Zガンダム(ハイパーメガランチャー装備)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
140 MSZ-006 図鑑:Zガンダム(ハイパーメガランチャー装備)
生産:Zガンダム(ハイパーメガランチャー)
兵器:Zガンダム・H+
Zガンダム:砲撃用武装追加 5000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
21 - - - Zガンダム

開発前作中コメント

  • MSZ-006の追加武装として、ハイパーメガランチャーを開発する。

開発期間 4 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 52 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 160 割引 ×
耐久 540 運動 43
物資 280 武装
シールド スタック

改造先:
高性能化(リ・ガズィ(BW形態))100/1440

特殊能力:
変形可能(ウェイブライダー(ハイパーメガランチャー装備)
武装変更可能(Zガンダム
砲撃可能

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガランチャー 300 99 1-5
ビームサーベル 300 85 0-0
Hバルカン 60 50 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    Zガンダムに専用砲撃武装ハイパーメガランチャーを装備した形態。百式(メガバズーカランチャー)と比べて火力は低いものの、こちらは無補給で2回砲撃可能なので燃費が良い。また、Zガンダムの武装違いなだけあって盾持ちで耐久もそこそこあるため、壁MSさえ置いてやれば簡単には落ちない。

    変形によって移動力を高められるのも百式には無い長所であり、変形時は消費が28まで下がる事から、いざとなれば後列に置いてそのまま戦闘にも参加出来たりもする。基本的には配置→砲撃→砲撃→母艦へ帰還→武装変更して再出撃といった感じに運用しよう。欠点を挙げるならば、本武装の配備にはネモ並みの資源を要する事。プレイスタイルや財政状況によっては一度も配備されないケースも普通に有り得るだろう。

