832 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/01(金) 22:33:23 [ W5oOpJUs ]
>>830
>或いは、時限式自壊装置付きとかに割り切ればよいのかもしれませんが(w
つまりソニータイマーの出番だと(ぇ
833 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/01(金) 23:32:46 [ LIrB9SwA ]
派遣された整備兵が拉致られたら、技術が漏れるからなぁ。
834 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/01(金) 23:48:50 [ Q72KNyfE ]
兵器には時限式自壊装置を、整備兵にはリモコン式自壊装置を付ければいいじゃまいか
836 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 01:42:33 [ usJ7s.W2 ]
まぁ翼の原理、油圧ポンプの仕組みや、レシプロエンジン、ジェットエンジンの概念を理解しても、それを
実現するための工業力は整備兵を攫った所でどうにかなるもんでも無いからなー。
産業革命当時の工業力を実現できても、平成日本相手には焼け石に水だろ。
837 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 02:06:46 [ TH00nyTA ]
F要素はA君の戦争の方が多いですけど周りの国家は中世ですから
帝国と皇国で比較的文明程度が似ている皇国の守護者を上げました。
838 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/09/02(土) 08:53:56 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
新型ジェット機に加え、新型レシプロ機ですか。てっきりムスタングあたりをべースにアレンジするかと思ってましたよ。
おまけにミサイルと電探付き! ミサイル装備のレシプロ機って萌えるなあ。
気になるのはお値段なんだけど、一体幾らになるかな? 作る数にもよるだろうけど、フルスペックで10億程度に抑えたい……
840 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 11:19:42 [ r9DJpMoo ]
>>779
>ヂツハコッチの方が、提供武器が厳しかったりします。
>数をばら撒きますんで、下手な物をばら撒いてパクられると洒落にならんですんで。
>ソ連相手にと、スティンガーをばら撒いて、で、自分の所の機体が落とされる様な阿呆な目にはあいたくないですんで。
スティンガーの件はそれこそアホみたいですが、ある程度の覚悟をせねばならんでしょう。
地上兵器は数が揃ってこそ効果を発揮しますし。
戦車や装甲車に対する歩兵の対抗手段(パンツァーファウスト系統)を与えなければ、ある程度はどうにかなるのでは?
どうせ、大協約軍は戦車も装甲車ももっていないのですから、連合国軍兵士には戦竜に牽引式の砲による直接照準で対抗して貰うしかないでしょうね。
…でもまあ、帝国と戦った大協約軍なら、ひょっとすると対戦車地雷あたりはもっているかもしれません。
841 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 15:03:45 [ dXhZJ/Jc ]
1世代前のDDAとか両用砲を複数装備した大型艦が登場しそうな勢いですね。
843 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/03(日) 01:02:08 [ NEYu2gEE ]
砲噴兵器の復権なるか
846 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/09/07(木) 23:26:17 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です
富士重工と川崎重工との関係は、フィクションです。
ええ。
多分(w
>>832
時々、壊れないから侮れない>ソニーたーまー(w
>>833
うぃ~
其処ら辺が問題でやんす。
>>834
せ、せめて自爆ではなく他爆に(爆
>>836
それでも、怖いですんで全て丸々ブラックボックス化です。
前線での整備は封印されたユニットの交換だけ。
ユニットの中身は、後方で。
まぁ、自衛隊の兵站システムと、そこまで違いはないんですけども(お
>>837
いやいや、あの魔王領軍の近代化っぷりはエグイ程かと。
一巻の頃からは隔世の感ありってな感じです。
つか、続きが読みたいですよね………
>>838
ムスタングはww2の最優秀機ではありますが、機体構造の詳細も、エンジンも手に入りませんので。
xFE-1はコスト削減と早期の戦力化の為、先ず最初にエンジンありきでして、そこから機体構造を逆算しています。
そゆう訳で、ww2~の機体は、データとして生きてはいますが、直接は関わりないです。
機体規模とか、其処ら辺はA-1スカイレーダーをジャパンナイズ&シェイプした辺りがイメージですかね。
後、おぜぜは結局、13億円くらいになりました。
もう少し量産したら、値が下がります。
と云うか、本家のワイバーンロードって値段はいくら位を見てらっしゃいますか?
