atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • 【霊能編】

【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド

【霊能編】

最終更新:2020年03月16日 22:07

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

霊能の動き方


初心者で霊能引いちゃった。
(ㆆ_ㆆ)・・・し、進行!?
:(´◦ω◦`):ガクブル
と、なる方へ。

簡単にではありますが、
霊能を引いた時の立ち回りを紹介したいと思います。

※私も霊能は苦手です_(:3 」∠)_

ルール確認

霊能を引いて、まず一番先にする事は、ルール確認です。(霊能に限らずルール確認はしましょう。)

霊能が見る所は、
狩人の「連続ガード」。
普通は「あり」の設定です。
万が一「なし」の時は、初日からCOしちゃ駄目ですよ(後で説明します)

あと、市民騙りの「あり」「なし」も一応確認します。

ここでは一般的な、連続ガード「あり」(通称:レンガあり)の設定で説明します。

ゲームが始まり、
タイム280で占い結果が出るとします。

COする

霊能のCOのタイミングは?

個人的には、占いが出揃って、その後にCOが良いかと思ってます。
280前にCOする人もいます。
どちらも大きな問題はありません。

後からCOが良い理由として、

  • 平和村
  • 確定白が出来る

可能性があるからです。
ただしこの場合も、近頃は初日に霊能出しますので、COタイミングはお好みで。

ちなみに、私は占いCOしてスライドします。
狂人狼へ牽制で平和村が出来やすい。
平和村は占い進行になるので。
進行押し付け( ¯ω¯ )

回避か貫通かを決める

占い結果が出揃い、次は狩人貫通か回避か決めます。

【回避の場合】

《メリット》
  • 議論が活発になり情報も落ちやすい
  • 基本村は確率的に回避で黒が見つけやすい
  • グレーが狭まりやすく、次の日の占い先が絞りやすい

《デメリット》
  • 初日で狩人が死ぬ可能性が高い

【貫通の場合】

《メリット》
  • 狩人がいるかいないか、狼に知られる事が無い
  • 確率的に狩人を吊るより狼が吊れる(さらに市民を吊る確率は高いけどね)

《デメリット》
  • 初日の落ちる情報量は少なめ
  • 初日に狼を見つける確率は回避よりは下がる

※「吊る」と「見つける」は意味違いますよー?

回避貫通に関して霊能が決めます。
ここで時間取られるのは、議論の時間を減らす事になるので、サクサク決めましょう。

あと、
  • 回避の時
  • グレーが広い時
仮指定を選びます。

通常2人。
選び方は様々ですが、
寡黙、ログ伸びなさそうな人。
逆に多弁な人同士。
ここも早めの決定が良いです。

議論の開始

仮指定を選んだら、雑殴りが本格的にスタートします。

霊能は雑殴りには、積極的には参加しなくて良いです。
気になった事は質問してください。

良く聞かれる用語を少し
「飛び火」・・・仮指定外から本指定する事。
「転がす」・・・本指定した人が回避無しの時、別の人を本指定する事。

雑殴り中の霊能のお仕事は
「狼」と「狩人」を見つける事。
確定で見つける事なんて出来ません。
皆の発言から、予想を立てるのです。
(私は大体ハズレます_(:3 」∠)_)

そして、今日の吊る対象を決定するのが一番のお仕事!
貫通の場合、時間ギリギリで。
回避の時は100くらいに指定が良いですね。

貫通の場合はそのまま吊りとなります。

回避の場合。
もし、本指定した人が「狩人CO」した場合は、別の人を本指定し直します。

ここで、「狩人CO」に対抗して、別の人が「狩人CO」する事もあります。
この場合、どちらかが人外(狼か狂人)となります。

どちらを吊るか、
はたまたどちらも吊らず、別の人を吊るか(飼う&クロス護衛)
それは霊能が決めます。
まあ、初心者であるなら、狩人ローラーが良いでしょう。
もちろん、人外から吊るのが一番なので、そこは慎重に。

【民意と独断】
吊り先に関しては、
  • 民意で多い意見を取る
  • 自分の意思を貫く

自信が無いなら、民意を組み入れるのも良いでしょう。
逆に、ここはこの人だ!と言う自信が持てたら、独断で決定出来るのも霊能ならでは。

責任と勘と民意と自信と。
色々悩むのが霊能ですね。

その苦悩を乗り越え、村が勝った時の喜びは大きいです。
黒吊れた夜は1人でニヤケますよ( ´ ω ` )

縄について

初心者さんは、縄(吊り回数)の感覚が無いと思います。
何回間違えて吊っていいのか?
今日白を吊りして大丈夫なのか?
を、霊能さんは把握しておく事も必要です。

【縄の数え方】

縄=吊り回数
基本村だと、最初9人。
そのうち黒陣営が3人です。
狼は2人。

1日毎に2人消えます(処刑と襲撃)

(1日目の人数)>(2日目の人数)>(3日目の人数)>・・・

で表すと、
9>7>5>3>1
となります。
この「>」が縄の数です。
基本村の最初の縄は 4本 となりますね。
要は「4回で黒側を全部吊り出来れば勝ち」と言う意味になります。

狼は2匹なので、2縄余裕あるかと言うとそーではなく。
狂人の存在がありますので。

結果だけ言うと、
初日は1縄余裕あり。
2日目までには黒側を1人吊らないと村の負けです。

初日に村側を吊ると、次の日は崖っぷちな訳ですね。

基本村は初日人数が奇数なので
「奇数進行」
狩人が守りに成功すると「偶数進行」に変わります。

奇数→偶数は、縄は増えません。

偶数→奇数は、縄が増えます。

狩人は2回GJを出して、初めて縄が増えるのです。

1回のGJだと、PP(パワープレイ)→RPP(ランダムパワープレイ)になるだけ。

【PP(パワープレイ)とRPP(ランダムパワープレイ)】
狂人含む黒側が、村側より人数が多くなった時はPP。
黒側と村側が同人数になった時はRPPが行われます。
RPPは狼の判断でやらない場合もありますが。

どちらも投票で村側を吊る行為のことです。

PPは村側負け。
RPPは確率50%。

例1
初日、村人吊り、村人襲撃。
2日目、村人吊り、村人襲撃。
ⓧⓧⓧⓧ〇〇●●●
黒側が人数有利なのでPP

例2
初日、村人吊り、狩人GJ(襲撃なし)
2日目、村人吊り、村人襲撃
ⓧⓧⓧ〇〇〇●●●
黒側と村側が同数なので、RPPの可能性。
(村を吊れると狼が判断した時はしない事もあります)

ちなみに例2の場合

ⓧⓧⓧ〇〇〇●●●

RPPで狼が吊れても
次の日は

ⓧⓧⓧⓧ〇〇●● ●×

となるので、再びRPPです。

2連続RPPは、黒側が勝つ確率が75%になります。

村側は2日目までに黒側を吊るようにしましょう。

※図が分かり辛くてスミマセン_(:3 」∠)_

【おまけ】

レンガ無しの場合

滅多に無い設定ですが。
狩人が続けて同じ人を守れない部屋もたまにあります。

この時、初日にCOすると、2日目には高確率で死にます。
占い霊能共に潜伏して、2日目以降にCOするのが一般的(かな?)
もし民意が初日COなら、出ても良いでしょう。
部屋によりけりですね。


まとめ

霊能は
進行役であり、ゲームの要です。
基本村では、狼1匹吊ることが出来たら、霊能の仕事は全うしたと言っても良いでしょう。

割と狼に噛まれやすい役職でもあります。
逆に残ると、最終日は胃痛ポジションになる事が多いです:(´◦ω◦`):ガクブル

でもゲームですよ!
気楽にね!

メニュー

【役職別】基本役職の動き方
「【霊能編】」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
記事メニュー

更新ページ

取得中です。

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • 「人狼ジャッジメントを始める前に」
  • 初めての初心者部屋(砂時計)
  • 役職リスト
  • キャラクター紹介
  • 文字入力に関して
  • ワード一覧表
初心者部屋アドバイス関連
  • 【役職別】基本役職の動き方
  • 初日に使える(かもしんない)雑殴り集
  • 3-1になった時
  • 平和村になった時
  • 狩人のCOのタイミング
  • 盤面把握をしよう
  • クロス護衛について
  • ブロック機能について

  • 【逆村】について

  • 初心者支援の仕方
  • 初心者部屋の観戦について

  • 更新メモ

公式サイト

  • ソライロ公式サイト
  • 人狼ジャッジメント【初めての方へ】
  • 動画①アプリ紹介映像
  • 動画②人狼J1周年記念祭特報映像
  • 動画③全追加役職発表映像
  • 動画④マーダーミステリーJティザームービー
  • 動画⑤マーダーミステリーJアプリ紹介映像

オススメサイト

  • 二次創作関連

ご意見、ご要望

コメントフォーム

Follow @jinro_info?ref_src=twsrc%5Etfw
記事メニュー2
-

-
人気記事ランキング
  1. 用語集
  2. 役職リスト
  3. キャラクター紹介
  4. 【役職別】基本役職の動き方
  5. 【人狼編】
  6. 銀鍋部屋について
  7. ギドラ
  8. 【逆村】について
  9. 【狂人編】
  10. ゲゲゲ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 99日前

    コメントフォーム
  • 112日前

    用語集
  • 164日前

    役職リスト
  • 296日前

    ワード一覧表
  • 296日前

    銀鍋部屋について
  • 297日前

    メニュー
  • 304日前

    人狼ジャッジメント 初心者ガイド
  • 333日前

    初めての初心者部屋
  • 386日前

    文字入力に関して
  • 390日前

    猫パン部屋の立ち回りについて
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 用語集
  2. 役職リスト
  3. キャラクター紹介
  4. 【役職別】基本役職の動き方
  5. 【人狼編】
  6. 銀鍋部屋について
  7. ギドラ
  8. 【逆村】について
  9. 【狂人編】
  10. ゲゲゲ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 99日前

    コメントフォーム
  • 112日前

    用語集
  • 164日前

    役職リスト
  • 296日前

    ワード一覧表
  • 296日前

    銀鍋部屋について
  • 297日前

    メニュー
  • 304日前

    人狼ジャッジメント 初心者ガイド
  • 333日前

    初めての初心者部屋
  • 386日前

    文字入力に関して
  • 390日前

    猫パン部屋の立ち回りについて
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. oblivion xbox360 Wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  9. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ボールパークでつかまえて! - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.