    また本武装はZプラスC1型の開発条件にもなっている。2つ合わせて合計資金8000を要するが、ZC1のサンプル機だけが目的でも許容範囲か。

  • うんちく等:
    ハイパーメガランチャーはグリプス戦役時においてMSが携行できる兵器としては最高クラスの出力を持っている。百式のメガバズーカランチャーと比較すると、威力では劣るもののその分連発がしやすいという設定であり、本作での数値設定もそれにならう形となっている。
    しかし、TVアニメにおいては本作のような大出力のビームを発射する描写はなく、通常よりも威力のあるビームライフル程度の位置づけであった。
    数値的にはメガランチャー出力8.3MW、ライバル機ガブスレイのフェダーインライフル6.6MWとくらべても、別段砲撃扱いにするほどのパワー差があるわけではなかったりする。
    ちなみに、ビームライフルと同様に銃口からビームサーベルを形成することも可能である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 百式と違い変形出来るためかなり使い勝手は良い -- 名無しさん (2011-09-04 15:17:09)
  • 使ってみれば便利なのだが、実際のプレイでは百式で済ませてしまうことも多い。設定的に仕方ないことなのだが、威力がもう少しあれば… -- 名無しさん (2014-02-20 22:03:13)
  • 旧スパロボでの主力武器としての印象が強すぎる。 -- 名無しさん (2014-02-20 22:45:19)
  • 限界が40も下がる不思議 -- 名無しさん (2014-08-02 15:07:55)
  • ティターンズではイベントでZ自体は開発できるようになるがこの武装のプランは提案されない -- 名無しさん (2016-03-13 18:55:56)
  • SPだとメガバズ装備の百式は壁を用意しても一瞬で消し飛ぶ+火力不足を感じるころにはΖΖやネェル・アーガマがロールアウトしてるはずなので、こちらを使うと良い。 -- 名無しさん (2018-02-04 19:30:36)
  • 例えばノーマルのZを2機スタックしパイロットはNT。メガランチャー装備の本機にはOTを乗せて前衛のZで守りつつ砲撃、ガス欠したらWB形態で戦線離脱なんて運用が良いのかな。 -- 名無しさん (2018-02-04 19:43:38)
  • ↑その運用なら、モルモット隊で固めちゃっていいと思う。SPでNTが戻ってくるころにはΖⅡなりスペリオルなり完成してるはず。なお、自分の場合はアムロが来ると同時にνのプランが出るくらいかかったw -- 名無しさん (2018-02-05 09:05:55)
  • って、クワトロ編があったか。どっちにしろコイツはOTで十分というのは確かだが。何なら無人でも可。この運動性なら、バイアランくらいまでならパイロット入りでも中る。 -- 名無しさん (2018-02-05 09:14:13)
  • 効果的な運用が試されるユニット。艦船に戻って通常装備で再出撃するまで2Tとられる。Zが最新鋭機の時点で、宇宙で砲撃したいような状況は激戦が想定されるので、その間に通常戦にZが参加できないのは困ることが多い。2機、Zを用意するか、いっそ砲撃は百式に任せるか。 -- 名無しさん (2018-06-17 11:32:26)
  • 本編の描写との乖離が大きいが、Ζのハイパー・メガ・ランチャーを超高出力砲撃装備扱いしたのって、ガシャポン戦士あたりが始まりだろうか? -- 名無しさん (2020-05-16 18:28:01)
  • ↑超高出力砲なんだよ。最初から。本編のビームライフル扱いは、作画が勘違いして単なるビームライフルで書いちゃったのが原因。 -- 名無しさん (2020-05-17 21:26:23)
  • 因みにだが、使用しない場合はシールドにマウントして通常戦闘が可能。再現するなら陸戦型ガンダムのように母艦以外での換装が可能だったり。更に通常のビームライフルのように使用しての戦闘も可能。再現されたら万能ユニットだ(笑) -- 名無しさん (2020-05-17 21:46:44)
  • ↑↑じゃあ妙に低い出力設定は、本来の設定じゃなくて本編の描写見た人間がそっちに寄せて数値設定した結果なんかね? -- 名無しさん (2020-05-18 08:47:38)
  • V2のバスター装備の例の長い対艦ビーム砲(名前忘れた)が『同じ出力』って話だから、決して低い数値ではないのでは?ZZにいくにしたがって『高火力化』はしたけど、『不必要に高火力化して稼働時間が低下』したらしいから、『必要のなかでの高火力』がこのレベルなのでは。 -- 名無しさん (2020-05-18 18:29:24)
  • Z本編の34話でハイパー・メガ・ランチャーが極太ビームを発射してマラサイが一瞬で溶解する描写がある。ZZでも劇中でダブルビームライフルの出力を落として撃つ描写があったりするから普段は出力を抑えてるのかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-18 22:43:35)
  • ↑↑コスモバビロニア戦争以降はビームの速度自体が違うらしいので比較対象として不適切かと -- 名無しさん (2020-06-10 16:37:03)
  • エゥでアクシズが攻め込んでくるタイミングにお試しで二機のZに配備。60機中30程度ははたき落としてくれた。宇宙のみとはいえ、エース機を砲撃要員に気軽に配置できるのはなかなか便利。 -- 名無しさん (2020-08-08 21:33:38)
  • 連邦系におけるアクシズ攻略の便利屋さん。どうしても30部隊以上は相手にすることになるので複数欲しい。限界160に追従できるキャラを乗せてメンドくさいズサやガルスを吹っ飛ばしてもらおう。緑バウやドライセンを蹴散らすにはちょっとだけ火力が足りないが拠点に逃げ帰るぐらいには痛手を与えられる。型落ちユニットの後ろでスタックしてればそうそう墜とされることもない・・・はず。 -- 名無しさん (2021-07-12 19:18:40)
  • 連邦系と言っても本家連邦だとZ計画の時期の都合でアクシズ戦には絶対に投入できない。エゥーゴなら普通に有能だけど、砲撃は百式やZZに任せる手もある。 -- 名無しさん (2021-07-12 19:36:39)
  • スペシャルならZZより大分早く投入でき、百式と違いそれなりに耐えられ複数回撃てると結構便利 -- 名無しさん (2021-11-18 16:38:26)
  • 開発に結構資金かかるから作るのに悩むが、これがC1の条件になってるので作らざるおえない -- 名無しさん (2021-11-22 22:47:56)
  • あまり積極的に使いたいとは思わないのだが。前にアムロのZIIとか置いて3列目に本機+Sユウカジマ置いたら、グリプス2の60部隊相手に3機でコロニーレーザー発射まで5T耐え抜いた。これだけで価値があった。 -- 名無しさん (2022-12-22 15:00:43)
  • ゼータにサイコミュついてたり限界250あったりカミーユの専用機だったら、この形態とウェイブライダーがとんでもない強さになるからやはり今のままが良いと思うわ -- 名無しさん (2023-09-21 12:31:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月21日 12:31