ご教示戴ければ幸いです。
>>840
多分、其処ら辺ですかね>砲の提供
射程距離の差で、裏切られても何とかって位ですね。
後、確かに対戦車地雷はありそうです。
が、今までは攻勢任務で埃を被ってたって辺りですかね(笑>地雷
>>841
次の拾遺物語のネタに決定(w>両用砲搭載の大型艦
が、そもそも海の戦力は海保の拡大優先なのです。
対<大協約>は自衛艦隊ですが、海賊対策は海保で。
その方が汎用性が高く、後、コストを抑えられますんで。
>>843
なります。
値段が安いですんで、ね。
847 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 02:10:32 [ 3gaGguog ]
乙です
>F-15及びF-2併せて40機近くを消耗
うぃ?大二次大戦のレシプロレベルのナマモノが
どうやってジェット戦闘機を撃墜できたんですか?
>AAM-5攻撃は見事に避けられ
ロックオン出来なかったという事でしょうか?
848 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 02:34:49 [ FvF2vnSE ]
基地へ奇襲を受けたとか、部品が手に入らず
整備不良で墜落とか。
849 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 04:37:02 [ TBxgfmvU ]
>AAM-5攻撃は見事に避けられ
今のミサイル回避するなんてほぼ不可能だから、ロックオンできなかったかミサイル事態が不良品ってことだね
もしそれらの理由によらずに回避したのであれば、空間転移でもしたんじゃない?
850 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 05:16:18 [ TEUu8g06 ]
正面から打ち込んだら、ブレスに撃墜されたとか…
851 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 07:49:54 [ 2FpTlyyE ]
F-15Jは、製造用の治具を処分してるので、大きな部品はもう作れないですからね…。
F-2は…この時系列だと治具捨ててるかもorz
852 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 08:50:56 [ hPyECXz. ]
イラク軍より優秀な条約軍ですね。というより中東戦争でのイスラム側
より優秀と言えますね。
敵拠点はB52かできればバルキリーで一掃。
853 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 11:32:35 [ 5qcHWy0I ]
>>847
「損耗」じゃなくて「消耗」だから消耗部品等の補給問題で40機近くが飛行可能な状態を維持できなかったとも取れるが
「損耗」で
856 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 13:19:35 [ erRrygg2 ]
>>850
模擬訓練で実弾発射なんてしない罠。
シーカーがロックオンすれば撃墜判定だと思ったけど、
AAM-5って画像誘導だから正面からでも攻撃可能じゃなかった毛?
857 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 13:47:17 [ erRrygg2 ]
まあ最近の味噌は非礼航法で突撃して来るから、
ヘリが物陰に隠れてホバリングとかでない限りどんな変態的な機動したところで
逃げ切れない罠。
858 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 19:33:27 [ ltqrOq2I ]
「生物特有の高機動」というのは航空戦にどこまで有効でしょう。
高機動というと、やたら高加速度で運動できそうなイメージを持ちますが、
ワイバーン等の飛行生物では事情が少し異なる気がします。
高G機動は保有する力学的エネルギーと推力、機体の剛性すべてが高い水準で
そろわないと不可能です。
「生物特有の高機動」とは、どういう方向へも比較的自由な加速度で運動できる
ということを指す、と自分は勝手に解釈しています。
例えば普通の戦闘機ならば、高い加速度をかける時は必ずといって良いほど
機首を上に向かせる運動をします。ピッチ軸で正の向きって言うんですかね?
よく分かりませんが・・・
それに比べ、ワイバーンは機首上向きの方向以外にも加速度を生じさせたり、
あるいは時間当たりのロール角度が(航空機に比べて)極めて大きな
機動を取れるのだと思います。
これはどういうことを意味するのか。私が思いつくのは次の二点です。
・機銃を使う航空機に対して優位性がある
・誘導弾に対しては優位性が少ない(あるいはない)
機銃に対して有利だとしたのは、乱雑に加速度ベクトルを変化させることで
敵戦闘機に狙いをつけさせないことができるからです。日本の戦闘機が得意な
旋回方向は一方向だけですから。さらには熟練した乗り手ならば駆け引きによって
敵パイロットの予測を外すこともできるかもしれません。
誘導弾に対して優位性が少ないとしたのは、誘導弾も自由な方向へ旋回できる
ことに加え、誘導弾はワイバーンの姿勢から旋回方向を予測しないからです。
もともと予測してないのだから裏をかく事はできません。
とまあ、こんな事を考えたのですがどうでしょうか。
860 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/09/08(金) 20:45:59 [ Nz0LbtT6 ]
続きが遅くなりそうなんで、チョロリと登場!
ズバット撲殺!!
いや、チョイと古い何を見たせいで………
>>847
飛行機を潰すのに、一番の手段は空戦じゃ無いですから、残念!
