このwikiでは運営に関わる重要な仕事をする主要ユーザーを配置します。
また、主要ユーザーでないログインユーザー、非ログインユーザーのことを「一般市民」とよびます。
ここでは仮就任中(見習い)のユーザーは正式な主要ユーザーとほぼ同等の権限を与えることとします。
なお、ここでは管理人はすべての職種における権限があるものとします。

職種と主な仕事内容

ここでの主要ユーザーには本部警備員審査員鑑定人の4種類があり、その種類(職種)によって仕事内容が異なります。

本部

本部は、主に主要ページの作成や編集、利用者ページの作成、ページ名の変更などが主な仕事です。
大がかりな変更などを行った際やお知らせがある際はメインページの「本部からのお知らせ」欄にその旨を書いて下さい。

警備員

警備員は、wiki内を巡回し、荒らし書き込みや問題発言コメントなどを削除するのが主な仕事です。
また、それらの書き込みを発見・削除した際は掲示板の「荒らし報告」スレにその旨を書いて下さい。
なお、荒らしを行った当該ユーザーは管理人の方で規制をします。

審査員

審査員は、投票を通過した依頼の審査が主な仕事です。

鑑定人

鑑定人は、「画像鑑定依頼」のページで依頼された道路標識の画像の鑑定が主な仕事です。

就任

このwikiでは、主要ユーザーになることを「就任」としています。
立候補をして投票を通過することで仮就任期間(後述)となります。
定員はいずれも無制限です。
仮就任は、主要ユーザー就任立候補所から立候補を行い、投票を通過することで完了します。

立候補時の条件

主要ユーザーに立候補する場合は以下の3つの条件を全て満たしている必要があります。
  1. ユーザー登録から3ヶ月以上経っているログインユーザーであること
  2. 過去・現在通して問題行動を起こしたことによる規制履歴がないこと
  3. 過去1ヶ月以内に活動した形跡があること

これらの条件を1つでも満たしていない場合は立候補が出来ません。
なお、掛け持ちは2つまで可能です。3つ以上の掛け持ちはできませんので予めご了承下さい。

立候補から就任までの流れ

1.立候補・投票
希望するユーザーはこちらのページで立候補をします。この際、どの職種を希望するかもお伝え下さい。
その後、立候補したユーザーは相応しいかどうかの投票をこちらで行います。この際、「相応しいと思う」票が「相応しくないと思う」票より先に10票に達した場合、仮就任となりますが、「相応しくないと思う」票が先に10票に達した場合、仮就任にはならず、取り消しとなります。
※立候補が取り消されても、再立候補は可能ですが、再立候補が可能になるのは立候補の取り消しから2週間が経っている時です。取り消しから2週間経っていなければ再立候補は出来ません。
※一人の仮就任に関する投票は一人一票までです。同一の立候補者の投票フォームに「相応しいと思う」票をを2票以上入れたり、自分の投票フォームに「相応しいと思う」票を入れるなどの自演行為は絶対におやめ下さい。(自演票のものは無効とします。)そのような行為が発覚した場合、立候補を強制的に取り消し、当該ユーザーに対して厳重注意をさせて頂きますので予めご了承下さい。

2.仮就任
投票を通過すると仮就任(以下「見習い」と表記)期間となります。それと同時に30点の持ち点が与えられますが、減点によって次の罰則措置が取られます。
1.15点減点で見習い期間を1ヶ月延長
2.20点減点で見習い期間を3ヶ月延長
3.30点減点で解任

また、見習い期間中に管理人または正式な主要ユーザーからの注意や警告などで減点が30点以上となった場合は解任されます。減点は以下の通りです。
種類 減点の点数
教育(単なるアドバイスなど) 0点
指導(主要ユーザーとしてあまり相応しいとは思われない言動を行った場合等) 5点
注意(主要ユーザーとして相応しくない言動を行った場合等) 10点
警告(主要ユーザーとしてのみならず、一般市民としてもあるまじき行為(本来なら規制対応を取るべき行動等)に及んだ場合等) 20点

「教育」を除く減点の例としては以下のものがあります。(※以下は全て例です)
  1. 指導···不必要な加筆等を行った場合
  2. 注意···コメント欄で暴言に近いコメントを行った場合
  3. 警告···ページの白紙化、荒らし行為を行った場合

見習い期間は基本的に2週間ですが、減点によって延長されます。

3.正式な就任
持ち点1点以上で見習い期間が終了することで正式な主要ユーザーとなります。
もし退任したいとなった場合はこちらで申請を行って下さい。
管理人が承認することで退任は完了します。

見習い期間中の注意事項

  1. 見習い期間中にその当該ユーザーが10日以上連続でwiki内での活動をしなかった場合は「注意」扱いとし、10点減点します。
  2. 「教育」は同じ内容が重複しても0点のままとします。
  3. 「注意」は同じ内容のものが2回繰り返された時は「警告」に繰り上がり、該当の「注意」は撤回されます。
  4. 見習いユーザーは期間中に権限を放棄する事が出来ます(その場合は管理人のトークページでその旨をお伝え下さい)。
  5. 見習いユーザーは主要ユーザーによる減点への反論は出来ますが、撤回は出来ません。
  6. 見習い期間中のユーザーは投稿規制の対象から除外されます。
  7. 見習い期間中は他の見習いユーザーに対しての減点は出来ません。
  8. 本部の見習いユーザーはトップページの「本部からのお知らせ」欄にお知らせを書くことは出来ません。
最終更新:2020年12月08日 16:27