242 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 05:16:58 [ QGwUcbe2 ]
投下乙。
確かにちょっとラノベ風w
>鯖自体はアメリカの資財でしょうから、1回、完全に潰れて、不死鳥の様に蘇るに100万ガメル
そして十年後くらいにプロジェクトX(風)で取り上げられるに七香港ドル。
かぜのなかのす~ばる~
243 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 05:35:34 [ ThjEVAQ6 ]
くろべえ氏と伍す更新速度、読み手としては嬉しい限りです。
陰ながら応援をしております。
244 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 06:41:42 [ GBo1Jm42 ]
107さん、投下ご苦労様です。
今回も楽しませていただきました。
輸送手段は短期と中長期で分けないと偉い事になるような…。
それに返レスもお疲れ様です。
245 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/09(金) 10:20:50 [ Hh0aSyyE ]
107様、投稿乙です。
遂に初戦闘! 89式装甲戦闘車は、35ミリ機関砲に加えて高度な射撃指揮装置を備えているので、ワイバーン・ロードもうかつに近寄れないでしょうね。
246 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 11:08:49 [ MsAR/znU ]
投下おつかれさん
地上で飛竜を戦わせるとはこいつら錬度がなっちゃいねぇ
無抵抗な連中いじめるだけに終始してた軍隊てのはこうも脆いのか
247 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/09(金) 22:44:01 [ XA/lA57k ]
>>107さん、投下お疲れ様です。
予想よりも酷い状況ですね、メクレンブルク
メクレンブルクでこれでは、大協約軍の根城となっている地域では
どんな暴政が敷かれている事やら…
しかし、可視光イメージホーミング方式の91式携行地対空誘導弾相手には
錬度の低い竜騎士では、逃げる事はおろか何故撃墜されたかも理解できないでしょうね
> 略語とかは出さない様にとか考えたんですが、今回はどうでした?
有難うございます。テンポよく読ませていただきました。
248 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 23:27:10 [ jcHqgsd. ]
107さん、遅くなりました。投下乙です。
思えば大協約って共通の敵が無くなってから、よく60年間も解体しませんでしたね。列強間の戦争や紛争は無かったのでしょうか。
>エドワルトの故郷たる小さな隠れ里を滅ぼした、ワイバーン・ロードの対地火球攻撃
ダークエルフは帝國出現前から全世界に拠点を持っていたそうですが、大戦後の時代だと、見つかったらよってたかって皆殺しでしょうか。
それでもかなりの情報網を維持しているようですね。
>バイクとか
流通在庫があるうちに狙えば買えるかも。あとはネットオークションで中古とか。オフロードバイクは外地向けに押さえられそうですが。
公的機関とか法人向けには生産してるんじゃないですかね。ピザ宅配とかはサービスそのものが続くか怪しいか…
2輪車もこの時代だとハイブリッドとか、電動、燃料電池車が出てきてそうですが、250cc or 400cc + 強力モータ搭載車は普通免許で乗れるのだろうか。
>めりまっくもどき
只アレって外洋は無理なんですよね。
アレ程度の技術をどうしようかと思案中です(笑
黒船な鋼鉄帆船に、エンジンと旋回砲塔とかゆー腐ったものを考えたり(お
そもそも列強は南大内海の奥まで行く技術が無かったはずなんですが、大戦中に頑張って開発したんでしょうか。
でも、木造帆船なんだろうな…
とりあえず、黒船は木造艦です。塗装のせいで鉄の塊に見えたらしい。
この世界には外輪の手本はなくて、帝國艦はスクリュー推進ばかりなんで、いきなりスクリュー推進になりそうなんですよね。どうなってるんだろう。
それで、メリマックもどきやモニターですけど、沿岸での運用に限定したほうがいいですね。モニターも嵐であっさり沈没しましたし。w
航洋装甲艦だと、まずは舷側砲門艦に舷側装甲装備したほうが良さそうです。
機帆船に旋回砲塔も相性悪いです。おっしゃってるソレは、もろにコレだったりします。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/Captain&Coles/captainandcoles.htm
このサイトは初期の装甲艦の情報が多くて参考になると思います。
機関のほうもいろいろ大変みたいですよ。(汗)
>通信インフラ
発展途上国だと、わざわざケーブルを張りまわるよりワイヤレスのほうが安いんですよね。
この時代だと、第4世代だのウルトラ3Gだのと言ってるシステムになるんでしょう。でも、CDMA2000系はQUALCOMMのチップが入らないとやばいかも。
海底ケーブルは、当初は本土から東西に一本づつひいて、あとは大陸の海岸に沿って敷設したほうが楽だと思いますね。
250 名前:107 投稿日:2006/06/09(金) 23:52:37 [ 4RIt9r86 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
前回、余りにも暴力的な量で、書いてる中の他人の睡眠時間が洒落にならん事になったので、今回は軽量化です。
平にご容赦を。
>>242
そらもう。
ですがその前に、職人さんがスンバらしいフラッシュを作るんですよ(笑
Unix板!
