Juteline's Ball-Room
桐忠式リズム練習法チャチャくつがなる
最終更新:
匿名ユーザー
桐忠式リズム練習法3:
チャチャの靴が鳴る練習法
チャチャチャは 音楽的に云えば チャチャです
4拍子の 4拍目を2分割して 4・&= チャチャと云うのです
1・2・3・4・& = 1・2・3・チャ・チャ
チャチャのカウントはずしを 直すためには チャチャの曲だけで練習してもダメです
今までがチャチャだけの曲で練習した結果 音を外しているのですから…
4拍子の曲ならば 何でもカウントを 拾えないといけないのです
ですから 必ず1拍目だけの唄い出しに作られている 『靴が鳴る』で 鼻歌を歌いながらでも ステップ出来るように成る事が大切なのです
チャチャの踊り始めを カウント1からスタートする人が多いようですが ルンバを 4-1 で予備足を踏み出すことが 一般的慣習なのですから チャチャも 4・&・1 のチャッ・チャッ・チャー からスタートする方が適切と考えます
男子は 左足にウエイトを乗せて立ち 右足を後ろへ置いて 1・2・3 を休んでから チャッ・チャッ・チャー (4・&・1)とチャチャチャシャッセで 右・左・右と前進します
女子は 右足ウエイトで立ち 左足を前に置いて 4・&・1 で左・右・左と チャチャチャシャッセで後退します
女子の 予備足から 説明します 男子も同じ要領です
お 1拍目 【休み】
てー 2 【休み】
て 3 【休み】 手のリード&フォロー
ー 4・& 左足後退・右足を前に交差
つ 1拍目 左足後退
ない 2 右足でチェック
で 3 左足にウエイトを戻す
ー 4・& 右足前進・左足を後ろへ交差
の 1拍目 右足前進
みー 2 左足でチェック
ち 3 右足へウエイトを戻す
をー 4・& 左足後退・右足を前にロック(交差)
ゆ 1拍目 左足後退
けー 2 右足でチェック
ば 3 左足へウエイトを戻す
ー 4・& 右足前進・左足を後ろへロック
み 1拍目 右足前進
ーん 2
な 3
ー 4・& チャッ・チャッ
か 1拍目 チャー
わー 2
い 3
ー 4・& チャッ・チャッ
こ 1拍目 チャー
ーと 2
り 3
にー 4・& チャッ・チャッ
な 1拍目 チャー
ーあっ2
て 3
ー 4・& チャッ・チャッ
う 1拍目 チャー
ー 2
た 3
を 4・& チャッ・チャッ
一番多いカウントミス
お 1・& チャッ・チャッ
てー 2 チャー
て 3 ステップ
ー 4 ステップ
つ 1・& チャッ・チャッ
ない 2 チャー
で 3 ステップ
ー 4 ステップ
の 1・& チャッ・チャッ
みー 2 チャー
ち 3 ステップ
をー 4 ステップ
ゆ 1・& チャッ・チャッ
4・&・1 と 踏むべき所を
1・&・2 と 踏んでしまい 1拍分だけ遅れてしまい
3・4・チャッ・チャッ・チャー と やらかしているのです
正しくは 2・3・チャッ・チャッ・チャー ですから
2・3・4・&・1 と やらなければいけないのです
この ずれ具合を 肌で感じて解るようになる為には【靴が鳴る】を 馬鹿にしないで 独習して下さい
1ヵ月後になってから チャチャの曲を聴いて下さい
切れ目が良いと感じる所から 1・2・3 と数えてみると 4・&・1 の部分に ジャン・ジャン・ジャン と打楽器の音が 聞き取れるように 成っているでしょう
ジャン・ジャン・ジャン の音と チャッ・チャッ・チャーのステップが 一致すれば 正しいステップカウントに なっているのです
|お・てー・て・ー|つ・ない・で・ー| 1・2 ・3・4&1・2 ・3・4& いちにい さんしといちにい さんしと |の・みー・ち・をー|ゆ・けー・ば・ー| 1・2 ・3・4& 1・2 ・3・4& いちにい さんしと いちにい さんしと |み・ーん・な・ー|か・わー・い・ー| 1・2 ・3・4&1・2 ・3・4& いちにい さんしといちにい さんしと |こ・ーと・り・にー|な・ーっ・て・ー| 1・2 ・3・4& 1・2 ・3・4& いちにい さんしと いちにい さんしと |う・ー・た・を|う・たー・え・ば| 1・2・3・4&1・2 ・3・4& いちに さんしといちにい さんしと |く・つー・が・ーな|る・ー・ー・休| 1・2 ・3・4& 1・2・3・4& いちにい さんしと いちに さんしと |は・ー・れ・た|み・そー・ら・に| 1・2・3・4&1・2 ・3・4& いちに さんしといちにと さんしと |く・つー・が・ーな|る・ー・ー・休| 1・2 ・3・4& 1・2・3・4& いちにい さんしと いちに さんしと