でも、ガチで撃ち落とした猛者も居るから侮れない> <大協約>航空部隊
>>848
かなーりそんな感じ。
まぁ詳細は本文で………は書きたいなー(w
>>849
一応ナマモノじゃなくXFE-1です、避けたのは。
機動力やら回避手段やらをカウントして、で外部からの判定で「デルタ-1。ただ今の機動により、AAM-5の回避に成功したと判定す」とか、
そんな感じで。
>>850
真正面から叩き込んだら成功しそうな気もしますが、まぁソレは個人の持つ絶技に類される行為かと。
>>851
F-2系列は製造が続いています。
そゆう訳で、量産量産でやんす。
あと、アメリカにワークシェアをしなくて良い分、少しだけコストダウンに成功してます>F-2E型
>>852
連中は優秀ですよ、宗教に狂ってる訳でも無いですから。
それなりに合理的な判断に従って動きますんで。
爆撃機は………1からですんで、開発には時間が掛かりそうですな。
F-2E系列の爆装の方が手間は小さいかな。
大型爆撃機には萌えますけども。
出るなら、轟天とかで(自爆
>>853
うぃー
全機が損耗した訳では無いです。
撃墜された機と、修理出来ずに破棄された機は合計でも半分以下(今決めた。17機)だけです。
後は、稼動不能の状態に追い込まれたりしたとしましょう。
ここら辺を107@中の人としては、航空システムとしての敗北。
<大協約>側が頑張った結果、自衛隊が劣勢に追い込まれた感じです。
>>856
んな感じです>シーカーロックオンで撃墜判定
XFE-1の大山タンがAAM-5の性能諸元を知悉していたが故に、そして相手の性格を読みきったがお陰で、一勝出来た――そんな感じと見ています。
>>857
私も最新AAMの実射動画を見ましたが、アレはおかしい。
変態と云うか非常識です。
フランカーとかで、機動性能が高いので回避出来るとかヌカシている連中も居ますが、アレの前では無力ですよね、全く。
>>858
ワイバーンロードは、魔力を応用している面があるので、ある程度はGをキャンセル出来るとか見てます。
でねーと、操縦者が乗ってられませんので。
ソレは別としても、ミサイルは避けられんでしょうね。
速度が違いすぎますんで。
ミサイルは音速の2倍からで突っ込んできます。
慣れるまでは、避けるどころか認識する事も難しいかもしれませんよ(苦笑
>>830
>或いは、時限式自壊装置付きとかに割り切ればよいのかもしれませんが(w
つまりソニータイマーの出番だと(ぇ
833 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/01(金) 23:32:46 [ LIrB9SwA ]
派遣された整備兵が拉致られたら、技術が漏れるからなぁ。
834 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/01(金) 23:48:50 [ Q72KNyfE ]
兵器には時限式自壊装置を、整備兵にはリモコン式自壊装置を付ければいいじゃまいか
836 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 01:42:33 [ usJ7s.W2 ]
まぁ翼の原理、油圧ポンプの仕組みや、レシプロエンジン、ジェットエンジンの概念を理解しても、それを
実現するための工業力は整備兵を攫った所でどうにかなるもんでも無いからなー。
産業革命当時の工業力を実現できても、平成日本相手には焼け石に水だろ。
837 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 02:06:46 [ TH00nyTA ]
F要素はA君の戦争の方が多いですけど周りの国家は中世ですから
帝国と皇国で比較的文明程度が似ている皇国の守護者を上げました。
838 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/09/02(土) 08:53:56 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
新型ジェット機に加え、新型レシプロ機ですか。てっきりムスタングあたりをべースにアレンジするかと思ってましたよ。
おまけにミサイルと電探付き! ミサイル装備のレシプロ機って萌えるなあ。
気になるのはお値段なんだけど、一体幾らになるかな? 作る数にもよるだろうけど、フルスペックで10億程度に抑えたい……
840 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 11:19:42 [ r9DJpMoo ]
>>779
>ヂツハコッチの方が、提供武器が厳しかったりします。
>数をばら撒きますんで、下手な物をばら撒いてパクられると洒落にならんですんで。
>ソ連相手にと、スティンガーをばら撒いて、で、自分の所の機体が落とされる様な阿呆な目にはあいたくないですんで。
スティンガーの件はそれこそアホみたいですが、ある程度の覚悟をせねばならんでしょう。
地上兵器は数が揃ってこそ効果を発揮しますし。
戦車や装甲車に対する歩兵の対抗手段(パンツァーファウスト系統)を与えなければ、ある程度はどうにかなるのでは?