>>243
高評価ありがとう御座います。
ですが私のは内容もライトですし、そもそもくろべえさん程に互せる程の量では無いかと(苦笑
>>244
いえいえ。
見てる人の邪魔かなとか思いつつも、愚作を読んでもらってることへの感謝の気持ちを表せるのはコレ位
かなと思う訳でして(汗
>輸送手段
はい。
日本のシステムをそのまま移植する事はできませんし、コレからが相当に大変でしょうね。
“帝國”その設計思想が違ったりするでしょうから、直ぐに復旧とかは出来ないでしょうし。
>>245
ブレスの射程次第です(私は500m以下と仮定しております)が、下手な接触をすると喰われまくるでしょうね。
愚作を書くに及んで少々、現代兵器に関しての情報を仕入れましたが、まぁ何と言うか化物揃いで………
ええ。
匙加減の難しさを痛感する次第です。
>>246
自分が絶対強いとか思ってると、思わぬ事で足をすくわれる訳ですよね。
自衛隊もそうならんように………
>>247
イメージが勝っちゃった十字軍ですんで、まぁ好き放題かと………
ただ、日々暴政と云うほどでは無いんですよ。
只、隊商には国家の保護が余り働いていませんので、そゆう目に遭う事が多かっただけで。
>何故に撃墜されたか判らない
現代兵器の、特に誘導兵器の射程やら命中率は反則ですよ反則。
値段が高いのが唯一の救いですが。
88式SSMの乱れうちとかは、F2によるASMの飽和攻撃ってのはもう無いのかな………………
>テンポ良く
良かったデス。
>>248
ある意味で、国際連合になっちゃってますんで>大協約(笑
最初は“帝國”何時か帰ってくるかもしれないので、との緊張感で大協約大会議にて利害を調整してました。
で、何時しかそれが当然の手段となって、定着していた訳です。
故に、対帝國との看板は、平成日本召喚時には殆ど有名無実と化していました。
だから多分、今頃大慌て(笑
>ダークエルフ
皆殺しされまくりになって、種としての存続が難しくなりつつある状況に陥りつつあった。
そう想定しています。
だから情報収集能力も、残念ながら“帝國”時代に比べると相当に落ちてます。
彼らとて生残る事に必死だったのです。
まっ、そのお陰で、今度は情報分析に秀でるようになったりしているんですが。
………そのうち、平和になったらデイトレードをしているダークエルフの姿が(爆
>バイク
気楽なバイカーの日本ブラリ旅とかは、当分は夢になりそうですな(苦笑
とゆうか、輸出が出来なくなるんで、メーカーは酷い事になりそうだ………
>もにたー!
良いサイトをどうもです。
列強の装甲船に関しては、もう少し煮詰めて見ます。
うーむ、勉強になる。
>インフラ
使い切れない高性能よりも、簡単で廉い。
そゆう方向になるでしょうね。
国内の無茶苦茶進化型携帯電話を持ってると、それだけでステータスになる様な(笑
海底ケーブルは、海中状態の調査やら何やらをしないと難しいでしょうから、時間がかかりそうですな。
251 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/10(土) 00:44:43 [ XA/lA57k ]
107さん、連日の投下お疲れ様です。
>「なになに。その為に連中を飼うんだ。彼らにはコレからタップリと働いて貰うさ」
情報統制キターw
実際アンチを残して管理しておくのは社会の健全性を保つには良いですね
その辺わからずに、愛国一辺倒になってしまうと戦前どころか現代の近隣国家のように…
>各地へ部隊を派遣
協約軍の母体の列強諸国がどういう反応を示すかにかかってますね
グラナダ戦役時のようにガツンと威を示して実力を見せれても、帝國の時よりも
準備期間が短い平成日本では厳しいかな
…いっそ、マナ不足で昔よりも魔法通信の性能が落ちている事に期待して
連絡する時間も与えずに完全殲滅させて時間を稼ぐというのも手かな?
