881 名前:月影 投稿日:2006/12/25(月) 05:41:10 [ whmVpn7E ]
終了~
我等の総統閣下は兵站に関してかなり深刻に悩んでいたけど、空軍・海軍の力でなんとかなりそうかも。
それと42㎝砲搭載艦はあの某潜水戦艦が登場する作品のドイツ艦が大好きなので。
それと今から新型艦艇の大型航空母艦建造は無理そうなので、H級戦艦をそのまま使わせてもらうという形に。
史実でも、それほど建造されていない時期ですから比較的簡単に建造変更はできる筈(でも、設計が…
性能は、新Z計画案として記載させていただきます。
なので、あと2話分は海軍のお話でその後からは陸軍の戦力見直しを。
次回は海軍が移転後初に受けた損害と、経緯を。
882 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/12/25(月) 09:32:57 [ U1uACm8A ]
月影様、投稿乙です。
あれだけ陸軍や空軍に金かけてるのに海軍まで強化しようとは、流石は総統閣下です。
でも当時のドイツは米ソに次ぐ大国だからなあ、まあ当然か……
883 名前:中将 投稿日:2006/12/25(月) 09:44:42 [ TQckmaCE ]
投下乙です。
幻のドイツ航空母艦の建造計画が!
これからは、F世界で大活躍するのを期待。
海軍に損害を与えた事態とは?
次回の投稿が気になる。
884 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 11:46:23 [ DUErFeR2 ]
月影さん、投下乙です。
H級戦艦を航空母艦に変えるとは…。何となく化け物空母が出来そうな気がしそうな予感(笑)。
搭載する爆撃機(Ju87)の爆弾にも耐えられるようにするとか。
885 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 17:16:14 [ fWiFfsb. ]
H級が母転用じゃザイドリッツやオイローパは小型空母扱いされるな。
886 名前:名無しさん 投稿日:2006/12/25(月) 17:56:58 [ /pY6jOWQ ]
>884
Ju87はソ連の戦艦を撃沈するために1・8トンの爆弾が搭載可能なのもありぞ。
それに耐えられる重装甲空母を想像したら檄萌えw
887 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 20:09:16 [ ypAm8mi6 ]
グラーフ・ツェツペリン型航空母艦がいつの間にか強襲揚陸艦に変わりそうな予感ですね。
でもそれには大型ヘリコプターとかLCACとかも必要かな?
888 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 22:13:10 [ 3d0ynGJI ]
107様、投下乙です&ご笑覧有難うございます。
下士官「よく、聞け。 お前のいま感じている感情は犯罪の一種だ。 鎮める方法は警務隊が知っている。
(身柄を)司直に任せろ。」
……はともかく、竹の航続距離延伸は史実帝國の故智に倣い、
紡錘形をした巨大なゴム引き化繊布袋に燃料を充填して増槽とし、艦尾から曳航(ry
まあ蛇行して上手くいかなかったそうですが。
機帆船の護衛艦も貧乏臭くて魅力的ですが、動力船=“帝國”なこの世界では砲艦外交に支障を来たしそうですし。
なお、大協約海軍の水兵さんにフンドシ一丁になっていただく方策は現在思案中ですw
陸士長様、投下乙です。
鬱な予感に脅える余り、もしシュトライバーの乗車するのが我らがチハタンだったらとか逃避したのは秘密なのです。
月影様、投下乙です。
ここらで国家元帥閣下がいらん対抗心に燃えて密かに空軍独自の空母を計画、
総統の逆鱗に触れて解任とか行きませんかねw
889 名前:ヨークタウン ◆r2Exln9QPQ 投稿日:2006/12/25(月) 22:38:19 [ zHthby0g ]
月影氏投下お疲れ様です。
H級を空母に改装とは随分思い切った策ですね。上手く行けば、エセックス級や
ミッドウェイ級に匹敵する空母が作れるかもしれませんね。
890 名前:長崎県人 投稿日:2006/12/25(月) 23:41:10 [ BWp6c0w2 ]
だがしかし、いろいろ輸送中の空母というと雲龍のような目に会わぬかちょと心配→戦艦に飛行甲板つけりゃいいんじゃね?→伊勢タンばんじゃーい∩(`・ω・´)∩日向タンばんじゃーい
となった俺の煩脳はどこで払えばよいのやら・・・続きカモーン!!!
