121 名前:418 投稿日:2006/06/02(金) 16:15:18 [ yL40EKLY ]
投下乙
俺のよりよっぽどしっかりしてますな
122 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 18:57:01 [ VHlqF0NY ]
投下乙。連続投稿希望です。
いっその事、F-2E/F(双発機化)かEF-2000タイフーンなら100%国産化できますよね。
F-22欲しいところだけど、ライセンス国産は無理そうだし。ただ、ステルス技術は
多少のところは知っておきたい。
123 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 20:50:38 [ jgApYWbs ]
投下お疲れ様です。
F-35は評価用に1,2機ある程度なら、研究所送りでしょう。B型が一番調べがいがあるな。
V-22もそうですね。自衛隊に配備されてライセンス生産されてるなら話も違うのですが。
防衛予算は、とりあえず今後5年は微減傾向になるようです。
新兵器の配備のプラスより、戦闘機や戦車の定数削減のマイナスのほうが大きいかも。
話の時期的にはしらね型後継艦が建造中か、早ければ1番艦が就役していてもおかしくないんですが、仕様は中国次第か…
F-2E/Fは国産だから良いんだけど、早くにFX候補から外れてますね。情勢の変化で生産されることにならんかな。
10年以上後なら技術の向上で今より安くできるかもしれんし。
とりあえず、本土周辺とガルム、ロディニア両大陸を守るだけなら空母無しでも何とかいけそうな気もするし。
T-4改ができないかと思ったけど、完全に練習機に特化した機体なんですね。
これは一からローコスト版戦闘攻撃機を開発したほうがまだましみたいです。orz
せめて、全天候戦闘攻撃機にしないと、夜や視界の悪いときは飛べませんじゃ困るし。
WW2の頃みたいにわざわざ夜間戦闘機を作るのもちょっと…
いや、長文になって申し訳ない…
124 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 21:49:17 [ GBo1Jm42 ]
F-4が引退すると空自の戦闘機は、F-15とF-2になってしまい、もし、何らかの問題で1機種が飛行停止になると戦力ががた落ちになりますよね。
ですので、個人的にはF-15EよりもF/A18E・Fの方が無難と思います。F/A22は、部品問題はあるでしょうが…。
もしかしたら補完扱いのF-4EJ改が一番使い勝手が良かったりして。
126 名前:107 投稿日:2006/06/02(金) 22:18:15 [ 4RIt9r86 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
ですが本愚作内での無茶な展開やら信じ難いアレでコレなどは107が原因ですので悪しからず。
第1独立装甲連隊(;´Д`)ハァハァ
>>121
すいません、辻ーんには勝てる自信はありません。
>>122
F2は大穴ですかね。
双発化は無理ですが、某Super改な魔改造は(;´Д`)ハァハァなんですけどね(苦笑
何か理屈をつけて改造したいなぁ(w
たいふーんは、まぁ日本の置かれた環境からして採用は冗談と同義かと。
対米関係がメッチャメッチャになりますから。
>>123
>F35
移転と一緒に米軍仕様が持ってこれたら嬉しいんですがねぇ………
オスプリはAEWを海自が採用しそうなんで、大丈夫じゃないかと妄想してますけどね(苦笑
>F2E/F
何か理由をつけて改造したいです。
複座化と機体上面に増槽を取り付けたいです(自爆
>T4改
ガンパックはダメポですし、そもそもレーダーを積んでないんですけど、そこら辺はシステムの一部と
してミサイルキャリアーとして割り切れば、ww1程度の技術の航空機相手なら大丈夫かと。
機関砲を持たないのは個人的にも微妙なんですが、どのみち携帯できる弾数から考えれば気休め程度にしか
なりませんし。
>長文
こゆう想像って愉しいですよね?
僕は好きですよ♪
>>124
>F18E/F
足の短ささえ考えなければ有望株なんですけどね………
汎用性とかは。
まぁどうしましょ。
投下乙
俺のよりよっぽどしっかりしてますな
122 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 18:57:01 [ VHlqF0NY ]
投下乙。連続投稿希望です。
いっその事、F-2E/F(双発機化)かEF-2000タイフーンなら100%国産化できますよね。
F-22欲しいところだけど、ライセンス国産は無理そうだし。ただ、ステルス技術は
多少のところは知っておきたい。
123 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 20:50:38 [ jgApYWbs ]
投下お疲れ様です。
F-35は評価用に1,2機ある程度なら、研究所送りでしょう。B型が一番調べがいがあるな。
V-22もそうですね。自衛隊に配備されてライセンス生産されてるなら話も違うのですが。
防衛予算は、とりあえず今後5年は微減傾向になるようです。
新兵器の配備のプラスより、戦闘機や戦車の定数削減のマイナスのほうが大きいかも。
話の時期的にはしらね型後継艦が建造中か、早ければ1番艦が就役していてもおかしくないんですが、仕様は中国次第か…
F-2E/Fは国産だから良いんだけど、早くにFX候補から外れてますね。情勢の変化で生産されることにならんかな。
10年以上後なら技術の向上で今より安くできるかもしれんし。
とりあえず、本土周辺とガルム、ロディニア両大陸を守るだけなら空母無しでも何とかいけそうな気もするし。
T-4改ができないかと思ったけど、完全に練習機に特化した機体なんですね。
これは一からローコスト版戦闘攻撃機を開発したほうがまだましみたいです。orz
せめて、全天候戦闘攻撃機にしないと、夜や視界の悪いときは飛べませんじゃ困るし。
WW2の頃みたいにわざわざ夜間戦闘機を作るのもちょっと…
いや、長文になって申し訳ない…
124 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/02(金) 21:49:17 [ GBo1Jm42 ]
F-4が引退すると空自の戦闘機は、F-15とF-2になってしまい、もし、何らかの問題で1機種が飛行停止になると戦力ががた落ちになりますよね。
ですので、個人的にはF-15EよりもF/A18E・Fの方が無難と思います。F/A22は、部品問題はあるでしょうが…。
もしかしたら補完扱いのF-4EJ改が一番使い勝手が良かったりして。
126 名前:107 投稿日:2006/06/02(金) 22:18:15 [ 4RIt9r86 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
ですが本愚作内での無茶な展開やら信じ難いアレでコレなどは107が原因ですので悪しからず。
第1独立装甲連隊(;´Д`)ハァハァ
>>121
すいません、辻ーんには勝てる自信はありません。
>>122
F2は大穴ですかね。
双発化は無理ですが、某Super改な魔改造は(;´Д`)ハァハァなんですけどね(苦笑
何か理屈をつけて改造したいなぁ(w
たいふーんは、まぁ日本の置かれた環境からして採用は冗談と同義かと。
対米関係がメッチャメッチャになりますから。
>>123
>F35
移転と一緒に米軍仕様が持ってこれたら嬉しいんですがねぇ………
オスプリはAEWを海自が採用しそうなんで、大丈夫じゃないかと妄想してますけどね(苦笑
>F2E/F
何か理由をつけて改造したいです。
複座化と機体上面に増槽を取り付けたいです(自爆
>T4改
ガンパックはダメポですし、そもそもレーダーを積んでないんですけど、そこら辺はシステムの一部と
してミサイルキャリアーとして割り切れば、ww1程度の技術の航空機相手なら大丈夫かと。
機関砲を持たないのは個人的にも微妙なんですが、どのみち携帯できる弾数から考えれば気休め程度にしか
なりませんし。
>長文
こゆう想像って愉しいですよね?
僕は好きですよ♪
>>124
>F18E/F
足の短ささえ考えなければ有望株なんですけどね………
汎用性とかは。
まぁどうしましょ。