>バイク
これって逆に資源不足で自動車よりもコストも燃費も良い庶民の足として
見直されるのでは?
車も軽が主流に…
252 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/10(土) 06:40:28 [ GBo1Jm42 ]
107さん
投下お疲れ様です。今回も楽しく読ませていただきました。
> 返レス邪魔ではありませんよ。ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず、施設化に道に砂利でも撒いてもらってトラックのピストンが当座の全てでしょうね。
253 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/10(土) 09:29:18 [ 8mZLBoqA ]
>「船腹不足も深刻ですからな。大型船舶の大半が、外国籍だったからか来ておりませんからな」
やはり平成日本と帝國日本とでは召喚後の状況は違うんですね。
前のマスコミの話もそうですし。
この便宜置籍船の話もそうですね。
帝國の時は外国籍でも日本の企業の物なら一緒に来たはずですから。
満州国籍のはずの満鉄の鉄道車両は日本と一緒に来てましたからね。
254 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/10(土) 13:01:33 [ Hh0aSyyE ]
107様、投稿乙です。
反日マスコミすら飼う狡猾さ! この世界の日本は大丈夫そうだ。
しかし、船舶の不足は洒落になりませんね。
効率が良いとはいえ、平成日本は帝國以上の大飯喰らい、必要とする量が違いすぎる。
やはり当分は統制経済だろうか。
でも町内会とか機能していない所多いから、大変だろうなあ。
107様のこの作品、くろべえのHPに掲載させて頂いて宜しいでしょうか?
255 名前:107 投稿日:2006/06/10(土) 20:02:00 [ 4RIt9r86 ]
本来は本文完成後に出すべきですが、取り急ぎ。
To:くろべえさん
愚作の貴HPへの掲載ですが、どうぞどうぞ宜しくお願いしますです。
くろべえさんの書かれている「帝國召喚」あってのものですし。
此方としても嬉しい限りです。
どうぞ、宜しくお願いします。
と云う訳で、以下は普通のレス
>>251
>近隣国家
確かに、会合の面々の一番の念頭にあるのは、特ア3国の反日自家中毒っぷりでしょうな(苦笑
>部隊の展開
国家戦略が策定されていない状況での、なし崩し的な進出ですからね。
博打要素がメッチャデカイです。
だからこそ政府は、組織横断的なシンクタンクたる“会合”を組織した――そゆう設定です。
まぁナンにせよ、頑張れ日本!
>バイク
主婦の足としては普及していくかもしれませんが、現在持っている車を処分してまで買い換えるってのは、
この先の見得ない状況ではし辛いでしょうから、まぁボチボチでしょうね。
軽が売れ筋の中心には来るでしょうけども。
金持ちがハイブリットカーかな?
>>252
お褒め頂き、感謝感謝です。
レスも邪魔で無いようで、満足です。
>トラックのピストン
ですね。
日本中で職にあぶれた大型四輪免許持ち(つか、輸出関連企業は開店休業状態ですんで、日本の物流企業
には、相当に大きな皺寄せが行くでしょうね)救済の意味で、政府が一時的に雇って、海外へ派遣したり
するかもしれません。
F世界で砂利道を爆走するデコトラ………ある意味でファンタジーの極北的光景ですな(自爆
>>253
えー召喚した人(※書いてる人)が違いますんで、当然かと。
状況は似て非なるとか。
うん。
駄目ですか?(笑
後、世界中から日本企業の持ち物を掻っ攫いまくった日には、日本本土が滅茶苦茶になりますし、それに
元世界も酷い事になりますから………
>>254
そゆう訳で、1つ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
>船腹の不足
ですが、正直な話、現在日本が主力としている高度化され過ぎた貨物船やタンカーの場合、省力化の為に
港湾設備に高度なものを要求する部分がありますんで、微妙に邪魔(資源としては別)だったりする訳で。
>統制経済
これだけタイトな環境に置かれた国家の経済を、神の見えざる手に委ねる事は出来ません。
つか、した日には洒落になりません。
コレを日本国民が皮膚感覚で理解したからこそ、先の憲法の一部凍結に関する国民投票の結果が来た――
そうご理解戴ければ幸いです。
民主主義の理想に殉じて滅びるのではなく、どんな汚い事をしても生き残ろう。
世界中からどれ程に後ろ指を指されても、親兄弟子供たちが安心して生きれる環境を作るのが優先なのだ、と。
>町内会
多分、隣組の再結成とかもありかもしれません。
それとなく、統制の箍を締め直すのでしょうね。
投下乙。
確かにちょっとラノベ風w
>鯖自体はアメリカの資財でしょうから、1回、完全に潰れて、不死鳥の様に蘇るに100万ガメル
そして十年後くらいにプロジェクトX(風)で取り上げられるに七香港ドル。
かぜのなかのす~ばる~
243 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 05:35:34 [ ThjEVAQ6 ]