891 名前:陸士長 投稿日:2006/12/26(火) 13:43:43 [ zyYmTl0c ]
屯田兵氏感想ありがとうございます。
チハたんですか……ヒルデガルド・ブルートが掠っただけで車体が崩壊しそうな。
この戦いには、四式戦車でも役者不足なんですよねぇ。
正直、E-79でも生還は低めですので。
892 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/12/26(火) 17:13:58 [ DUErFeR2 ]
>長崎県人さん
煩悩は除夜の鐘で払ってください(笑)。
個人的には大好きですけどね、航空戦艦。
でも活躍させるのは難しいんですよね。
水上機だと負けるし、艦上機だと着艦する基地か空母が必要で意味無しに。
軽空母1隻作ったほうがマシ、ということになりますからね。
>陸士長さん
>この戦いには、四式戦車でも役者不足なんですよねぇ。
>正直、E-79でも生還は低めですので。
…61式戦車だとどうなんだろう。
主砲は良いだろうけど、側面や後方をやられたら負ける?
893 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/26(火) 22:52:02 [ zh0LI88. ]
>>892
主砲はタマによるからね。
つーか装甲だけだとティーガーやパーシングと同等くらいだろう。
894 名前:陸士長 投稿日:2006/12/26(火) 22:59:14 [ zyYmTl0c ]
>…61式戦車だとどうなんだろう。
>主砲は良いだろうけど、側面や後方をやられたら負ける?
その辺はどうですかね。どのみちシュトライバーが乗ってないと駄目でしょうけど。
何故なのか、詳細に関しては次辺りで書いていくのでお楽しみに。
895 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 01:18:38 [ Gtfc2kA6 ]
大丈夫、一式中戦車でもタ弾で真横から車体下部を狙えば
相手がパーシングでも(パンフロ中では)食う事が可能です。
僚車を上手に使えば、串良に現れる二輌のパーシングをどちらも自分で始末できます。
運の要素もかなり強いですが。
896 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 12:44:44 [ mMnGB0Ak ]
タ弾って戦車砲弾だったっけ?
897 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 14:42:52 [ 7UyFFwLk ]
史実の戦車砲用タ弾は二式砲戦車ホイで試験されたのみだったと思う
898 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 22:21:05 [ mMnGB0Ak ]
ああ失礼、パンフロでの話ね;
899 名前:月影 投稿日:2006/12/29(金) 14:16:11 [ whmVpn7E ]
皆様あと少しで今年も終わりですが、特に風邪とちまたで流行のウィルスにお気をつけてください(家族もろとも全滅してしまいました。
くろべえさま
史実では海軍に対してUボートへ金を掛けるだけが多いと見受けられますので、その分空軍・陸軍への金のかけようが凄くなって多くの兵器が誕生しましたからね。
ああ、でもこの異世界においては空軍は新機体への開発を主目的とされて現存機体の増産は今まで以下に。
陸軍も同様な感じになるので、今ならば海軍への金や資材を多く充てることができるんです。
中将殿
幻が多いのがドイツですからね~
とにかく、ドイツ航空母艦は之から十分に活躍してもらう予定であります。
それと平行して多くの対空艦の建造も視野にいれられてもいますので、WWⅡの米国海軍並みの力を持たせたいかと。
名無し三等兵様
化け物空母の誕生でしょうね。
でも、(閲覧不可)までもが誕生予定なのですよ。
目指せ、米国海軍を目標に作っていって… もしかしたら、何時か戻るかもしれない前世界への一大強国へとのし上がるために頑張って増強させていく予定です。
885様
ザイドリッツ自体が20機程度の搭載型なので、当たり前の如く小型(軽空母)扱いですよ。
これらも造ろうとは考えていますけど、造船場の現状から多くの建造は不向きなので、主戦力やる艦艇だけの建造予定です。
900 名前:月影 投稿日:2006/12/29(金) 14:16:50 [ whmVpn7E ]
名無し様
違う意味での用途(考えで)装甲は~(閲覧不可)です。
Ju87か~確か計画はされていたけど、正確な性能が判らないし速度が遅いから…どうしようかな?
888様
おおお、いいですね。
今度総統の憂鬱かなにかのSSでも作って書きましょうかね?
ただ…人材不足とか何やらで(今後の考え)からいって解任云々はあまりないでしょうね。
ヨークタウン様
ミッドウェイ級を凌駕したいですね(いや、させたい!
