atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Kingdoms Reborn @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Kingdoms Reborn @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Kingdoms Reborn @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Kingdoms Reborn @ wiki
  • Mine

Mine

最終更新:2021年04月13日 20:59

akari

- view
だれでも歓迎! 編集

Mine(鉱業)

 鉱業に関わる施設を建築するカードタイプ。
 主に鉱物資源を産出する施設群。
 一定タイル数以上が山に乗っていないと建築できない。
 鉱物には地区ごとに埋蔵量が設定されており、採掘する度に消耗し、やがて枯渇する(回復はしない)。枯渇した鉱物の採掘場は、同地区では全て機能しなくなる。

 採掘場ごとに、以下の3種類から採掘のスピードを選択できる。どれを選ぶかによって埋蔵量が消耗するスピードに3倍以上の開きがあるため、長期間にわたって町を開発する場合は特によく検討したい。
  • "標準" デフォルト。効率が100%であれば、一度の採掘で、埋蔵量10消耗、鉱石10獲得となる。
  • "資源の節約" 効率-30%。その代わり、埋蔵量の消耗は"標準"の0.7倍に抑えられる。
    "標準"での効率が100%であれば、一度の採掘で、埋蔵量4.9消耗、鉱石7獲得となる。
  • "急速な採掘" 効率+30%。その代わり、埋蔵量の消耗は"標準"の1.3倍に増加する。
    "標準"での効率が100%であれば、一度の採掘で、埋蔵量16.9消耗、鉱石13獲得となる。

 近隣に騒音公害が発生するため、可能な限り範囲外に建てるようにしたい。
  • 範囲内の"家"の"アピール"が10%低下。
  • 範囲内の娯楽施設("酒場"、"シアター")の"サービス品質"が5低下。
  • 複数の鉱山施設の範囲に入る場合、その分重複して低下する。

  • Gold Mine(金の鉱山)
  • Quarry(採石場)
  • Coal Mine(石炭の採掘場)
  • Iron Mine(鉄の鉱山)
  • Gemstone Mine(宝石の採掘場)

Gold Mine(金の鉱山)

"金が含まれた山から金鉱石を採掘します。"

価格 140         建設コスト  50、50    
建設者 3名 占有面積 幅5×奥行き5
労働者 3名 仕事幸福度 50%
維持費 3/7/14/21/30(非稼働時は半額)
消費→生産 埋蔵量10 → 金鉱石10(標準)
アップグレード "労働者スロット+2" 労働者スロット+2(コスト:コイン325)
"人員配置の改善" 労働者スロット満員時、効率+20%(コスト:コイン260)
"坑道の拡張" 効率+50%(コスト:石材93)
  • 住宅Lv5×8軒によるボーナス"金鉱業"を達成することでデッキに投入される。
  • 金鉱石が特産品になっている地区にしか建築できない。
  • 金鉱石は製錬して延べ棒にしたうえで、"造幣局"によりコインに変換するか、宝石と加工することで宝飾品になる。
  • 鉱山全種に共通して言えるが、人手不足の時にむやみにアップグレード"労働者スロット+2"を適用してしまうと、"人員配置の改善"の恩恵にあずかりにくくなる。
    • 特に金の場合、製錬・加工でさらに労働者が必要になる。鉱山だけに多くの労働者を割り当てても、その後の工程がボトルネックになってしまっては無意味である。

Quarry(採石場)

"山から石材を採掘します。"

価格 140         建設コスト  110       
建設者 3名 占有面積 幅5×奥行き5
労働者 3名 仕事幸福度 50%
維持費 3/7/14/21/30(非稼働時は半額)
消費→生産 埋蔵量10 → 石材10(標準)
アップグレード "労働者スロット+2" 労働者スロット+2(コスト:コイン330)
"人員配置の改善" 労働者スロット満員時、効率+20%(コスト:コイン264)
"坑道の拡張" 効率+50%(コスト:石材95)
  • ゲーム開始時点でデッキに投入されている。
  • 石材は特産品ではないため、山さえあればどの地区でも採掘可能。
  • 枯渇しても他の地区で掘ればよいだけなので、埋蔵量は無尽蔵に等しい。採掘スピードは常に"急速な採掘"で問題ないだろう。
  • 石材は多くの建物の建設やアップグレードに要求される。マップ上で拾える石材が無くなるまでには必ず建てておきたい。
  • 鉱山全種に共通して言えるが、人手不足の時にむやみにアップグレード"労働者スロット+2"を適用してしまうと、"人員配置の改善"の恩恵にあずかりにくくなる。
    • とはいえ、石は加工不要ですぐに使える資源であるため、5人さえ割り当てられるのであればさっさとアップグレードして損はない。"家"のアップグレードや"石の道"など、いくらでも用途はある。

Coal Mine(石炭の採掘場)

"石炭が含まれた山から石炭を採掘します。"

価格 100         建設コスト  50、30    
建設者 3名 占有面積 幅5×奥行き5
労働者 3名 仕事幸福度 50%
維持費 2/5/10/15/22(非稼働時は半額)
消費→生産 埋蔵量10 → 石炭10(標準)
アップグレード "労働者スロット+2" 労働者スロット+2(コスト:コイン255)
"人員配置の改善" 労働者スロット満員時、効率+20%(コスト:コイン204)
"坑道の拡張" 効率+50%(コスト:石材73)
  • ゲーム開始時点でデッキに投入されている。
  • 石炭が特産品になっている地区にしか建築できない。
  • 鉱石の製錬のほか、住宅の燃料としても大量に消費されるため、いくらあっても困ることはない資源である。枯渇しないように、採掘スピードは"資源の節約"にして大事に使いたい。採掘量が落ちる分は人数でカバーしよう。
  • 鉱山全種に共通して言えるが、人手不足の時にむやみにアップグレード"労働者スロット+2"を適用してしまうと、"人員配置の改善"の恩恵にあずかりにくくなる。
    • とはいえ、石炭は加工不要ですぐに使える資源であるため、5人さえ割り当てられるのであればさっさとアップグレードして損はない。むしろ5人でも足りないくらいなので、鉱山自体を増やして積極的に人数を割くことになるだろう。