くろべえ氏と伍す更新速度、読み手としては嬉しい限りです。
陰ながら応援をしております。
244 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 06:41:42 [ GBo1Jm42 ]
107さん、投下ご苦労様です。
今回も楽しませていただきました。
輸送手段は短期と中長期で分けないと偉い事になるような…。
それに返レスもお疲れ様です。
245 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/09(金) 10:20:50 [ Hh0aSyyE ]
107様、投稿乙です。
遂に初戦闘! 89式装甲戦闘車は、35ミリ機関砲に加えて高度な射撃指揮装置を備えているので、ワイバーン・ロードもうかつに近寄れないでしょうね。
246 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 11:08:49 [ MsAR/znU ]
投下おつかれさん
地上で飛竜を戦わせるとはこいつら錬度がなっちゃいねぇ
無抵抗な連中いじめるだけに終始してた軍隊てのはこうも脆いのか
247 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/09(金) 22:44:01 [ XA/lA57k ]
>>107さん、投下お疲れ様です。
予想よりも酷い状況ですね、メクレンブルク
メクレンブルクでこれでは、大協約軍の根城となっている地域では
どんな暴政が敷かれている事やら…
しかし、可視光イメージホーミング方式の91式携行地対空誘導弾相手には
錬度の低い竜騎士では、逃げる事はおろか何故撃墜されたかも理解できないでしょうね
> 略語とかは出さない様にとか考えたんですが、今回はどうでした?
有難うございます。テンポよく読ませていただきました。
248 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/09(金) 23:27:10 [ jcHqgsd. ]
107さん、遅くなりました。投下乙です。
思えば大協約って共通の敵が無くなってから、よく60年間も解体しませんでしたね。列強間の戦争や紛争は無かったのでしょうか。
>エドワルトの故郷たる小さな隠れ里を滅ぼした、ワイバーン・ロードの対地火球攻撃
ダークエルフは帝國出現前から全世界に拠点を持っていたそうですが、大戦後の時代だと、見つかったらよってたかって皆殺しでしょうか。
それでもかなりの情報網を維持しているようですね。
>バイクとか
流通在庫があるうちに狙えば買えるかも。あとはネットオークションで中古とか。オフロードバイクは外地向けに押さえられそうですが。
公的機関とか法人向けには生産してるんじゃないですかね。ピザ宅配とかはサービスそのものが続くか怪しいか…
2輪車もこの時代だとハイブリッドとか、電動、燃料電池車が出てきてそうですが、250cc or 400cc + 強力モータ搭載車は普通免許で乗れるのだろうか。
>めりまっくもどき
只アレって外洋は無理なんですよね。
アレ程度の技術をどうしようかと思案中です(笑
黒船な鋼鉄帆船に、エンジンと旋回砲塔とかゆー腐ったものを考えたり(お
そもそも列強は南大内海の奥まで行く技術が無かったはずなんですが、大戦中に頑張って開発したんでしょうか。
でも、木造帆船なんだろうな…
とりあえず、黒船は木造艦です。塗装のせいで鉄の塊に見えたらしい。
この世界には外輪の手本はなくて、帝國艦はスクリュー推進ばかりなんで、いきなりスクリュー推進になりそうなんですよね。どうなってるんだろう。
それで、メリマックもどきやモニターですけど、沿岸での運用に限定したほうがいいですね。モニターも嵐であっさり沈没しましたし。w
航洋装甲艦だと、まずは舷側砲門艦に舷側装甲装備したほうが良さそうです。
機帆船に旋回砲塔も相性悪いです。おっしゃってるソレは、もろにコレだったりします。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/Captain&Coles/captainandcoles.htm
このサイトは初期の装甲艦の情報が多くて参考になると思います。
機関のほうもいろいろ大変みたいですよ。(汗)
>通信インフラ
発展途上国だと、わざわざケーブルを張りまわるよりワイヤレスのほうが安いんですよね。
この時代だと、第4世代だのウルトラ3Gだのと言ってるシステムになるんでしょう。でも、CDMA2000系はQUALCOMMのチップが入らないとやばいかも。
海底ケーブルは、当初は本土から東西に一本づつひいて、あとは大陸の海岸に沿って敷設したほうが楽だと思いますね。
250 名前:107 投稿日:2006/06/09(金) 23:52:37 [ 4RIt9r86 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
前回、余りにも暴力的な量で、書いてる中の他人の睡眠時間が洒落にならん事になったので、今回は軽量化です。
平にご容赦を。
>>242
そらもう。
ですがその前に、職人さんがスンバらしいフラッシュを作るんですよ(笑
Unix板!
