならそれくらいで良かったかも。 -- 名無しさん (2024-09-07 00:38:29)
- どうしようもないがアクシズの技術は22に対しティターンズは19、エゥーゴは15しかない。順序がどう見ても逆、せめて技術力の調整くらいしておいてほしかった -- 名無しさん (2024-09-07 06:50:39)
- 1部での立ち回りが2部以降の軍事力に直接影響する連邦orジオン公国の前ではただただ面倒な雑魚でしかない。しかも連邦2部で敵として出現したティターンズはクゥエルが主力という体たらく。いろいろなところで言及されてるおかしいところはひとえにゲームの最終調整が雑なところが原因。系譜はそのへんまあまあ丁寧だったなぁ -- 名無しさん (2024-09-07 11:41:40)
- 系譜はアクシズの方が後だしおかげでエゥーゴ系の機体も終盤戦に間に合った。さらに後に出現するシロティタの初期配備機体の質も相応に上がってるので順に難易度が上がってるのが実感できたな。 -- 名無しさん (2024-09-07 12:43:29)
- ティターンズ・シロッコでのゼク禁止プレイ時に主力量産機として使いました。 -- 名無しさん (2024-10-31 00:19:09)
- ↑途中で送信してしまった。確かにゼクより脆いし、拡張性も無いけど、数の揃えやすさは量産機としてはありがたかったです。性能もエース機の後ろに据える分には大差ない感じ。ゼクが優秀すぎるだけで、そこまで絶望的に弱いユニットでもないと思いました。 -- 名無しさん (2024-10-31 00:37:01)
- ビームライフル以外の命中が低く、運動も低めで盾なし、癖のある機体だけど中後衛に回しておけば使えると思う -- 名無しさん (2024-10-31 11:22:59)
- ジオンプレイなら錯乱膜ズサブで安全に狩れるな。 -- 名無しさん (2024-10-31 13:13:06)
- 敵にいると邪魔、強い。 自軍で生産するにはシールドなしで微妙、この性能1T生産ができる点が唯一の利点か -- 名無しさん (2024-11-03 06:46:40)
- 意外と固いが火力が微妙に低く活躍させられない -- 名無しさん (2025-03-04 00:06:16)
- 敵にすると怖ろしいが味方にすると頼りない -- 名無しさん (2025-03-04 00:42:52)
- ゼクより安いことに存在価値がある シールドが無いが意外と耐久があり一列目にパイロットの高級機にすれば無問題 時期的に物量プレイになっているので多少の生産してます -- 名無しさん (2025-06-22 20:47:01)
- でもゼクより登場遅いわ火力もないわ射程もないわなんすよコレ。盾もあるゼクですら複数スタックに狙われたら中列でも損耗発生しかねない。これに関してはコイツが弱いというよりゼクが異様に強いって評価が正しい気もするが… -- 名無しさん (2025-06-22 22:19:36)
- 知らんみたいだがベースジャンパー時はゼクより火力あるぜ? -- 名無しさん (2025-06-22 23:21:17)
- ベースジャンパーにすると盾の有無は関係無くなるし、ゼクは三種が対潜攻撃が出来ない(バグ?)という結構大きな欠陥があるからな。アッシマーも対地対潜不可だし。空でバーザムに前衛させるのは余裕であり。というか居場所はそこしかないw -- 名無しさん (2025-06-23 11:25:53)
- バイアラン「あの…」 -- 名無しさん (2025-06-23 12:05:04)
- 敵としてなら1T生産な分、増産モードに入られると面倒な機体。自分で使うにはなんとも微妙な存在。弱くはないけど使いたい場面もない -- 名無しさん (2025-06-23 13:20:15)
- ネモⅡより生産コストが若干高く技術レベルも高い。機体スペックはほぼ同じシールドなしなので耐久は同じくらい 火力はあるが命中が若干低いので同じくらい なんなんだこの機体は? -- 名無しさん (2025-07-03 23:01:55)
- だってオラ ティターンズだから⋯ -- 名無しさん (2025-07-03 23:28:02)
最終更新:2025年07月03日 23:28
[Amazon商品]
