百式(メガバズーカランチャー)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
127 MSN-100 図鑑:百式[メガバズーカランチャー装備]
生産:-
兵器:100シキ・M
百式:砲撃用武装追加 4000

  • 出典:機動戦士Ζガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
19 17 - 18 百式 -

開発前作中コメント

  • MSN-100用の追加武装として強力なメガバズーカランチャーを開発する。戦艦級の大出力メガ粒子砲と同等以上の火力の実現を図る。

開発期間 4 生産期間 -
資金 - 資源 6800
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 5 索敵 C
消費 60 搭載 -
機数 1 制圧
限界 150 割引 -
耐久 430 運動 27
物資 200 武装
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
砲撃可能

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガランチャー 360 99 1-5

攻撃 × × × × × × ×
移動 × × × × × × ×

  • 寸評:
    百式の特殊武装。
    特筆すべきは、クワトロ搭乗時の異常なほどの殲滅力。クワトロの能力×専用機限界×命中99が合わさり、射程内の敵で残れるものはまず居らず、敵のエースだろうとあっさり撃墜したりする。
    使い方次第で強力な装備ではあるが、拠点の上でないと1発撃つだけでガス欠になる燃費の異常な悪さは前作と変わらず。メガランチャーの例に漏れず、機体高い・移動無い・避けないので、運用も難しい。
    少し遅れて登場するZのメガランチャーには火力こそ勝っているが、使い勝手と言う点では埋められない差がある。

    ただし、本武装ならではの長所として、百式を開発できない勢力であっても百式のプランを奪取・開発しさえすれば、あとは必要技術を満たすだけで本武装も提案されるという点がある。最大のライバルであるZはプラン奪取が不可能であり、ティターンズのイベントで入手した場合もメガランチャーが開発できない。
    百式自体は早期から奪取が可能であり、エゥーゴ系が敵となる勢力ではIフィールドを持つサイコガンダム等を盾とすることが可能なので、ある意味エゥーゴ系よりも運用しやすい。
    特に、砲撃機に恵まれない上に開発機体の関係上百式を奪取しやすいティターンズにとっては、非常にありがたい存在となる。