>>243
高評価ありがとう御座います。
ですが私のは内容もライトですし、そもそもくろべえさん程に互せる程の量では無いかと(苦笑
>>244
いえいえ。
見てる人の邪魔かなとか思いつつも、愚作を読んでもらってることへの感謝の気持ちを表せるのはコレ位
かなと思う訳でして(汗
>輸送手段
はい。
日本のシステムをそのまま移植する事はできませんし、コレからが相当に大変でしょうね。
“帝國”その設計思想が違ったりするでしょうから、直ぐに復旧とかは出来ないでしょうし。
>>245
ブレスの射程次第です(私は500m以下と仮定しております)が、下手な接触をすると喰われまくるでしょうね。
愚作を書くに及んで少々、現代兵器に関しての情報を仕入れましたが、まぁ何と言うか化物揃いで………
ええ。
匙加減の難しさを痛感する次第です。
>>246
自分が絶対強いとか思ってると、思わぬ事で足をすくわれる訳ですよね。
自衛隊もそうならんように………
>>247
イメージが勝っちゃった十字軍ですんで、まぁ好き放題かと………
ただ、日々暴政と云うほどでは無いんですよ。
只、隊商には国家の保護が余り働いていませんので、そゆう目に遭う事が多かっただけで。
>何故に撃墜されたか判らない
現代兵器の、特に誘導兵器の射程やら命中率は反則ですよ反則。
値段が高いのが唯一の救いですが。
88式SSMの乱れうちとかは、F2によるASMの飽和攻撃ってのはもう無いのかな………………
>テンポ良く
良かったデス。
>>248
ある意味で、国際連合になっちゃってますんで>大協約(笑
最初は“帝國”何時か帰ってくるかもしれないので、との緊張感で大協約大会議にて利害を調整してました。
で、何時しかそれが当然の手段となって、定着していた訳です。
故に、対帝國との看板は、平成日本召喚時には殆ど有名無実と化していました。
だから多分、今頃大慌て(笑
>ダークエルフ
皆殺しされまくりになって、種としての存続が難しくなりつつある状況に陥りつつあった。
そう想定しています。
だから情報収集能力も、残念ながら“帝國”時代に比べると相当に落ちてます。
彼らとて生残る事に必死だったのです。
まっ、そのお陰で、今度は情報分析に秀でるようになったりしているんですが。
………そのうち、平和になったらデイトレードをしているダークエルフの姿が(爆
>バイク
気楽なバイカーの日本ブラリ旅とかは、当分は夢になりそうですな(苦笑
とゆうか、輸出が出来なくなるんで、メーカーは酷い事になりそうだ………
>もにたー!
良いサイトをどうもです。
列強の装甲船に関しては、もう少し煮詰めて見ます。
うーむ、勉強になる。
>インフラ
使い切れない高性能よりも、簡単で廉い。
そゆう方向になるでしょうね。
国内の無茶苦茶進化型携帯電話を持ってると、それだけでステータスになる様な(笑
海底ケーブルは、海中状態の調査やら何やらをしないと難しいでしょうから、時間がかかりそうですな。
251 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/10(土) 00:44:43 [ XA/lA57k ]
107さん、連日の投下お疲れ様です。
>「なになに。その為に連中を飼うんだ。彼らにはコレからタップリと働いて貰うさ」
情報統制キターw
実際アンチを残して管理しておくのは社会の健全性を保つには良いですね
その辺わからずに、愛国一辺倒になってしまうと戦前どころか現代の近隣国家のように…
>各地へ部隊を派遣
協約軍の母体の列強諸国がどういう反応を示すかにかかってますね
グラナダ戦役時のようにガツンと威を示して実力を見せれても、帝國の時よりも
準備期間が短い平成日本では厳しいかな
…いっそ、マナ不足で昔よりも魔法通信の性能が落ちている事に期待して
連絡する時間も与えずに完全殲滅させて時間を稼ぐというのも手かな?
