atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Kingdoms Reborn @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Kingdoms Reborn @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Kingdoms Reborn @ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Kingdoms Reborn @ wiki
  • 家・農場・主なインフラ

家・農場・主なインフラ

最終更新:2021年04月17日 02:49

akari

- view
メンバー限定 登録/ログイン

家・農場・主なインフラ


 市民の住居、資材を蓄える倉庫、道、装飾品など、町づくりの基本となる設備。
 デッキには投入されず、いつでも建設可能なのが特徴(研究などでアンロックが必要なものもある)。

  • Dirt Road(土の道)
  • House(家)
  • Storage Yard(資材置き場)
  • Bridge(橋)
  • Farm(農場)
  • Warehouse(倉庫)
  • Shrubbery(低木)
  • Colony(コロニー)
  • Port Colony(海外コロニー)
  • Stone Road(石の道)
  • Flower Bed(花壇)
  • Tunnel(トンネル)
  • Garden Cypress(ヒノキの街路樹)
  • Intercity Road(都市間道路)
  • Intercity Bridge(都市間橋)

Dirt Road(土の道)

"粗野な道路。移動速度+20%"

  価格   0        建設コスト なし        
  • ゲーム開始時点から敷設可能。
  • ほとんどの建物の出入口部分に付属する。
  • ノーコストなので、まずは生産施設と"資材置き場"、"家"を結ぶように敷設するとよいだろう。

House(家)

"人々を寒さから守ります。居住スペースに余剰があれば、人口の増加が促進されます。"

価格 0         建設コスト  20       
建設者 1名 占有面積 幅6×奥行き6
アップグレード "石の断熱材" 木材と石炭の暖房効率+20%(コスト:石材20)
"暖炉" 木材と石炭の暖房効率+30%(コスト:レンガ30)
  • ゲーム開始時点から建設可能。
  • 市民の居住スペースとなる。また、居住者は自分の家になるべく近い仕事場で働くように自動調整される。
  • 居住者は燃料として木材か石炭を持ち込む。気温が氷点下になると、暖を取るために消費するようになる。石炭は木材の2倍の暖房効率を持つ。
  • 居住者が高級品を持ち込むと、条件に応じて住宅レベルが変動する。
  • 家の立地により、"アピール"の値が定められる。アピールが高いほど、居住者の住宅幸福度が高くなる。
    • アピールは砂漠や工業施設・鉱山施設の付近では低下する。逆に、付近に"花壇"などの装飾品を設置することで上昇させることもできる。
  • 人口が30人以上いると、家を持たない市民はやがて町を去ってしまう。

Storage Yard(資材置き場)

"資源を保管します。"

  価格   0         建設コスト  0.5×面積    
建設者 1名 占有面積 最小2×2~最大8×8(道付属なし)
  • ゲーム開始時点から建設可能。
  • 2タイル×2タイルが最小単位となる。この単位ごとに、1種類の資材が最大120個まで保管される。
    • 何の資材がどの程度保管されているかは画面上で確認可能で、見た目にも華やかである。もちろんターゲットすれば正確な数の把握もできる。
    • 同じ面積で保管できる数は、"倉庫"の5分の1と大きく劣る。町が大きくなってきたら建て替えも検討しよう。
  • デフォルトではあらゆる資源が保管される可能性がある。保管させたくない資源がある場合は、"保管庫の管理"オプションにより設定することができる。

Bridge(橋)

"市民が水域を渡れるようになります。"

  価格   300         建設コスト  なし        
  • 水域に面した地区を領有すると建設可能になる。
  • 最長100タイルで、長さにかかわらず建設価格は300で一定。
  • 場所を決定すると、一瞬で建設が完了する。

Farm(農場)

"食料や原材料を育てます。秋に収穫されます。"

価格 0         建設コスト  0.5×面積     
建設者 2名 占有面積 1~16×1~16(道付属なし)
(最小面積16、最大面積64)
労働者 1名 仕事幸福度 70%
維持費 0
消費→生産 消費なし → 各農産物
アップグレード なし
  • 何らかの種を入手すると作れるようになる。
  • "肥沃さ"が高い土地に作るほど効率が高くなり、収穫量が増える。川付近の土地は高い肥沃さを持つ傾向にある。
  • 面積を自由に設定可能で、広さにかかわらず労働者は1名。むろん同じ条件下では広いほど収穫量が増えるので、なるべく最大面積である8×8で作りたい。
  • 食料生産を農場に頼りすぎると、秋にだけ一気に在庫が増え、他の季節は減る一方ということになる。最も在庫が減ることになる夏に餓死者を出さないように気を付けよう。