でも、空軍は大型の双発機を主体化させる傾向なので、機数に関しては若干単発機と双発機搭載によっては違うでしょうね。
長崎県人様
>いろいろ輸送中の空母というと雲龍のような目に会わぬかちょと心配
なぁ~に、その為の護衛艦を云十隻建造予定ですぜ!(ああ、資材が…
航空戦艦なんて、こっちはビスマスク抜きで5隻しかいないんですよ!(旧式戦艦2隻いますが…
それに新Z計画艦の建造の為に全ての工廠はフル活動状態で、とてもじゃないけど改造は…
ああ、でもポケ戦を…いや、速力の問題が…
終了~
我等の総統閣下は兵站に関してかなり深刻に悩んでいたけど、空軍・海軍の力でなんとかなりそうかも。
それと42㎝砲搭載艦はあの某潜水戦艦が登場する作品のドイツ艦が大好きなので。
それと今から新型艦艇の大型航空母艦建造は無理そうなので、H級戦艦をそのまま使わせてもらうという形に。
史実でも、それほど建造されていない時期ですから比較的簡単に建造変更はできる筈(でも、設計が…
性能は、新Z計画案として記載させていただきます。
なので、あと2話分は海軍のお話でその後からは陸軍の戦力見直しを。
次回は海軍が移転後初に受けた損害と、経緯を。
882 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/12/25(月) 09:32:57 [ U1uACm8A ]
月影様、投稿乙です。
あれだけ陸軍や空軍に金かけてるのに海軍まで強化しようとは、流石は総統閣下です。
でも当時のドイツは米ソに次ぐ大国だからなあ、まあ当然か……
883 名前:中将 投稿日:2006/12/25(月) 09:44:42 [ TQckmaCE ]
投下乙です。
幻のドイツ航空母艦の建造計画が!
これからは、F世界で大活躍するのを期待。
海軍に損害を与えた事態とは?
次回の投稿が気になる。
884 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 11:46:23 [ DUErFeR2 ]
月影さん、投下乙です。
H級戦艦を航空母艦に変えるとは…。何となく化け物空母が出来そうな気がしそうな予感(笑)。
搭載する爆撃機(Ju87)の爆弾にも耐えられるようにするとか。
885 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 17:16:14 [ fWiFfsb. ]
H級が母転用じゃザイドリッツやオイローパは小型空母扱いされるな。
886 名前:名無しさん 投稿日:2006/12/25(月) 17:56:58 [ /pY6jOWQ ]
>884
Ju87はソ連の戦艦を撃沈するために1・8トンの爆弾が搭載可能なのもありぞ。
それに耐えられる重装甲空母を想像したら檄萌えw
887 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 20:09:16 [ ypAm8mi6 ]
グラーフ・ツェツペリン型航空母艦がいつの間にか強襲揚陸艦に変わりそうな予感ですね。
でもそれには大型ヘリコプターとかLCACとかも必要かな?
888 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/12/25(月) 22:13:10 [ 3d0ynGJI ]
107様、投下乙です&ご笑覧有難うございます。
下士官「よく、聞け。 お前のいま感じている感情は犯罪の一種だ。 鎮める方法は警務隊が知っている。
(身柄を)司直に任せろ。」
……はともかく、竹の航続距離延伸は史実帝國の故智に倣い、
紡錘形をした巨大なゴム引き化繊布袋に燃料を充填して増槽とし、艦尾から曳航(ry
まあ蛇行して上手くいかなかったそうですが。
機帆船の護衛艦も貧乏臭くて魅力的ですが、動力船=“帝國”なこの世界では砲艦外交に支障を来たしそうですし。
なお、大協約海軍の水兵さんにフンドシ一丁になっていただく方策は現在思案中ですw
陸士長様、投下乙です。
鬱な予感に脅える余り、もしシュトライバーの乗車するのが我らがチハタンだったらとか逃避したのは秘密なのです。
月影様、投下乙です。
ここらで国家元帥閣下がいらん対抗心に燃えて密かに空軍独自の空母を計画、
総統の逆鱗に触れて解任とか行きませんかねw
889 名前:ヨークタウン ◆r2Exln9QPQ 投稿日:2006/12/25(月) 22:38:19 [ zHthby0g ]
月影氏投下お疲れ様です。
H級を空母に改装とは随分思い切った策ですね。上手く行けば、エセックス級や
ミッドウェイ級に匹敵する空母が作れるかもしれませんね。
890 名前:長崎県人 投稿日:2006/12/25(月) 23:41:10 [ BWp6c0w2 ]
だがしかし、いろいろ輸送中の空母というと雲龍のような目に会わぬかちょと心配→戦艦に飛行甲板つけりゃいいんじゃね?→伊勢タンばんじゃーい∩(`・ω・´)∩日向タンばんじゃーい
となった俺の煩脳はどこで払えばよいのやら・・・続きカモーン!!!