>バイク
これって逆に資源不足で自動車よりもコストも燃費も良い庶民の足として
見直されるのでは?
車も軽が主流に…
252 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/10(土) 06:40:28 [ GBo1Jm42 ]
107さん
投下お疲れ様です。今回も楽しく読ませていただきました。
> 返レス邪魔ではありませんよ。ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず、施設化に道に砂利でも撒いてもらってトラックのピストンが当座の全てでしょうね。
253 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/10(土) 09:29:18 [ 8mZLBoqA ]
>「船腹不足も深刻ですからな。大型船舶の大半が、外国籍だったからか来ておりませんからな」
やはり平成日本と帝國日本とでは召喚後の状況は違うんですね。
前のマスコミの話もそうですし。
この便宜置籍船の話もそうですね。
帝國の時は外国籍でも日本の企業の物なら一緒に来たはずですから。
満州国籍のはずの満鉄の鉄道車両は日本と一緒に来てましたからね。
254 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/10(土) 13:01:33 [ Hh0aSyyE ]
107様、投稿乙です。
反日マスコミすら飼う狡猾さ! この世界の日本は大丈夫そうだ。
しかし、船舶の不足は洒落になりませんね。
効率が良いとはいえ、平成日本は帝國以上の大飯喰らい、必要とする量が違いすぎる。
やはり当分は統制経済だろうか。
でも町内会とか機能していない所多いから、大変だろうなあ。
107様のこの作品、くろべえのHPに掲載させて頂いて宜しいでしょうか?
255 名前:107 投稿日:2006/06/10(土) 20:02:00 [ 4RIt9r86 ]
本来は本文完成後に出すべきですが、取り急ぎ。
To:くろべえさん
愚作の貴HPへの掲載ですが、どうぞどうぞ宜しくお願いしますです。
くろべえさんの書かれている「帝國召喚」あってのものですし。
此方としても嬉しい限りです。
どうぞ、宜しくお願いします。
と云う訳で、以下は普通のレス
>>251
>近隣国家
確かに、会合の面々の一番の念頭にあるのは、特ア3国の反日自家中毒っぷりでしょうな(苦笑
>部隊の展開
国家戦略が策定されていない状況での、なし崩し的な進出ですからね。
博打要素がメッチャデカイです。
だからこそ政府は、組織横断的なシンクタンクたる“会合”を組織した――そゆう設定です。
まぁナンにせよ、頑張れ日本!
>バイク
主婦の足としては普及していくかもしれませんが、現在持っている車を処分してまで買い換えるってのは、
この先の見得ない状況ではし辛いでしょうから、まぁボチボチでしょうね。
軽が売れ筋の中心には来るでしょうけども。
金持ちがハイブリットカーかな?
>>252
お褒め頂き、感謝感謝です。
レスも邪魔で無いようで、満足です。
>トラックのピストン
ですね。
日本中で職にあぶれた大型四輪免許持ち(つか、輸出関連企業は開店休業状態ですんで、日本の物流企業
には、相当に大きな皺寄せが行くでしょうね)救済の意味で、政府が一時的に雇って、海外へ派遣したり
するかもしれません。
F世界で砂利道を爆走するデコトラ………ある意味でファンタジーの極北的光景ですな(自爆
>>253
えー召喚した人(※書いてる人)が違いますんで、当然かと。
状況は似て非なるとか。
うん。
駄目ですか?(笑
後、世界中から日本企業の持ち物を掻っ攫いまくった日には、日本本土が滅茶苦茶になりますし、それに
元世界も酷い事になりますから………
>>254
そゆう訳で、1つ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
>船腹の不足
ですが、正直な話、現在日本が主力としている高度化され過ぎた貨物船やタンカーの場合、省力化の為に
港湾設備に高度なものを要求する部分がありますんで、微妙に邪魔(資源としては別)だったりする訳で。
>統制経済
これだけタイトな環境に置かれた国家の経済を、神の見えざる手に委ねる事は出来ません。
つか、した日には洒落になりません。
コレを日本国民が皮膚感覚で理解したからこそ、先の憲法の一部凍結に関する国民投票の結果が来た――
そうご理解戴ければ幸いです。
民主主義の理想に殉じて滅びるのではなく、どんな汚い事をしても生き残ろう。
世界中からどれ程に後ろ指を指されても、親兄弟子供たちが安心して生きれる環境を作るのが優先なのだ、と。
>町内会
多分、隣組の再結成とかもありかもしれません。
それとなく、統制の箍を締め直すのでしょうね。