NW2ndで、PCの設定によらず使用できるシナリオを公開する。
+
|
ここでいう汎用シナリオとは |
ここでいう汎用シナリオとは、PCの設定に依存せず、また新たな設定を付与する必要なく利用できるシナリオを指す。
キャラ設定優先で作成したPCで遊ぶのに適している一方、シナリオ側からの強制力が弱いため、コネクションや事前情報からうまくPCを絡める理由を設定してほしい。
|
+
|
必ず読んでね |
必ず読んでね
1.「GM用」のチェックボックスを入れるとシナリオ全文へのリンクが表示される。PL参加する者は見ないこと。
2.シナリオはすべてリプレイ化・プレイ配信を許可。できれば作者が閲覧可能な形態だと単純に嬉しい。
3.ゲームプレイ上の必要に応じて、シナリオをコピー・印刷することと必要箇所の共有をすることを許可。
4.プレイにあたり、必要に応じてシナリオの進行やNPC、データなどの改変を許可。
5.シナリオそのものの二次配布は有償無償を問わず不可。
|
+
|
表の見かた |
表の見かた
レベル:対応範囲で表記。それより高いレベルでもGMの処置次第で可。「▼」と表記したものは高いレベル非推奨。
PL用:PLが読んでもよいイントロダクション。
GM用:シナリオ本文。
シリーズ:複数話構成の場合に表記。
環境:プレイに最低限必須のソースブック。それ以外を使用してもよい。基本ルールは省略する。
+
|
略号 |
略号として以下を用いる。
略号 |
対応 |
SMZ |
スクールメイズ |
LAC |
ラビリンスシティ |
SOA |
ソウルアーツ |
FTE |
ファー・ジ・アース |
REM |
レッドムーン |
NVS |
ネヴァーサレンダー |
|
|
+
|
GMへ |
GMへ
1.シナリオ文書の最後のページに「GM向け情報」という項目を用意している。シナリオ内容の大まかな把握、《オラクル》などへの返答に利用してほしい。
2.エネミーデータの記述は独自記法(?)である。
3.シナリオバージョンの各桁は「vX.Y.Z」とおいた時、「X:基本的に1のまま」「Y:データやシーンの調整を行うと変更」「Z:誤字脱字や表現の調整を行うと変更」というルールで記している。
4.「経験点計算」の項はグループの方針により無視したり、上乗せしてもよい。
5.「シーンPL:PC※」という記述は、誰をシーンPCとしてもよいという意味である。
6.シナリオ記述は以下のような状況を想定している。グループによって変更してもよい。
6a.アンゼロットがアンゼロット城にいる。
6b.メイオルティスや冥魔による脅威がある。
|
シナリオ
最終更新:2024年04月08日 01:59