バイオーム
Kingdoms Reborn には7つのバイオームがあり、それぞれ特色がある。
シードに関わらず、ワールドマップ中心線(赤道)には砂漠(湿度が高いとジャングルになる)が生成され、高緯度は極地になる。
シードに関わらず、ワールドマップ中心線(赤道)には砂漠(湿度が高いとジャングルになる)が生成され、高緯度は極地になる。
Forest(森林)

"穏やかな広葉樹の森。
フレンドリーな環境なので、新規プレイヤーのスタート地点として最適です。"
通常の樹木がみっしり生えている薄緑な見た目。
- 繁殖力が高く、樹木が多く、欠点が何もない好環境
- 伐採を進めると、正直ほぼ草原と変わらない
Grassland(草原)

"草花やハーブが生い茂るバイオーム。
不規則な降水量のため農業には適していませんが、草が密集しているため、牧場経営には最適です。"
森林より樹木の密度が低い見た目。
規定としては森林とほぼ同じで、繁殖力が51%以上のエリアは森林、それ以下は草原とされるようだ。
規定としては森林とほぼ同じで、繁殖力が51%以上のエリアは森林、それ以下は草原とされるようだ。
- 特色はないが、欠点もない
Desert(砂漠)

"砂と石だけの乾燥した不毛の地だが、鉱物が豊富に堆積している。"
見るからに砂漠な見た目。
赤道はほとんど砂漠となる。
赤道はほとんど砂漠となる。
- 鉱物(
)の特産地が生成されやすい
- 金
の特産地は気温が極端に高いエリアか低いエリアにしか生成されないため、対象となる
- 宝石
の特産地は砂漠にしか生成されない
- 繁殖力が極めて低く、主成分が樹木の生えず一部の建築物が建てられない砂漠タイル
Savanna(サバンナ)

"低木や孤立した樹木が散在する熱帯性の草原。
豊かな生態系は、多種多様な野生生物をサポートしています。"
砂漠に茶色い草が生えている見た目。
規定としては砂漠とほぼ同じで、おそらく砂漠タイルの割合での振り分け。
規定としては砂漠とほぼ同じで、おそらく砂漠タイルの割合での振り分け。
- 砂漠よりはマシといった程度で、これといった特色はない
Jungle(ジャングル)

"湿った熱帯のジャングル。
木や下草が生い茂り、生命力が旺盛で、病気が蔓延しています。"
南国風の樹木がみっしり生えている濃緑な見た目。
- 作物(
)の特産地が生成されやすい
- カカオ
の特産地はジャングルにしか生成されない
- 疫病が通常は年1回のところ、年2回発生する
Tundra(ツンドラ)

"ほとんど何も育たない極寒の凍った平原。"
真っ白な見た目。
ある程度以上の緯度は地面が雪原になり、寒冷地になる。
ある程度以上の緯度は地面が雪原になり、寒冷地になる。
- 金
の特産地は気温が極端に高いエリアか低いエリアにしか生成されないため、対象となる
- 作物(
)の特産地が生成されない
- 寒冷地なため、燃料を絶やすと容易に人口が減る
- かなり緯度の高い極地ともなると、気温がとてつもなく低い
- 繁殖力が極めて低く、主成分が樹木の生えないツンドラタイル
- テクノロジーにより半額で買うことができる
Boreal Forest(針葉樹林)

"針葉樹林。
冬は長く、懲罰的な冬を過ごすことができます"
尖った樹木が生えている白地に緑な見た目。
樹木の多いツンドラが針葉樹林となる。
規定としてはツンドラとほぼ同じで、おそらくツンドラタイルの割合での振り分け
樹木の多いツンドラが針葉樹林となる。
規定としてはツンドラとほぼ同じで、おそらくツンドラタイルの割合での振り分け
- 金
の特産地は気温が極端に高いエリアか低いエリアにしか生成されないため、対象となる
- 作物(
)の特産地が生成されない
- 寒冷地なため、燃料を絶やすと容易に人口が減る
- 雪を被っていないタイルは通常の草原と同じように使用でき、農耕もそれなりにできる
- テクノロジーにより半額で買うことができる
その他
Deep Ocean(深海)

"大きな水域。"
まんま海な見た目。