Iron Mine(鉄の鉱山)

"鉄が含まれた山から鉄鉱石を採掘します。"

価格 100         建設コスト  50、30    
建設者 3名 占有面積 幅5×奥行き5
労働者 3名 仕事幸福度 50%
維持費 2/5/10/15/22(非稼働時は半額)
消費→生産 埋蔵量10 → 鉄鉱石10(標準)
アップグレード "労働者スロット+2" 労働者スロット+2(コスト:コイン255)
"人員配置の改善" 労働者スロット満員時、効率+20%(コスト:コイン204)
"坑道の拡張" 効率+50%(コスト:石材73)
  • 時代IIの研究"鉄鋼業"を完了することでデッキに投入される。
  • 鉄鉱石が特産品になっている地区にしか建築できない。
  • 鉄鉱石を製錬してできる延べ棒には、一部の建物の建設やアップグレードに要求されるほか、原料としての用途もある。主に鋼鉄の工具として大量に消費されることになるだろう。
  • 鉱山全種に共通して言えるが、人手不足の時にむやみにアップグレード"労働者スロット+2"を適用してしまうと、"人員配置の改善"の恩恵にあずかりにくくなる。
    • 鉄は工具に使うとはいえ、高い効率で製錬・加工できれば、鉱石自体の消費量は意外と少なく済む。よほどの大都市でなければ5人割り当てなくても賄えるだろう。
    • 対人戦であれば、"騎士の兵舎"や"発明家の作業場"をフル稼働させるために、石炭並みの人数が必要になる…かもしれない。

Gemstone Mine(宝石の採掘場)

"宝石が含まれた山から宝石を採掘します。"

価格 140         建設コスト  70、30    
建設者 3名 占有面積 幅5×奥行き5
労働者 3名 仕事幸福度 50%
維持費 3/7/14/21/30(非稼働時は半額)
消費→生産 埋蔵量10 → 宝石10(標準)
アップグレード "労働者スロット+2" 労働者スロット+2(コスト:コイン315)
"人員配置の改善" 労働者スロット満員時、効率+20%(コスト:コイン252)
"坑道の拡張" 効率+50%(コスト:石材91)
  • 住宅Lv5×16軒によるボーナス"宝飾品の製作"を達成することでデッキに投入される。
  • 宝石が特産品になっている地区にしか建築できない。
  • 宝石は、金の延べ棒と加工することで宝飾品になる。
  • 鉱山全種に共通して言えるが、人手不足の時にむやみにアップグレード"労働者スロット+2"を適用してしまうと、"人員配置の改善"の恩恵にあずかりにくくなる。
    • 宝石は、上記の通り宝飾品にする以外の使い道がないため、同数の金の延べ棒がないと余ってしまう。宝飾品自体の消費もそれほど早くはないので、3人で採掘すれば十分だろう。
    • 宝飾品は交易で最も高く売れる。金鉱石を確保できる状況であるならば、5人で採掘して宝飾品を大量生産すれば相当な儲けになる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Mine」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • CoalMine.png
  • GemstoneMine.png
  • GoldMine.png
  • IronMine.png
  • Quarry.png
Kingdoms Reborn @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • アップデート情報
    • ベータ履歴
  • よくある質問

はじめての方へ

  • Kingdoms Rebornとは
  • ゲームシステム
    • 基本操作
    • マップ生成
    • 市民
  • 初心者ガイド
    • チュートリアルクエスト

コミュニティ

  • 雑談・質問

データベース

  • バイオーム
  • カード
    • 建築カード
      • 家・農場・主なインフラ
      • Agriculture(農耕)
      • Mine(鉱業)
      • Industry(産業)
      • Service(役務)
      • Special(特殊)
      • その他
    • アクションカード
    • スロットカード


  • タウンレベル
  • ハウスレベル
    • Lvl.1
    • Lvl.2
    • Lvl.3
    • Lvl.4
    • Lvl.5
    • Lvl.6
    • Lvl.7


  • テクノロジー
    • Era I
    • Era II
    • Era III
    • Era IV
    • Era V
    • Era VI
    • Era VII
    • Era VIII


  • クエスト

その他

  • アイコン置き場

関連サイト

  • Steam
  • 開発元Twitter

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. バイオーム
  2. ゲームシステム
  3. Era I
  4. マップ生成
  5. 家・農場・主なインフラ
  6. テクノロジー
  7. 基本操作
  8. アップデート情報
  9. 住宅改善によるボーナス Lvl.1
  10. アクションカード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 520日前

    スロットカード
  • 520日前

    ゲームシステム
  • 634日前

    Service
  • 855日前

    コメント/雑談・質問
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.7
  • 1546日前

    ハウスレベル
  • 1546日前

    メニュー
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.6
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.5
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バイオーム
  2. ゲームシステム
  3. Era I
  4. マップ生成
  5. 家・農場・主なインフラ
  6. テクノロジー
  7. 基本操作
  8. アップデート情報
  9. 住宅改善によるボーナス Lvl.1
  10. アクションカード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 520日前

    スロットカード
  • 520日前

    ゲームシステム
  • 634日前

    Service
  • 855日前

    コメント/雑談・質問
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.7
  • 1546日前

    ハウスレベル
  • 1546日前

    メニュー
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.6
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.5
  • 1546日前

    住宅改善によるボーナス Lvl.4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.