  • うんちく等:
    百式とセットで運用される、モビルスーツ以上に巨大なビーム砲。スラスターを取り付けてあるのでブースターとしても活用できる。なお、運用自体はネモでも可能であるので、サイズや規格が合えばエゥーゴ機全般が使用可能なのだろう。
    威力は申し分ないが燃費がすこぶる悪く、連射する為には燃料タンク代わりのモビルスーツから、エネルギーを送ってもらう必要がある。
    劇中では何度か使用されたが、シロッコのプレッシャーを初めとした様々な要因によって、殆ど外している。
    しかし、直撃した場合はドゴス・ギアのカタパルトを射程外からのマニュアル狙撃で損傷させ、アクシズ軍のガザCを一挙に殲滅したりと多大な戦果を出している。しかもこの先頭を行っていたガザC多数はベテランパイロット揃いで、次作のZZではパイロットが若手ばっかりになっていたりする。
    別に百式がオペレートしなくてもいいじゃん、とか言ってはいけない。ドゴス・ギア狙撃の件も踏まえると百式だから、というよりクワトロだから、が正しいのかもしれない。実際漫画版では、ネモ3機による斉射(掛けるシロッコの策謀)でティターンズ部隊に大打撃を与えている。
    ちなみにバズーカはロケット発射器の愛称で、ランチャーも発射器なので、「100万ロケット発射機発射機」になっており、ロケット発射機を発射する機械になっているといってもいけない。当時のスタッフがバズーカをただ単に強力な砲の代名詞と思ったのだろう。そも実体弾でないし。
    ガンダムZZには全く登場することはなかったが、ガンダムUCでは特殊部隊エコーズが足場を三脚に改造した物をネェル・アーガマに取り付けて使用した。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ある意味原作を再現した性能であるとも言える -- 名無しさん (2009-12-21 18:46:24)
  • 砲撃機が居ないティタだとZの代わりの砲撃要員になる。グラナダに戦力を溜め込んでいるエゥにきつい一撃をお見舞いしてやろう -- 名無しさん (2009-12-21 20:56:54)
  • 百式でこれを使う場合、「改造」で特殊武装にしてコマンドの選択時に武装を変更しなければならず、少々面倒。 -- 名無しさん (2010-07-31 09:23:09)
  • 本機最大の利点は、シャアの搭乗により専用機補正で限界が200%になること。ディフォルト90x4=360、普通のパイロット90x6=540、シャア搭乗90x8=720と桁外れの威力。運動性も倍の54に引き上げられ、元々高い命中も相まって、その殲滅力は尋常ではない。
    Zのハイパーメガランチャーが、ディフォ威力と限界の関係で、最大限性能を引き出しても75x6=450止まりであることを考えると、その差は歴然としたものに。もっとも向こうも向こうで使い勝手が良いので一長一短。 -- 名無しさん (2011-05-24 11:35:55)
  • 運動性が半分近くになるのでこの武装にする時はトリアーエズなどで壁を作ってあげないとクワトロが乗っていようが結構簡単に落とされてしまう 燃費もあまり良くないので拠点上で使うのが理想 -- 名無しさん (2012-02-23 15:57:06)
  • せっかくスタックできるのだから、拠点上でジム3やネモとスタックさせて一番後列において置けば、まずやられない。MAと違ってこれができるから運用の幅が広がる。問題はクワトロを載せる意味が無いくらいほとんど任務でいなかったり、せっかく戻ってきてもより強力なMSがゴロゴロ存在していること。一番活躍できる勢力とタイミングの調整が割りとめんどくさい。 -- 名無しさん (2015-07-03 23:34:03)
  • ZのメガランチャーやZZ等の使い勝手で勝るスタック可能な宇宙用砲撃機との一番の差は、百式自体が奪取可能&奪取さえすればあとは必要技術を満たすだけでこの武装のプランが降りてくる点。Zのプランをイベントで入手可能なティターンズでも、Zを開発してもメガランチャーのプランが降りて来ないことから、百式さえ奪取できれば最後まで使える武装となる。エゥーゴを相手にする勢力ではIフィールド持ちの機体との併用がしやすいのも嬉しい点である -- 名無しさん (2016-03-13 18:25:48)
  • エゥーゴ・クワトロ編にて。メガバズ百式の単機で待ち受けていたら、「ノイエ、ビグ・ザム、ガザC」とかなりの強敵を送り込まれた。本機において、敵側からの戦術評価はかなり高いようだ。 -- 名無しさん (2017-01-11 13:05:42)
  • エゥ・クワトロで1ターン目サイド3とグラナダの間の通常エリアで、グラナダ初期部隊で攻めると、敵はおよそ20くらいで応戦する。そこで上手く砲撃すれば敵msを一掃できる。自分の定石策 -- 名無しさん (2019-09-13 21:18:21)
  • 自作?は次作の誤字? -- 名無しさん (2019-11-12 22:36:43)
  • 運動27はギャン・Pタイプと同じ。なお襲われたらランチャーから離れて応戦すればいいんじゃと言ってはいけない -- 名無しさん (2022-12-16 02:51:13)
