木材産業
- 達成条件 家×8軒
- 効果 "家具工房"がデッキに追加される。達成と同時に1枚購入することも可能。
陶芸
- 達成条件 家×9軒
- 効果 "陶芸工房"と"粘土採取場"がデッキに追加される。達成と同時に1枚ずつ購入することも可能。
ビール醸造所
- 達成条件 家10軒
- 効果 "ビール醸造所"がデッキに追加される。達成と同時に1枚購入することも可能。
影響力ポイント
- 達成条件 家×12軒
- 効果 影響力ポイント
を使用可能になる。
- 領土の拡大や防衛のために必要になる、軍事力に近い役割を持つ値。
- ラウンドごとに増減する。人口や高級品の消費は影響力の増加要因となるが、領土の広さや国境線の長さは減少要因となる。トータルでは大抵プラスになるが、極端なプレイ(ひたすら領土だけ増やすなど)をするとマイナスになる場合もある。
- コインの代わりに消費することで、だれも領有していない地区の領有権を主張できる。消費量は、コインで主張する場合にかかる金額の半分で済む。
- 他プレイヤーが領有している地区の併合や、町の属州化を行う際に消費する。
- 弓兵の兵舎・騎士の兵舎により、物資と引き換えで獲得できる。
弓兵の兵舎
- 達成条件 家×14軒
- 効果 "弓兵の兵舎"がデッキに追加される。達成と同時に1枚購入することも可能。
地区の征服
- 達成条件 家×16軒
- 効果 他プレイヤーの領有する地区を奪えるようになる。
影響力を消費して、自分の領土に隣接している他プレイヤーの領土に対して、"併合"を企てることができる。
- 役場がある地区は併合できない。さらに、その周囲の地区も併合できない場合がある(明確な条件は不明)。
- 併合を仕掛けるとゲージが表示され、相手プレイヤーとの影響力の競り合いが始まる。
- 競り合い中、お互いに影響力を消費して"増援"を求めることができる。より多くの影響力を注ぎ込んでいるプレイヤー側のゲージが、時間とともに伸びていく。
- ゲージを最大値まで押し切れば併合成功。当該地区は自分の領土になり、相手プレイヤーの建物はすべて消滅する。
- ゲージを最小値まで押し返されてしまうと併合失敗。影響力を無駄遣いしただけになる。
属州化
- 達成条件 家×18軒
- 効果 他プレイヤーの町を支配下に置けるようになる。
影響力を消費して、他プレイヤーの町の"属州化"を企てることができる。
- 属州化は他プレイヤーの役場に対して行う。領土が隣接していなくても可能。
- 属州化を仕掛けるとゲージが表示され、相手プレイヤーとの影響力の競り合いが始まる。
- 競り合い中、お互いに影響力を消費して"増援"を求めることができる。より多くの影響力を注ぎ込んでいるプレイヤー側のゲージが、時間とともに伸びていく。
- ゲージを最大値まで押し切れば属州化成功。ラウンドごとに相手プレイヤーからコインを得られるようになる(領土は奪えない)。
- ゲージを最小値まで押し返されてしまうと属州化失敗。影響力を無駄遣いしただけになる。