Warehouse(倉庫)

"30個の保管スロットを備えた、高度な保管庫。"

  価格   220         建設コスト  70、70    
建設者 4名 占有面積 幅4×奥行き6
  • 時代IIIの研究"倉庫"を完了することで建設できるようになる。
  • 同じ面積の"資材置き場"と比べて建設コストは高いものの、5倍の保管容量を誇る。
  • 強いて欠点を上げるならば、資材置き場と違い見た目で保管状況がわからないことくらいか。もちろんターゲットすれば正確に把握できる。
  • デフォルトではあらゆる資源が保管される可能性がある。保管させたくない資源がある場合は、"保管庫の管理"オプションにより設定することができる。

Shrubbery(低木)

"半径5タイル以内の土地のアピールを5増加させます。"

  価格   100         建設コスト  なし        
建設者 -(即時建設) 占有面積 1×1(道付属なし)
  • 住宅Lv3×22軒によるボーナス"低木"を達成することで設置できるようになる。
  • 場所を決定すると、一瞬で設置が完了する。

Colony(コロニー)

"10人の市民を首都から送り出し、新しい町を建設します。"

価格 15000         建設コスト  なし        
建設者 -(即時建設) 占有面積 12×12(周囲に道付属)
アップグレード "役場"と同様
  • 時代IVの研究"新天地"を完了することで建設できるようになる。
  • だれも領有していない地区で、既存の役場から伸ばした都市間道路に接するように建設できる。ただし、役場から距離が離れすぎている場合は建設不可(推定1000タイル)。
    • 首都(ゲーム開始時に作成した町)の人口が50人未満の場合も建設不可。
  • 場所を決定すると、一瞬で建設が完了する。
  • 建設すると以下のものが付属する。
    • 面積6×6の資材置き場と、都市間輸送ハブ。
    • 10人の市民(首都から瞬時に移住)。大人・子供の比率は不定。
    • 木材120、薬120、鋼鉄の工具45、石材120、オレンジ300(首都からの搬入ではなく、無償)。
  • 撤去不可。

Port Colony(海外コロニー)

"10人の市民を首都から送り出し、新しい港町を建設します。"

価格 20000         建設コスト  なし        
建設者 -(即時建設) 占有面積 12×12(周囲に道付属)
アップグレード "役場"と同様
  • 時代IVの研究"新天地"を完了することで建設できるようになる。
  • だれも領有していない地区で、水域に面している場所に建設できる。ただし、既存の役場から距離が離れすぎている場合は建設不可(推定1000タイル)。
    • 首都(ゲーム開始時に作成した町)の人口が50人未満の場合も建設不可。
    • また、既存の町(コロニー)に交易港または都市間輸送港が最低1か所建設されている必要がある。
  • 場所を決定すると、一瞬で建設が完了する。
  • 建設すると以下のものが付属する。
    • 面積6×6の資材置き場と、都市間輸送港。
    • 10人の市民(首都から瞬時に移住)。大人・子供の比率は不定。
    • 木材120、薬120、鋼鉄の工具45、石材120、オレンジ300(首都からの搬入ではなく、無償)。
  • 撤去不可。

Stone Road(石の道)

"頑丈な道路。移動速度+30%"

  価格   0         建設コスト  2/タイル     
  • 住宅Lv5×4軒によるボーナス"石の道"を達成することで敷設できるようになる。
  • "土の道"に上書きして敷設することもできる。
  • 石材と労働者が余っているときに、交通量の多いところから順に敷設していくといいだろう。

Flower Bed(花壇)

"半径5タイル以内の土地のアピールを5増加させます。"

  価格   100         建設コスト  なし        
建設者 -(即時建設) 占有面積 1×1(道付属なし)
  • 住宅Lv6×32軒によるボーナス"花壇"を達成することで設置できるようになる。
  • 場所を決定すると、一瞬で設置が完了する。

Tunnel(トンネル)

"市民が山の中を歩けるようになります。"

