【NW2】エネミー特殊能力

NW2nd用、オリジナルのエネミー特殊能力。

+ 《苦痛耐性》置換計画
《苦痛耐性》置換計画
  これは《苦痛耐性》を置き換えるための候補だ。《苦痛耐性》の存在はエネミーの管理を楽にするが、
  PCが与えるバッドステータスの価値を大幅に下げ、それを主体とするビルドを封じてしまう。
  バッドステータスをPCの選択肢として残したいとグループが考える場合に利用可能な候補だ。

+ 《魔王の覇気》
《魔王の覇気》
重複取得:不可
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:自分は以下の利益をすべて得る。
  ・自分はマイナーアクションを消費して任意のバッドステータス1つを解除できる。
  ・自分はクリンナッププロセスごとにバッドステータスをすべて解除する。
  ・自分が含まれる対抗判定で、対抗相手が出したクリティカルは、達成値の上昇が1回あたり5少なくなる。
  ・望まない効果によって自分のカウントが減少されるとき、その減少を半分にする。
  ・自分がいるsqからの離脱は、移動力が1sqぶん余計に必要になる。
意図:シナリオボスなどに与えることを想定した能力。GMはこれに効果を足したり削ったりして利用できる。
  ボスの種類に合わせて特殊能力の名前も変更しよう(例:《冥魔の覇気》など)。

+ 《自然治癒》
《自然治癒N》
重複取得:不可
タイミング:オートアクション
判定値:0 難易度:N
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:クリンナッププロセスの終了時、受けているバッドステータスそれぞれについて判定値0でジャッジを
  行い、難易度Nに成功したなら解除する。この特殊能力は重圧を受けていても使用できる。
意図:《苦痛耐性》と比べて処理が遅くなることには注意。難易度は基本的には7を使用するが、エネミーの
  設定などで増減しても構わない。

+ 《突き動かされし肉体》
《突き動かされし肉体》
重複取得:不可
タイミング:オートアクション
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:10HP
効果:自分がバッドステータスを受ける時、使用せねばならない。そのバッドステータスを無効化する。同時に
  複数のバッドステータスを受ける場合、それぞれに対して代償を支払わねばならない。この特殊能力の代償
  は、HPがマイナスになったとしても支払わねばならない。
   侵魔に無理矢理肉体を突き動かされる生物、冥魔に精神を汚染された生物などが、みずからの肉体の負荷
  も厭わず、ただ力を振るうために動き続けることをあらわす特殊能力。
意図:《苦痛耐性》のグレードダウン版特殊能力。デメリットを大きくし、使用するかを任意で選べなくなって
  いる。

+ 《攻撃に堪能》
《攻撃に堪能》
重複取得:不可
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:自分が代償にバッドステータスを含む特殊能力や攻撃を行う際、そのバッドステータスを受けない。
意図:自分の代償を無視するために《苦痛耐性》を持っているエネミーデータもある。それを置換することで、
  それ以外のバッドステータスには影響を及ぼせないようにする。


+ 《クリティカル抵抗》
《クリティカル抵抗》
重複取得:不可
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:自分に対して行われる命中判定とダメージロールは、1回のジャッジにつきそれぞれ1回までしかクリティ
  カルしない(2回目のダイスロールでもC値が出た場合、通常の出目として扱う)。
意図:プレイヤーがクリティカル特化のキャラを用意したなら、「ある程度受けながらも、瞬殺されない程度に
  対抗策を用意したい」場合に有効。

+ 《》
《》
重複取得:
タイミング:
判定値: 難易度:
対象: 射程:
代償:
効果:
意図:

+ 《》
《》
重複取得:
タイミング:
判定値: 難易度:
対象: 射程:
代償:
効果:
意図:

+ 《》
《》
重複取得:
タイミング:
判定値: 難易度:
対象: 射程:
代償:
効果:
意図:

+ 《》
《》
重複取得:
タイミング:
判定値: 難易度:
対象: 射程:
代償:
効果:
意図:






































最終更新:2024年01月15日 18:40