自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

第十一話あとがきと補足

最終更新:

Turo428

- view
だれでも歓迎! 編集
438 :243 ◆oJqt.d3nTk:2012/07/28(土) 21:58:33 ID:DKan5ovs0
    以上で投下終了です。
    突っ込まれる前に言い訳するとカラナス将軍が、七万の軍勢で十万より上と思ったのは、この世界の常識で
    海越えて十万の兵隊送ってくるのはあり得ないからまあ来ても一万とかそこそこだろう
    と考えていたからです。
    おまけの話とか今後のストーリー展開を考えていたら遅くなったのをお詫びします。


447 :243 ◆oJqt.d3nTk:2012/08/03(金) 23:21:10 ID:DKan5ovs0
    >>439
    そうですね、「空から宇宙船がやってきて銃が効かないパワーアーマーを着た兵士がレーザー銃を打ちまくってる」レベルだと思いますw
    普通は誰も信じないですよね。王国の行方は帝國としては資源地帯の東方を割譲させて内政に打ち込みたいでしょうね。

    >>440
    基本的に歩兵中心の部隊です。そこに、乙師団と機甲部隊が付属といった感じです。制圧と維持が目的だから歩兵の方が何かと都合が良いかと。

    >>441
    >近代インフラのない場所に10万の軍は帝國の限界に近い数値でしょうね。
    帝國軍はかなり無理してます。しかし、『列強』と呼ばれる大国相手に中世の装備をしてるとはいえ、油断はできない。
    ぎりぎりバランスが取れるか取れないかな数字だと思います。

    >>303氏
    陸軍きっての名将ですからねー。
    敗残兵の行く末てのは、昔から農民に狩られるか山賊に転職かの二つなもんで…。
    原隊復帰なんて、貴族の士官が生き残った部隊位しか無理でしょう。
    カラナス将軍の遺体は幸い(?)にも頭部に命中した位なので綺麗なままなので回収されるでしょう。
    損傷の激しい者は埋葬されるでしょうが。

    >>445
    なんだろうすごく心惹かれるwww


454 :243 ◆oJqt.d3nTk:2012/09/02(日) 13:34:59 ID:DKan5ovs0
    MOS試験でしばらく書き込めてませんでしたが無事にWoed・Excel共に合格いたしました。
    本編はまだまだですが…

    >>451
    砲兵は呼ばれたらどこであれ行って支援しなければいけませんからね。
    すごくきつい行進でしょう。

    >>452
    兵站は軍隊である以上切っても切れませんからね~、仮にゴーレム軍団組織したとしてそのメンテナンスする人たちの飯がいりますし。
    「移動魔法(ゲート的な奴)で物資を戦場に十秒以内で送れます。」なら価値は十二分にあると思いますが。

    >>453
    SWってTRPGでしたっけ?
    ダイス振るのが楽しそうで一度やってみたいです。

    それと上にも書いたように本編まだなのでサイドストーリー的なのを投下しようと思うのですが戦闘シーン無しで飯食ってるだけなんですが板的にOKですかね?


469 :243 ◆oJqt.d3nTk:2012/09/10(月) 12:08:18 ID:DKan5ovs0
    >>468
    大阪住みなんで探せば行けそうですね。
    オンラインでも有るとは知りませんでした。


    それではサイドストーリーを投下します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー