Juteline's Ball-Room
桐忠式リズム練習法くつがなる
最終更新:
匿名ユーザー
桐忠式リズム練習法
靴が鳴る
桐忠式リズム練習法
靴が鳴る
|お・てー・て・休|つ・ない・で・休| ド ドレ ミ ソ ソラ ソ 1・2&・3・4 1・2&・3・4 いちにと さんし いちにと さんし |の・みー・ち・をー|ゆ・けー・ば・休| ミ ミレ ド ドレ ミ レド レ 1・2&・3・4& 1・2&・3・4 いちにと さんしと いちにと さんし |み・ーん・な・休|か・わー・い・休| ミ ミソ ラ ド ラド ソ 1・2&・3・4 1・2&・3・4 いちにと さんし いちにと さんし |こ・ーと・り・にー|な・ー・て・休| ラ ーラ ソ ミソ ラ ー ラ 1・2&・3・4& 1・2・3・4 いちにと さんしと いちに さんし |う・ー・た・を|う・たー・え・ば| ド ー ラ ド ソ ラソ ミ ド 1・2・3・4 1・2&・3・4 いちに さんし いちにと さんし |く・つー・が・ーな|る・ー・ー・休| ミ レド レ ーソ ソ ー ー 1・2&・3・4& 1・2・3・4 いちにと さんしと いちに さんし |は・ー・れ・た|み・そー・ら・に| ド ー ラ ド ソ ラソ ミ ド 1・2・3・4 1・2&・3・4 いちに さんし いちにと さんし |く・つー・が・ーな|る・ー・ー・休| レ ドレ ミ ーレ ド ー ー 1・2&・3・4& 1・2・3・4 いちにと さんしと いちに さんし ※ 私が 教わったのは 【みーんなー】 ……と 教わりました |ミーソラー| ←このように覚えました みーんなー 12 34 子供図書の楽譜では 【みんーな】 ……と 書かれていました |ミミソラ休| みんーな 12 34
※(鳴る靴)は 新入生のおニューの靴かしら?
最近は スニーカーで市民文化会館の硬い
プラスチック・タイル(石のように見える)を
歩いている お子様バレーのママさんが
キュッキュッと スニーカーを鳴らしています
ピーピー鳴る笛付きの幼児靴は
うまいアイデア品ですね
この歌から 思い付いたのでしょう
練習方法
1)2小節だけを 先ず歌詞で歌って下さい
|おて~て~|つ~ないで~|
これで2小節です
2)2小節のメロディーが 記憶されて
いるうちに すぐに
|1・2&・3・4|1・2&・3・4|
をメロディーに乗せて歌って下さい
3)次には
1・2&・3・4 で歌いながら
【1】と同時に 手バタキして下さい
4)ベーシックムーヴメントの予備歩を
1・2&・3・4 の【4】で
ステップして下さい
※ 予備歩は
男子は 左足に体重を乗せて立ち
右足を横少し前に ヒールを上げて
トウで床にタッチします
【4】の瞬間に 右ヒールを下ろして
右足へ体重を移動します
次の【1】は 手バタキしながら
休んで下さい
女子は 右足に体重を乗せて立ち
左足を横少し後ろに ヒールを上げて
トウで床にタッチします
【4】の瞬間に 左ヒールを下ろして
左足へ体重を移動します
次の【1】は 手バタキしながら
休んで下さい
5)【1】を手バタキして休んでから
ベーシックムーヴメントの前半3歩を
ステップして下さい
6)数字カウントを歌いながら
ベーシックムーヴメントが
出来るようになったら
次には 歌詞を歌いながら
1拍目で手バタキを
して下さい
7)歌詞を歌いながら
1拍目を感じ取れるようになったら
次には 歌詞を歌いながら
ベーシックムーヴメントを
ステップして下さい
8)以上の練習を 毎日やって
1ヶ月経つ頃には
以前のあなたのやり方との違いが
感じられれば
効果が現れたと 思われます
9)もしも違いが
感じられない時には
あなたの間違いのやり方に
ステップが戻っているかもしれません
次のことをチェックして下さい
手バタキの【1】を
スローカウントでステップして
いませんか?
【1―2】をスローと
踏んでいませんか?
【3】をクイックと ステップしていませんか?
【4】をクイックと
踏んでいませんか?
3・4・1―2 を
Q・Q・S と
ステップしていませんか?