  価格   3000         建設コスト  なし        
  • 時代IVの研究"トンネル"を完了することで建設できるようになる。
  • 最長100タイルで、長さにかかわらず建設価格は3000で一定。
  • 場所を決定すると、一瞬で建設が完了する。
  • トンネルの向こう側は領土外(誰も領有していない地区)でもよい。その場合、領有権を主張できるようになる。

Garden Cypress(ヒノキの街路樹)

"半径5タイル以内の土地のアピールを8増加させます。"

  価格   200         建設コスト  なし        
建設者 -(即時建設) 占有面積 1×1(道付属なし)
  • 住宅Lv7×48軒によるボーナス"ヒノキの街路樹"を達成することで設置できるようになる。
  • 場所を決定すると、一瞬で設置が完了する。

Intercity Road(都市間道路)

"都市どうしを繋ぐための道路を建設します。土の道と全く同じですが、領土外でも建設できます。"

  価格   20/タイル     建設コスト  なし        
  • 時代IIIの研究"都市の連携"を完了することで建設できるようになる。
  • 場所を決定すると、一瞬で敷設が完了する。コインに余裕があるなら、"土の道"の代わりとして使うのもあり。

Intercity Bridge(都市間橋)

"領土外に建設できる橋。都市どうしを繋ぐことができる。"

  価格   1000         建設コスト  なし        
  • 時代IIIの研究"都市の連携"を完了することで建設できるようになる。
  • 最長100タイルで、長さにかかわらず建設価格は1000で一定。
  • 場所を決定すると、一瞬で建設が完了する。
  • 海に橋を架けることもできるが、対岸の地区を誰も領有していなくても、領有権は主張できない。
  • 撤去不可。
「家・農場・主なインフラ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Bridge.png
  • Colony.png
  • DirtRoad.png
  • Farm.png
  • FlowerBed.png
  • GardenCypress.png
  • House.png
  • IntercityBridge.png
  • IntercityRoad.png
  • PortColony.png
  • Shrubbery.png
  • StoneRoad.png
  • StorageYard.png
  • Tunnel.png
  • Warehouse.png
Kingdoms Reborn @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • アップデート情報
    • ベータ履歴
  • よくある質問

はじめての方へ

  • Kingdoms Rebornとは
  • ゲームシステム
    • 基本操作
    • マップ生成
    • 市民
  • 初心者ガイド
    • チュートリアルクエスト

コミュニティ

  • 雑談・質問

データベース

  • バイオーム
  • カード
    • 建築カード
      • 家・農場・主なインフラ
      • Agriculture(農耕)
      • Mine(鉱業)
      • Industry(産業)
      • Service(役務)
      • Special(特殊)
      • その他
    • アクションカード
    • スロットカード


  • タウンレベル
  • ハウスレベル
    • Lvl.1
    • Lvl.2
    • Lvl.3
    • Lvl.4
    • Lvl.5
    • Lvl.6
    • Lvl.7


  • テクノロジー
    • Era I
    • Era II
    • Era III
    • Era IV
    • Era V
    • Era VI
    • Era VII
    • Era VIII


  • クエスト

その他

  • アイコン置き場

関連サイト

  • Steam
  • 開発元Twitter

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ゲームシステム
  2. Industry
  3. よくある質問
  4. Service
  5. タウンレベル
  6. 家・農場・主なインフラ
  7. その他
  8. Special
  9. Kingdoms Rebornとは
  10. Agriculture
もっと見る
最近更新されたページ
  • 465日前

    スロットカード
  • 465日前

    ゲームシステム
  • 580日前

    Service
  • 800日前

    コメント/雑談・質問
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.7
  • 1491日前

    ハウスレベル
  • 1491日前

    メニュー
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.6
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.5
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ゲームシステム
  2. Industry
  3. よくある質問
  4. Service
  5. タウンレベル
  6. 家・農場・主なインフラ
  7. その他
  8. Special
  9. Kingdoms Rebornとは
  10. Agriculture
もっと見る
最近更新されたページ
  • 465日前

    スロットカード
  • 465日前

    ゲームシステム
  • 580日前

    Service
  • 800日前

    コメント/雑談・質問
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.7
  • 1491日前

    ハウスレベル
  • 1491日前

    メニュー
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.6
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.5
  • 1491日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.