このページでは当サイトでの用語についてまとめています。(道路標識に関する用語についてはこちら
※50音順ではありません。

目次



追加依頼

当サイトで新規記事を追加したい際に行う依頼のこと。これが当サイトを発展させていく中で最も重要な事項。
※これを行わずに記事を作成することは禁止しております。

依頼

追加、削除、修正、画像鑑定、画像・情報提供などの頼みを引っ括めていう言葉。
ここで「依頼」というと大抵は追加依頼を指す。

投票

依頼を記事として作成するかの投票を行うこと。一次投票と二次投票があり、これを通過することで審査に進む。

一次投票

一度目の投票のこと。
新規記事作成投票所」で行われる。

二次投票

二度目の投票のこと。
一次投票で決着がつかなかったときに「保留倉庫」で行われる。

保留倉庫

保留状態・二次投票受付中・審査中の依頼を格納しておくページのこと。

保留

一次投票で決着がつかず、二次投票の待機状態になっている依頼のこと。

審査

記事作成における最終的な手順。
審査員が「審査所」のページで「賛成」「反対」の判定を出し合って記事の作成の是非を決める。

審査所

依頼の審査を行うページのこと。

依頼破棄

投票や審査に落ちた依頼を削除すること。

掲示板

審査や削除・修正の各種議論、雑談、荒らし報告を行う場所のこと。このサイトでは「したらば掲示板」を使用しています。

本館

当サイトのこと。掲示板は含めない。

一般市民

非ログインユーザーと主要ユーザーでないログインユーザーのこと。

主要ユーザー

ログインユーザーのうち、管理人、本部、警備員、審査員、鑑定人のいずれかに属しているユーザーのこと。

管理人

です。

本部

主要ユーザーのうち、主要ページの作成、編集、利用者ページの作成、ページ名の変更等を仕事とするユーザー群のこと。

警備員

主要ユーザーのうち、荒らし記事、荒らし・問題発言コメント等の削除を仕事とするユーザー群のこと。
※荒らしユーザーの投稿規制は仕事ではありません(ユーザー規制は管理人以外はできないため)。

審査員

主要ユーザーのうち、依頼の審査を仕事とするユーザー群のこと。

鑑定人

主要ユーザーのうち、「画像鑑定依頼」のページで依頼された画像を鑑定し、道路標識の分類を割り出すことを仕事とするユーザー群のこと。ある程度道路標識の知識がないとこの仕事は不向きである。

主要ページ

当wikiのページのうち、サイト運営に大きく関わる重要なページのこと。主に右メニューにあるページのリンクがその一例。

利用者ページ

一人のログインユーザー用のページ。当該ユーザーはそのページを自由に使用することができる。

トークページ

一人のログインユーザーに対する会話用のページ。一人のログインユーザーに対してのお知らせや注意等を行う。

工事中マーク

未作成・未完成のページにつけられる「道路工事中」を模したアイコンのこと。

テンプレート

①依頼や主要ユーザーへの立候補等を行う際に使用する書き込み用の型。

②記事の上などについている、注意書きやメッセージ等が書かれているボックス。

一覧表

道路標識を表形式で簡易的にまとめているページ。「イラストと名前」、「レア度」、「意味」などが書かれる。

レア度

道路標識の珍しさを表す数値のこと。レア度はその標識の設置数に比例する。
歩いていればすぐに見つけられる「1」から、現存していない可能性がある「9」までの9段階と、特殊形の場合は「9」の代わりに測定不能を表す「?」が追加される。

ステータス表

道路標識の番号、分類、レア度を表した表のこと。

特集

特殊形やネタ系の標識を取り扱っているページのこと。

幽霊記事

一覧表に追加されていない記事のこと。なるべくこれを作らないようにして下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月02日 00:33