891 名前:陸士長 投稿日:2006/12/26(火) 13:43:43 [ zyYmTl0c ]
屯田兵氏感想ありがとうございます。
チハたんですか……ヒルデガルド・ブルートが掠っただけで車体が崩壊しそうな。
この戦いには、四式戦車でも役者不足なんですよねぇ。
正直、E-79でも生還は低めですので。
892 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/12/26(火) 17:13:58 [ DUErFeR2 ]
>長崎県人さん
煩悩は除夜の鐘で払ってください(笑)。
個人的には大好きですけどね、航空戦艦。
でも活躍させるのは難しいんですよね。
水上機だと負けるし、艦上機だと着艦する基地か空母が必要で意味無しに。
軽空母1隻作ったほうがマシ、ということになりますからね。
>陸士長さん
>この戦いには、四式戦車でも役者不足なんですよねぇ。
>正直、E-79でも生還は低めですので。
…61式戦車だとどうなんだろう。
主砲は良いだろうけど、側面や後方をやられたら負ける?
893 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/26(火) 22:52:02 [ zh0LI88. ]
>>892
主砲はタマによるからね。
つーか装甲だけだとティーガーやパーシングと同等くらいだろう。
894 名前:陸士長 投稿日:2006/12/26(火) 22:59:14 [ zyYmTl0c ]
>…61式戦車だとどうなんだろう。
>主砲は良いだろうけど、側面や後方をやられたら負ける?
その辺はどうですかね。どのみちシュトライバーが乗ってないと駄目でしょうけど。
何故なのか、詳細に関しては次辺りで書いていくのでお楽しみに。
895 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 01:18:38 [ Gtfc2kA6 ]
大丈夫、一式中戦車でもタ弾で真横から車体下部を狙えば
相手がパーシングでも(パンフロ中では)食う事が可能です。
僚車を上手に使えば、串良に現れる二輌のパーシングをどちらも自分で始末できます。
運の要素もかなり強いですが。
896 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 12:44:44 [ mMnGB0Ak ]
タ弾って戦車砲弾だったっけ?
897 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 14:42:52 [ 7UyFFwLk ]
史実の戦車砲用タ弾は二式砲戦車ホイで試験されたのみだったと思う
898 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/27(水) 22:21:05 [ mMnGB0Ak ]
ああ失礼、パンフロでの話ね;
899 名前:月影 投稿日:2006/12/29(金) 14:16:11 [ whmVpn7E ]
皆様あと少しで今年も終わりですが、特に風邪とちまたで流行のウィルスにお気をつけてください(家族もろとも全滅してしまいました。
くろべえさま
史実では海軍に対してUボートへ金を掛けるだけが多いと見受けられますので、その分空軍・陸軍への金のかけようが凄くなって多くの兵器が誕生しましたからね。
ああ、でもこの異世界においては空軍は新機体への開発を主目的とされて現存機体の増産は今まで以下に。
陸軍も同様な感じになるので、今ならば海軍への金や資材を多く充てることができるんです。
中将殿
幻が多いのがドイツですからね~
とにかく、ドイツ航空母艦は之から十分に活躍してもらう予定であります。
それと平行して多くの対空艦の建造も視野にいれられてもいますので、WWⅡの米国海軍並みの力を持たせたいかと。
名無し三等兵様
化け物空母の誕生でしょうね。
でも、(閲覧不可)までもが誕生予定なのですよ。
目指せ、米国海軍を目標に作っていって… もしかしたら、何時か戻るかもしれない前世界への一大強国へとのし上がるために頑張って増強させていく予定です。
885様
ザイドリッツ自体が20機程度の搭載型なので、当たり前の如く小型(軽空母)扱いですよ。
これらも造ろうとは考えていますけど、造船場の現状から多くの建造は不向きなので、主戦力やる艦艇だけの建造予定です。
900 名前:月影 投稿日:2006/12/29(金) 14:16:50 [ whmVpn7E ]
名無し様
違う意味での用途(考えで)装甲は~(閲覧不可)です。
Ju87か~確か計画はされていたけど、正確な性能が判らないし速度が遅いから…どうしようかな?
888様
おおお、いいですね。
今度総統の憂鬱かなにかのSSでも作って書きましょうかね?
ただ…人材不足とか何やらで(今後の考え)からいって解任云々はあまりないでしょうね。
ヨークタウン様
ミッドウェイ級を凌駕したいですね(いや、させたい!
でも、空軍は大型の双発機を主体化させる傾向なので、機数に関しては若干単発機と双発機搭載によっては違うでしょうね。
長崎県人様
>いろいろ輸送中の空母というと雲龍のような目に会わぬかちょと心配
なぁ~に、その為の護衛艦を云十隻建造予定ですぜ!(ああ、資材が…
航空戦艦なんて、こっちはビスマスク抜きで5隻しかいないんですよ!(旧式戦艦2隻いますが…
それに新Z計画艦の建造の為に全ての工廠はフル活動状態で、とてもじゃないけど改造は…
ああ、でもポケ戦を…いや、速力の問題が…