どうせ、大協約軍は戦車も装甲車ももっていないのですから、連合国軍兵士には戦竜に牽引式の砲による直接照準で対抗して貰うしかないでしょうね。
…でもまあ、帝国と戦った大協約軍なら、ひょっとすると対戦車地雷あたりはもっているかもしれません。
841 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/02(土) 15:03:45 [ dXhZJ/Jc ]
1世代前のDDAとか両用砲を複数装備した大型艦が登場しそうな勢いですね。
843 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/03(日) 01:02:08 [ NEYu2gEE ]
砲噴兵器の復権なるか
846 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/09/07(木) 23:26:17 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です
富士重工と川崎重工との関係は、フィクションです。
ええ。
多分(w
>>832
時々、壊れないから侮れない>ソニーたーまー(w
>>833
うぃ~
其処ら辺が問題でやんす。
>>834
せ、せめて自爆ではなく他爆に(爆
>>836
それでも、怖いですんで全て丸々ブラックボックス化です。
前線での整備は封印されたユニットの交換だけ。
ユニットの中身は、後方で。
まぁ、自衛隊の兵站システムと、そこまで違いはないんですけども(お
>>837
いやいや、あの魔王領軍の近代化っぷりはエグイ程かと。
一巻の頃からは隔世の感ありってな感じです。
つか、続きが読みたいですよね………
>>838
ムスタングはww2の最優秀機ではありますが、機体構造の詳細も、エンジンも手に入りませんので。
xFE-1はコスト削減と早期の戦力化の為、先ず最初にエンジンありきでして、そこから機体構造を逆算しています。
そゆう訳で、ww2~の機体は、データとして生きてはいますが、直接は関わりないです。
機体規模とか、其処ら辺はA-1スカイレーダーをジャパンナイズ&シェイプした辺りがイメージですかね。
後、おぜぜは結局、13億円くらいになりました。
もう少し量産したら、値が下がります。
と云うか、本家のワイバーンロードって値段はいくら位を見てらっしゃいますか?
ご教示戴ければ幸いです。
>>840
多分、其処ら辺ですかね>砲の提供
射程距離の差で、裏切られても何とかって位ですね。
後、確かに対戦車地雷はありそうです。
が、今までは攻勢任務で埃を被ってたって辺りですかね(笑>地雷
>>841
次の拾遺物語のネタに決定(w>両用砲搭載の大型艦
が、そもそも海の戦力は海保の拡大優先なのです。
対<大協約>は自衛艦隊ですが、海賊対策は海保で。
その方が汎用性が高く、後、コストを抑えられますんで。
>>843
なります。
値段が安いですんで、ね。
847 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 02:10:32 [ 3gaGguog ]
乙です
>F-15及びF-2併せて40機近くを消耗
うぃ?大二次大戦のレシプロレベルのナマモノが
どうやってジェット戦闘機を撃墜できたんですか?
>AAM-5攻撃は見事に避けられ
ロックオン出来なかったという事でしょうか?
848 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 02:34:49 [ FvF2vnSE ]
基地へ奇襲を受けたとか、部品が手に入らず
整備不良で墜落とか。
849 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 04:37:02 [ TBxgfmvU ]
>AAM-5攻撃は見事に避けられ
今のミサイル回避するなんてほぼ不可能だから、ロックオンできなかったかミサイル事態が不良品ってことだね
もしそれらの理由によらずに回避したのであれば、空間転移でもしたんじゃない?
850 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 05:16:18 [ TEUu8g06 ]
正面から打ち込んだら、ブレスに撃墜されたとか…
851 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 07:49:54 [ 2FpTlyyE ]
F-15Jは、製造用の治具を処分してるので、大きな部品はもう作れないですからね…。
F-2は…この時系列だと治具捨ててるかもorz
852 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 08:50:56 [ hPyECXz. ]
イラク軍より優秀な条約軍ですね。というより中東戦争でのイスラム側
より優秀と言えますね。
敵拠点はB52かできればバルキリーで一掃。
853 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 11:32:35 [ 5qcHWy0I ]
>>847
「損耗」じゃなくて「消耗」だから消耗部品等の補給問題で40機近くが飛行可能な状態を維持できなかったとも取れるが
「損耗」で
856 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 13:19:35 [ erRrygg2 ]
>>850
模擬訓練で実弾発射なんてしない罠。
シーカーがロックオンすれば撃墜判定だと思ったけど、
AAM-5って画像誘導だから正面からでも攻撃可能じゃなかった毛?
