atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • シュレーダー=フレチェット

亀山ゼミwiki(非公式)

シュレーダー=フレチェット

最終更新:2011年07月24日 10:02

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
 『環境リスクと合理的意思決定―市民参加の哲学』の簡単な要約 (元ページ)

 ミシガンやニュージャージーやイリノイで、有害物質処理施設へのゲリラ活動が行われている。
 人々は政府や企業が健康や安全を守ってくれないことに対して抗議している。
 公衆に反対されている環境リスクは有害物質処理施設だけではない。精油所、空港、原発。

  • リスクへの反感:公衆のパラノイアか技術的抑圧か
 企業の側のスポークスマンはこうした反感はマス・パラノイアだという。
 シーガーをはじめとする環境活動家は、自由な同意なく押しつけられた環境リスクを拒否しているだけだという。
 企業に共感する人たちは、シーガーらに反対し、実際的な危険はないではないかと言う。
 どちらが正しいのか?
 本書は企業の側の言う科学的リテラシーの欠如と大衆主義者の言う技術的抑圧の中間の道を行
くことを目的とする。

  • リスクアセスメントとリスク評価の勃興
 リスクの分析は三つの段階を経る。
 リスク=ハザード分析は新しい分野である。『沈黙の春』や『成長の限界』にうながされて発達。
1969 年にはNEPA (アメリカ環境政策法)が成立
1970 年代から80 年代にかけては十分な基準がなかった。
1982 年 RARADA (リスク分析研究および提示法)が成立
 この法律ができたあともリスク分析のやりかたはばらばら。特に、リスクの評価ができるのは誰なのか、技術的エキスパートだけが合理的に判断できるのか、むしろ潜在的被害者である素人こそが合理的評価ができるのかで意見が分かれる。

  • リスク評価に於ける「合理性」と科学哲学
 合理性は規範的概念であり、科学哲学においても合理性の基準については論争がある。
 スペクトラムの一方の極にはファイヤアーベントらの多元主義ないし相対主義者がいる。「科学的方法」などというものはなく「なんでもあり」
 他方の極にはシェフラーやカルナップらの論理経験主義者らがいる。普遍的で固定的な理論選
択の基準があると考えている。
 自然主義者はその中間。シェイピア、ラウダン、ギアリーら。絶対的な規則はないが理論評価は合理的でありうると考える。どうやってこの二つが両立するかを考えるのがむずかしい。
 同じような構図がハザード評価の領域にもある。
 一方の極には文化人類学者のダグラスと政治科学者のウィルダフスキーのような文化相対主義者(cultural relativist)がいる。リスクの「正しい記述」などない。
 他方の素朴な実証主義者(naive positivist)の極にはスターやウィップルのような技術者がいる。
 異なったリスクも同じ規則で評価できる。確率の計算の段階では完全に価値中立的にリスク評価ができる。
 中間の立場をとろうとする人は、完全に価値中立的で普遍的な規則がないにもかかわらず、どうやってリスク評価(第三段階)が合理的でありうるのか、を説明しなくてはならない。

  • 本書の目的
(1) なぜ、またいかにして、文化相対主義者と素朴実証主義者の両方がリスク評価の一般的な説明において間違っているのかを詳しく説明すること
(2) 「合理的」と見なされている多くのリスク評価の戦略にある誤解を説明すること
(3) リスク評価の合理性をどうやって保証するかについての「中道的立場」を擁護すること。この中道的立場は「科学的手続き主義」(scientific proceduralism)と呼ばれる。

  • 各章のアウトライン:リスク評価は科学的であると同時に民主的である
第二章:相対主義者も素朴実証主義者も一般人のリスク評価を不合理だと切り捨てる際に間違いを犯している。
第三章:文化相対主義も素朴実証主義も還元主義の過ちを犯している。相対主義者は科学的要素を、実証主義者は倫理的要素を見落としている。
第四章:科学は、価値判断の要素が存在するにもかかわらず、いくつかの重要な意味で「客観的」
第五章:より科学的なリスク同定やリスク見積もりの段階においても価値判断は不可欠

第二部では具体的な立場の問題点が検討される。
第六章:専門家はしばしば「知覚されたリスク」と「実際のリスク」を区別するが、これは部分的には思い違い。どちらも主観的要素を含む。
第七章:二つの方法論的仮定を批判。一つは人々がもっともきらうリスクを減らさねばならないという仮定、もう一つはリスクへの嫌悪は致死率と比例するという仮定。非確率的なリスク評価もありえる。どれを選ぶか決めるには民主主義が必要。
第八章:多くのリスク評価において、功利主義的規則よりは最大値最小化(maximin)規則を使う
のが理に適っている。
第九章:不確実性がある際に生産者側 (producer risk) と消費者側 (consumer risk)のどちらがリスクを負うか。消費者リスクを最小化する科学的・倫理的・法的根拠がある。
第十章:地理的・時間的に遠いリスクを「割引」するという傾向を分離主義戦略(isolationist
strategy)と呼んで批判。

第三部では解決を提案
第十一章:「科学的手続き主義」を提案。少なくとも三つの意味で「科学的」ないし「客観的」(合理的議論の対象になる、部分的に確率に依拠する、説明や予測といった科学的な目標も考慮に入れる)この章では、リスクコストベネフィット分析(RCBA)の改良や量的リスク分析(QRA)を使い続けることの意義を説明
第十二章:誰が正しいかではなく、実行可能なリスク管理手法について交渉することが大事。
インフォームド・コンセントの概念を導入した医療倫理の知見も利用できる。
リスク評価の合理性の完全な説明は与えないが、正しい方向にむかわせてくれるはず。

【動画】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シュレーダー=フレチェット」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 本棚/『環境思想 歴史と体系』
  3. 『生物多様性という名の革命』におけるノートン
  4. 第二節 宮沢賢治についての最近の二つの考察
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4077日前

    トップページ
  • 4538日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4540日前

    本棚
  • 4543日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4543日前

    テキスト総括
  • 4543日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4543日前

    『異人論』
  • 4543日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4543日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4543日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. 本棚/『環境思想 歴史と体系』
  3. 『生物多様性という名の革命』におけるノートン
  4. 第二節 宮沢賢治についての最近の二つの考察
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4077日前

    トップページ
  • 4538日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4540日前

    本棚
  • 4543日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4543日前

    テキスト総括
  • 4543日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4543日前

    『異人論』
  • 4543日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4543日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4543日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.