裏ボスについて
裏ボスというか、事実上撃破不可能なボス、雷雲変化。
設定HPは16bitの上限である65535。
万が一倒せても、チーとのイベントが始まる前に戻されるだけである。
ちなみに、まともに戦って勝つ確率はこんな感じらしい。
74 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 13:31:26 ID:???
235 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 16:17:07 ID:???
一応倒す事はできるんだがな。
5分の1くらいの確率で鬼太郎が攻撃かわして尚且つ敵に攻撃あたるので
地獄の炎のダメージ期待値を130程度と見て65535÷130が504.1だから
5の504乗分の1くらいの確率で勝てるw 実際はもっと高いな。
だってさ。最強の中ボススレより。頑張れwwwwww
参考までに5の504乗分の1は
0.00000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000052374249
7263382699202110351492415864354662727366
8903663173266188953814074247479287813232
1477214466514414186946040961136147476104
734166288853256441430016%
雷雲変化はクソゲーの理由たりえるのか?
某所でクソゲー理由に”絶対に倒せないボス雷雲変化”などと書かれているのでひっそりと反論。
そもそもアレは「鬼太郎がミスったために死んだ」というシチュエーション
いわばペナルティの表現手法であって、戦えるのはあくまでオマケである。
原理的には、ドラゴンクスト1で竜王が「世界を半分やるから仲間になれ」
バンダイ製ならドラゴンボール2の「下水道でかめはめ波」「毒リンゴ食って死亡」等と同じ。
この点をクソゲーの理由に挙げるのはいくら何でも酷過ぎる。
(まあ大魔王復活のアレもやっちゃった日には呆然とするけど。)
しかも、これを回避するためのヒントは(このゲームにしては珍しく)色々用意されている。
まず
封じの秘薬の項でも述べた通り、九尾狐は道具で何とかしろという情報は提示されており、
さらにこのシチュエーションは初めてではない。そう、黒雲主という前例があるのである。
従って、普通にプレイすれば「あ、アレ使うんだな」とピンとくるはずである。
黒雲主と違って立ち去るを選んでもバッドエンドだがラスボスだし許容範囲内だろう。
というか前の戦闘で鬼太郎が疲弊しているから、基本再戦なんぞできんので
いちいちまた城から出るくらいなら、デスルーラの方が結果的に早くなる。
従って、この点は断じてこのゲームをクソゲーたらしめている要素ではない。
これが腹に据え兼ねるなら、竜宮城で「はい」を選んだ時のLVダウンなんか噴飯物だろう。
正直、何でこの点が代表要素として挙げられているのか分からない。
妖気バリアとか戦闘時間とか
攻略本の迷言とか
地獄とか
赤鬼とか
もっと他に前面に押し出す要素はあるだろう。
ついでに
チーの「封じの秘薬をくれ」という問いにはいを答えても戦闘になる、という件
何故かこれも問題点に挙げられていたが、そもそも質問自体が罠なので
切り札を奪った後に万を持して殺しにかかってくるのは全く不自然ではない。
これはひとえに説明不足であろう。
封じの秘薬を渡してしまった後に”ヒッヒッヒ…かかったなバカめ”みたいな台詞があるだけで全然違ったのだが。
容量の都合か、はたまたそんな所まで考えが至らなかったのか(当時の事情からすれば至るほうが珍しいが)
はなすを選ぶと普通に退却できるので、そこらへんとの整合性の兼ね合いか。
最終更新:2025年05月03日 11:02