  • 火力も命中も高い非常に優秀な砲撃機、スタックの後ろにすれば一撃で沈む可能性は低くなる。ただ、これやZ+A2は一撃分の燃費しかない点が厳しい -- 名無しさん (2023-12-26 20:45:06)
  • 実は全体通してみても数少ない地上で使えないが変形や武装変更で地上で戦えるようになるユニット。宇宙でsfsに乗せてする戦力偽装を地上で行うにはバストライナーかメガランチャーしかない。ミデアに3機乗っけて1人パイロットを割けば最後まで地上で充分な戦闘能力を持つ戦力偽装が可能になる。わざわざ1ターン待って増援を送るのが面倒くさいという人にどうぞ。 -- 名無しさん (2023-12-26 23:36:14)
  • ↑2実際、原作終盤もそんな感じだったしズサブやリガズィのような一方通行変形要素があってもいいと思うの -- 名無しさん (2023-12-27 07:03:22)
  • グラナダ防衛のイベント前にウチュウ13に置いておき、イベント発生と同時にグラナダに突入すると敵部隊と鉢合わせになるので、遠慮なくこいつで消し飛ばしてやろう。クワトロこそ留守になってるがジャックアダムあたりでも乗せておくか -- 名無しさん (2023-12-27 21:38:00)
  • ティターンズで奪取して、最初はゼクアインが出るまで遊びで1機使うつもりだったが、あまりにも強力すぎて6機も生産して攻撃のメイン部隊にした。アクシズの強力量産機が溶ける溶ける -- 名無しさん (2024-11-01 22:49:08)
  • 無人だと量産機が相手でも結構外す ガルスJやズサブは生き残るのを前提に考えよう -- 名無しさん (2025-02-14 14:48:13)
  • 寸評にある「クワトロ搭乗時の異常なほどの殲滅力。クワトロの能力×専用機限界×命中99が合わさり~」ってあるけど、砲撃は回数が増えないのと射撃値の命中補正は限界関係ないから別にクワトロでなくてもクワトロ以上の射撃値のあるキャラ(例えばカミーユやアムロ)乗せた方が殲滅力が上なんでは?専用機設定で限界+50の分、運動性が上がるから命中にどのくらい影響があるのかわかんないけど、生存性が上がるくらいでクワトロ以上の射撃値持ってるならクワトロ以上に殲滅力が高いと思うけど違うんかな -- 名無しさん (2025-02-14 19:03:49)
  • こいつ限界150%だぜ。分かってる? -- 名無しさん (2025-02-14 19:21:24)
  • ↑わかってますがな 砲撃は回数が増えない、射撃の命中補正は限界関係ない 砲撃と運動性の関係はわからんけど、クワトロが乗れば専用機設定で限界200になり運動が54になるくらいだからクワトロより射撃値高い奴が乗ればクワトロより命中=殲滅力が高いんじゃないの? -- 名無しさん (2025-02-14 20:06:38)
  • ↑そもそもクワトロの射撃値自体も最高峰に近い訳だし、僅かに高い射撃値より限界50%増加による運動性上昇の方が強いんじゃないの?知らんけど -- 名無しさん (2025-02-23 12:34:54)
  • アムロとカミーユとララァの3人が射撃19以上だけど同じ砲撃ならZに乗せるかな燃費の問題で -- 名無しさん (2025-02-23 13:19:49)
  • ↑2 クワトロの射撃値自体が高いのは別に良いんだけど、寸評の[クワトロ搭乗時の異常なほどの殲滅力~]うんぬんが引っかかってね 砲撃は増えないからクワトロでなくてもNTLV5のアムロ、カミーユの方が射撃命中補正入れればクワトロ以上に当てられると思うからさ どうも砲撃回数が増えると勘違いしてるような感じがあるし ZZの寸評も[砲撃で100もの差が出る]ってあるが、砲撃は増えないからあっちも間違えてる -- 名無しさん (2025-02-23 14:09:32)
  • 砲撃はパイロットの命中補正も入らないよ。代わりになぜか指揮補正が入る -- 名無しさん (2025-02-23 18:41:25)
  • 某サイトの検証によると、砲撃は射撃値とNT値は回数にも命中率にも寄与しないらしい。代わりに指揮(命中率)と魅力(疲労軽減)が効いてくるとのこと。これならアムロ、ララア、カミーユと差がつくのもある程度説明がつくかと。 -- 名無しさん (2025-02-23 18:46:18)
  • ビグザム砲撃検証動画があってね、無人だろうが誰が乗っても砲撃は増えず、命中はハマーンが乗った砲撃が一番よく当たってたから命中補正はあると思われる。それと並みのキャラ入れるよりか優秀な指揮内無人の砲撃の方が当たりやすいっぽい。誰か乗せた方が耐久・運動上がるが並みだとそんなに命中に意味がない感じ。 -- 名無しさん (2025-02-23 20:05:10)
  • ↑ハマーンは指揮が高いので、↑↑の反証になってないような。あと百式に関しては専用機補正で運動が上がる分、クワトロの方が敵に避けられにくい(≒命中率アップ)と思われる。 -- 名無しさん (2025-02-23 20:52:43)
  • 思われるじゃなくてきちんと検証した動画上げてくれよ -- 名無しさん (2025-02-23 21:16:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月23日 21:16