857 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 13:47:17 [ erRrygg2 ]
まあ最近の味噌は非礼航法で突撃して来るから、
ヘリが物陰に隠れてホバリングとかでない限りどんな変態的な機動したところで
逃げ切れない罠。
858 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/08(金) 19:33:27 [ ltqrOq2I ]
「生物特有の高機動」というのは航空戦にどこまで有効でしょう。
高機動というと、やたら高加速度で運動できそうなイメージを持ちますが、
ワイバーン等の飛行生物では事情が少し異なる気がします。
高G機動は保有する力学的エネルギーと推力、機体の剛性すべてが高い水準で
そろわないと不可能です。
「生物特有の高機動」とは、どういう方向へも比較的自由な加速度で運動できる
ということを指す、と自分は勝手に解釈しています。
例えば普通の戦闘機ならば、高い加速度をかける時は必ずといって良いほど
機首を上に向かせる運動をします。ピッチ軸で正の向きって言うんですかね?
よく分かりませんが・・・
それに比べ、ワイバーンは機首上向きの方向以外にも加速度を生じさせたり、
あるいは時間当たりのロール角度が(航空機に比べて)極めて大きな
機動を取れるのだと思います。
これはどういうことを意味するのか。私が思いつくのは次の二点です。
・機銃を使う航空機に対して優位性がある
・誘導弾に対しては優位性が少ない(あるいはない)
機銃に対して有利だとしたのは、乱雑に加速度ベクトルを変化させることで
敵戦闘機に狙いをつけさせないことができるからです。日本の戦闘機が得意な
旋回方向は一方向だけですから。さらには熟練した乗り手ならば駆け引きによって
敵パイロットの予測を外すこともできるかもしれません。
誘導弾に対して優位性が少ないとしたのは、誘導弾も自由な方向へ旋回できる
ことに加え、誘導弾はワイバーンの姿勢から旋回方向を予測しないからです。
もともと予測してないのだから裏をかく事はできません。
とまあ、こんな事を考えたのですがどうでしょうか。
860 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/09/08(金) 20:45:59 [ Nz0LbtT6 ]
続きが遅くなりそうなんで、チョロリと登場!
ズバット撲殺!!
いや、チョイと古い何を見たせいで………
>>847
飛行機を潰すのに、一番の手段は空戦じゃ無いですから、残念!
でも、ガチで撃ち落とした猛者も居るから侮れない> <大協約>航空部隊
>>848
かなーりそんな感じ。
まぁ詳細は本文で………は書きたいなー(w
>>849
一応ナマモノじゃなくXFE-1です、避けたのは。
機動力やら回避手段やらをカウントして、で外部からの判定で「デルタ-1。ただ今の機動により、AAM-5の回避に成功したと判定す」とか、
そんな感じで。
>>850
真正面から叩き込んだら成功しそうな気もしますが、まぁソレは個人の持つ絶技に類される行為かと。
>>851
F-2系列は製造が続いています。
そゆう訳で、量産量産でやんす。
あと、アメリカにワークシェアをしなくて良い分、少しだけコストダウンに成功してます>F-2E型
>>852
連中は優秀ですよ、宗教に狂ってる訳でも無いですから。
それなりに合理的な判断に従って動きますんで。
爆撃機は………1からですんで、開発には時間が掛かりそうですな。
F-2E系列の爆装の方が手間は小さいかな。
大型爆撃機には萌えますけども。
出るなら、轟天とかで(自爆
>>853
うぃー
全機が損耗した訳では無いです。
撃墜された機と、修理出来ずに破棄された機は合計でも半分以下(今決めた。17機)だけです。
後は、稼動不能の状態に追い込まれたりしたとしましょう。
ここら辺を107@中の人としては、航空システムとしての敗北。
<大協約>側が頑張った結果、自衛隊が劣勢に追い込まれた感じです。
>>856
んな感じです>シーカーロックオンで撃墜判定
XFE-1の大山タンがAAM-5の性能諸元を知悉していたが故に、そして相手の性格を読みきったがお陰で、一勝出来た――そんな感じと見ています。
>>857
私も最新AAMの実射動画を見ましたが、アレはおかしい。
変態と云うか非常識です。
フランカーとかで、機動性能が高いので回避出来るとかヌカシている連中も居ますが、アレの前では無力ですよね、全く。
>>858
ワイバーンロードは、魔力を応用している面があるので、ある程度はGをキャンセル出来るとか見てます。
でねーと、操縦者が乗ってられませんので。
ソレは別としても、ミサイルは避けられんでしょうね。
速度が違いすぎますんで。
ミサイルは音速の2倍からで突っ込んできます。
慣れるまでは、避けるどころか認識する事も難しいかもしれませんよ(苦笑