自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

メクレンブルク王国編20あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
690 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 15:45:53 [ kbIkX87Y ]
    107さん、投下お疲れ様です。
    F-2、大活躍ですね~。とりあえず、補給部隊の奮闘だけでもエピソードが作れそうです。
    また次回を期待しております!

691 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 16:13:03 [ r9DJpMoo ]
    投下乙です
    やはりワンサイドゲームになりましたね。
    大協約軍もそのうち何らかの対策を立ててくるでしょうが、まあ暫らくは殆ど損害ゼロで勝つ事が出来るでしょうね。

    >生物故の無茶苦茶な機動は、如何に神業の如き技を持つ神田二佐とは云え、簡単に追えるものでは無かったのだ。

    相手が小さい上に遅すぎて、戦いづらいっていうのもあったでしょう。
    対ワイバーンロード戦に特化した機体も欲しい所ですね。
    ワイバーンロードに匹敵するくらい変態的な機動が可能な機体が…

692 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 16:18:08 [ 6KnBHENQ ]
    旋回銃塔なら追尾できるかも…ってアレ?

693 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 16:46:59 [ z4klJyiw ]
    ヘリならワイバーンロードの機動にもついていけるかもしれない
    でも速度が圧倒的に劣っている
    しかも速度上げれば上げるほど失速の危険大

    いっそのことヘリにジェットエンジンでも付けてみるか?
    と、できもしないことを言ってみる
    まぁ、妄想するだけならタダだし・・・

694 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 16:59:09 [ MsAR/znU ]
    高速飛行時には回転翼をとめて固定翼代わりにして音速出せる
    変り種ヘリがあったような?

    実験段階で開発中止になったんだっけ?

695 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 18:01:05 [ Zjw4BuhY ]
    107様、投下乙です。
    今回は見事に空自に草刈りされた大協約軍も、滑空機の技術があるとなると
    対艦誘導弾とワイバーンが曳航するグライダー爆弾(離陸促進及び突入時加速用の黒色火薬ロケットモーター装備)
    による飽和攻撃なんてのが帝國軍艦に対する戦術として存在しそうです。

    そしてイージス艦を始めとする自衛隊の濃密な防空網に阻止されるとw

696 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 19:38:58 [ WG0e87hs ]
    敵は数が多く、小回りが利き、射程が短いわけですから、これから必要とされるのは
    携行数を増大させるため射程を短くしてでも小型軽量化されたミサイルではないでしょうか。
    AAM-5ですら射程(AAM-3の6倍の最大前方射程)が長すぎるでしょうし、
    小型軽量化されることによって機動性が上がり、さらに回避されにくくなると思います。

697 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 19:42:45 [ JQN3BQw2 ]
    >>694
    V-22オスプレイのことですね
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/V-22

    架空兵器もありならジパングの海鳥あたりもいいかも

698 名前::名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 21:09:52 [ dvRrawGE ]
    投下乙です

    小型軽量ミサイル>
    小型化した分ミサイルが脆くなって、追尾時の横Gに耐えられずに多分折れます。
    発想は間違いないと思いますが、技術的に無理でしょうね。兵器って、大型化よりも小型化に時間と金が掛かりますから。
    お金が掛かったら量産は難しくなりますし

702 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/19(土) 08:18:12 [ yq9lkYzY ]
    107様、投稿乙です。
    しかしこの格差、以前の帝國との比じゃあありませんねえ。
    F2EどころかT4でも圧勝できそうだ。 ……その内武装型が登場したりして。
    あ、でもT4って主翼強度が低くて武装無理って話も聞くなあ。どうなんだろ?

703 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/19(土) 09:00:56 [ cFickDcc ]
    >しかしこの格差、以前の帝國との比じゃあありませんねえ

    戦術的に見れば帝國よりも遥かに優れてるが、戦略的視線だと帝國の方が優れてますよ
    だから全体で見た場合はあまり変わらないんじゃない?
    所詮自衛隊は亀の子軍隊ですから

705 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/19(土) 11:44:03 [ yq9lkYzY ]
    >>703、704
    確かにそうかも。必要とする物資は帝國の比では無いし、軍も強力だけど兵数は無い。
    加えて大部隊を展開する能力に欠けている。(少なくとも今のところは)

    弱点は現地の資源地帯やシーレーンですね。どうしても警備が手薄になる。
    そこを集中的に狙われたら……
    流石に海保じゃ警備は厳しいだろうし、やはり帝國の旧同盟/邦國諸国との軍事同盟は必要かな。
    NATOの様なものを結成し、日本はNATOにおけるアメリカの様な立場になる。
    ネックは集団自衛権と九条かあ。
    ……国家存亡の時、そんなもの糞喰らえ、だけれど。

708 名前:107 投稿日:2006/08/19(土) 21:59:35 [ Nz0LbtT6 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     ただ今をもってお盆休みフィーバーは終了しました。

    >>690
     整備はパトレイバーな世界をやってます(w

    >>691
     当分は弾薬備蓄量が最大の敵かと。

    >変態的な機動の機体
     よりは、素直に高機動なミサイルの大量配備が宜しいかと。
     ドックファイトは消耗が怖いですんで。

    >>692 & >>693
     みりー

    >>694
     そゆう変態な機体を開発する暇は無いです。
     金も。

    >>695
     そう言えば、一番酷い技術革新は海な気も………

    >>696
    >小型化
     誘導方式の問題もありますんで、主力になるのはAAM-5系のコストダウンバージョンでは無いかと。

     或いは、携帯SAMの長射程化をしたものがありかなとか思うわけで。

    >>697
    >海鳥
     ですね。
     艦載機なら、V-22をベースにした汎用戦闘型を開発したら、とか思いますね。
     まぁ、今はまだ無理でしょうけども。

    >>698
     ワイバーン・ロードの射程外からの攻撃をとか考えれば、携帯SAMの上位バージョンでも良いかなとか思ったり。

    >>702
     技術格差は半端じゃないですんで。
    >武装化T-4
     割と真面目に考えてます。
     が、まぁ再設計とか色々と面倒な事になりそうですがね(苦笑

    >>703
     どう考えても、自衛隊は外征向きでは無いですからね。
     今後、色々と苦労すると思いますよ、ホント。

    >>705
     基礎的な部隊規模が足りない訳で。
     まぁ、不況対策である程度の規模拡張は出来ますが、それでも全然足りませんね。
     特に海上戦力は。

     或いは、海上保安庁の拡張を狙うかもしれませんが。

    >帝國の旧同盟/邦國諸国との軍事同盟は必要かな。
     必須かと。
     列強的拡張主義を取らなくても、日本に必要な資源や食料の確保の為に、広大な経済圏が必要ですからね。
     その成立は当分先になりそうですけども。

    >非常時に、集団的自衛権と第9条はクソッ喰らえ
     全く同意で御座います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー