バランスについて
※この項は多少偏見混じってるけど
まあ、既存の感想とこの項での結論は大差ないのでいいや
よくこのゲームについて言われる点に
「中盤からいきなり敵が強くなる」
「最弱の敵とそこそこ強い敵の経験値が同じ1」
がある。これらをもって「バランスが悪い」と評される。
しかしそれは誤解である。
実はこのゲームは「バランスが悪い」のではない。
「バランスの取りようがない」のだ。
以下、解説。
まず鬼太郎の最大Lvは10、最大経験値は999である。
当然、登場する敵の獲得経験値をそれに合わせて割り振る必要がある。
だが、実はこの時点で既に問題があったのである。
敵妖怪のデータ一覧ページに載っているデータを見ると
敵妖怪はボスや没データ等を除き55種類。
そこからメタルスライムに該当する経験値50のイエンミンを抜くと全部で54種類の雑魚敵がいる。
ところがそれらの敵の最高経験値は24。
この24もリョーシツが突出しているだけで、このリョーシツを除くと何と最高経験値は…
17!!
53種類も敵がいるのに、最高経験値がたったの「17」!!
これではバランスを取れと言う方が無理である。
敵の強さに見合った経験値にしろよと思うが、
かみきり1、うぶめ2、てのめ3…と割り振っても、最後の方には
経験値がイエンミンを上回る妖怪が数体出てしまうあたりどうしようもない。
そして、そう割り振ってしまうと鬼太郎の最大経験値がネックになる。
999しかないのに1度の戦いでガッポリ入ってはあっさり最高Lvになってしまう。
しかも、このゲームは中盤以降、敵が1体だけで出て来る事がなく
1回の戦闘での取得経験値に関してはそれでバランスを(表向き)取っているので、
一体一体の経験値を上げると、ますますあっさりLvUPに拍車がかかる訳だ。
(もっともこのゲームの場合、その方が良かったかもしれない)
それならば敵の強さを経験値相応にまで下げるという方法もあるが
そうなると、どいつもこいつも似たようなものになってしまい、
一体何のために沢山妖怪を用意したのかと言う話になってしまう。
(敵のアクションが多彩だから、それで十分個性は取れているような気もするが)
結局の所、問題なのは前述の通り「鬼太郎の最大経験値が999しかない」事である。
これが9999になっただけでも全然違っていただろう。
参考までにDQ1は雑魚敵が37種類、ある程度ラスボスを倒せる目処が立つLv21だと
必要経験値が33000。最大のLv30となれば65535まで上がる。
結論としては
経験値の上限を「999」にした時点で
バランスが破綻する事は不可避だった。
という事になる。
ちなみに、
292 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 17:19:05 ID:???
>>290
実際に画面見ると分かるが、経験値に関しては四桁目の分のスペースが余ってない。
悲しいことに。あのGUIの時点で失敗なんだよな。
という事らしい。
実際、慎重にプレイしていると地獄あたりでLv10になり頭打ちになってしまう。
地獄の炎などを手に入れたらもうそれ以上強くなりようがないのに、敵は強くなっていくため
妖力と干物をいかにやりくりし、逃げて温存するかというゲームに変貌する。
レベル上限の低さにバランスの問題が集約されていると言っても過言ではないかもしれない。
最終更新:2018年01月13日 07:18