市民が居住する"家"のグレードを示す値。1~7の7段階で表される。
- 家の居住者が高級品を蓄えると、条件に応じて住宅レベルが上がる(アップグレード)。高級品はラウンドごとにランダムに消費され、在庫が尽きると住宅レベルが下がってしまう(ダウングレード)。
- プレイヤーが行うべきことは高級品の供給のみ。あとは居住者の手によって家に高級品が持ち込まれ、可能な限り高い住宅レベルが保たれる。
- 住宅レベルが高いほど立派な見た目の家になり、居住できる人数が多くなる。
- 居住人数や蓄えている高級品の数に比例して、
収入(徴収できる税金)や
科学力が増加する。そのため、住宅レベルの向上は町の発展に不可欠である。
- 一定の軒数の住宅を一定の住宅レベルまで上げると、"住宅改善によるボーナス"という特典が得られる。
- 特典には、新しい建物カードのアンロック・生産力の増強など、さまざまな種類が存在する。
- 一度獲得した特典は、その後ダウングレードなどにより条件を満たさなくなっても、失われることはない。
住宅レベル1

- 居住人数4名。
- 建設直後は必ずこのレベルである。
住宅レベル2

- 居住人数4名。
- 下記に示すティア1の高級品がいずれか1種類蓄えられていると、このレベルになる。
家具 住宅Lv1×8軒でデッキに追加される"家具工房"で生産可能。
陶器 住宅Lv1×9軒でデッキに追加される"陶芸工房"で生産可能。
ビール 住宅Lv1×10軒でデッキに追加される"ビール醸造所"で生産可能。
大麻 "農場"で生産可能。時代Iの研究"プランテーション"を完了後、特産地で種を入手する必要がある。
チューリップ "農場"で生産可能。時代Iの研究"プランテーション"を完了後、特産地で種を入手する必要がある。
- "図書館"の効果(
科学力+100%)は、このレベル以上の家に有効となる。
- "銀行"の効果(
収入+10)は、このレベル以上の家に有効となる。
住宅レベル3

- 居住人数5名。
- ティア1の高級品がいずれか3種類蓄えられていると、このレベルになる。
- "学校"の効果(
科学力+120%)は、このレベル以上の家に有効となる。
住宅レベル4

- 居住人数5名。
- ティア1の高級品3種類に加え、下記に示すティア2の高級品がいずれか1種類蓄えられていると、このレベルになる。
衣服 住宅Lv3×8軒でデッキに追加される"仕立て屋"で生産可能。
キャンドル 住宅Lv3×12軒でデッキに追加される"キャンドル工房"で生産可能。
ワイン 住宅Lv4×10軒でデッキに追加される"ワイナリー"で生産可能。
ウォッカ 時代IIの研究"ウォッカ蒸留所"を完了後、同施設で生産可能。
コーヒー豆 時代Vの研究"コーヒー豆焙煎所"を完了後、同施設で生産可能。
幻覚性キノコ 時代VIの研究"幻覚性キノコ農場"を完了後、同施設で生産可能。
住宅レベル5

- 居住人数6名。
- ティア1とティア2の高級品がそれぞれ3種類蓄えられていると、このレベルになる。
住宅レベル6

- 居住人数6名。
- ティア1とティア2の高級品それぞれ3種類に加え、下記に示すティア3の高級品がいずれか1種類蓄えられていると、このレベルになる。
おしゃれな服 住宅Lv3×8軒でデッキに追加される"仕立て屋"で生産可能。
チョコレート 住宅Lv4×50軒でデッキに追加される"ショコラティエ"で生産可能。
宝飾品 住宅Lv5×16軒でデッキに追加される"宝飾品工房"で生産可能。
書籍 住宅Lv5×36軒でデッキに追加される"印刷所"で生産可能。
住宅レベル7

- 居住人数7名。
- ティア1・ティア2・ティア3の高級品がそれぞれ3種類蓄えられていると、このレベルになる。